- 知見録トップ
- G1/大学院セミナー
- ゼロからイチを生み出す戦略と志~起業家に必要な視点と発想とは~佐野一機×鈴木規文×森川亮×各務茂夫
あすか会議
投稿日:2021.11.11
ゼロからイチを生み出す戦略と志~起業家に必要な視点と発想とは~佐野一機×鈴木規文×森川亮×各務茂夫
視聴時間 00:58:51
【音声版はこちら】
あすかオンライン2021
第5部分科会E「ゼロからイチを生み出す戦略と志~起業家に必要な視点と発想とは~」
(2021年7月3日開催/Zoomオンライン)
何もない「ゼロ」の地平から、自らの志と戦略で「イチ」を産み出し、事業に挑戦する起業家。起業を通じて、自らの使命を実現しようとする彼らの視点と発想とはいかなるものか。挑戦者として走ってきた彼らの挑戦の軌跡と未来の展望を聞く。(肩書きは2021年7月3日登壇当時のもの)
RELATED CONTENTS 関連動画
-
コーヒーから学んだ起業家マインドセット
視聴時間 20:29みなさんは、新しいことに挑戦することが好きですか? ワクワクする反面、不安を覚える方も多いのではないでしょうか。 本コースでは、2014年にアジア人で初めてバリスタ世界一に輝き、現在は起業家として活躍される井崎英典氏に、新たなチャレンジを続ける中で学んだマインドセットについてお話しいただきます。 井崎氏がコーヒーの開発やマーケティングに試行錯誤する中で気づいた「コーヒーと起業家の共通点」は、きっとみなさんの心にも火を灯すはずです。 ぜひ、チャレンジしたいことに思いを馳せながら、コーヒー片手にご覧ください。 -
ユニコーンを輩出する生態系をつくるには~各務茂夫×鈴木規文×髙原康次×堤達生×今野穣
視聴時間 01:00あすか会議2019 第7部分科会(43会議室)「ユニコーンを輩出する生態系をつくるには」 (2019年7月7日開催/アクトシティ浜松) 2018年メルカリの上場は、日本でもユニコーンを輩出する生態系が整いつつあることを示した。起業家は、未上場のまま数十億円から100億円以上の資金を調達できる環境になり、スピーディーにレバレッジを効かせて事業を拡大できる時代となった。起業家にとってチャンスが拡がる今、ユニコーンを輩出する生態系を構築するには何が必要なのか、起業家・投資家双方に求められるものはそれぞれ何なのかを議論する。(肩書きは2019年7月7日登壇当時のもの) 各務 茂夫 東京大学 教授 産学協創推進本部 イノベーション推進部長 鈴木 規文 株式会社ゼロワンブースター 代表取締役 髙原 康次 グロービス経営大学院 教員/G-STARTUP事務局長 堤 達生 STRIVE 代表パートナー 今野 穣 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー 最高執行責任者(COO) -
「宇宙ビジネス」起業家・政府が取るべき戦略とは~岡島礼奈×中村友哉×袴田武史×平将明
視聴時間 56:54第12回 G1サミット 第8部分科会T「動き出す宇宙産業~夢からビジネスへ~」 (2021年3月20日開催/仙台秋保温泉) 折しも第12回G1サミットの第1日目、2021年3月20日に、中村友哉氏が率いるアクセルスペースは、超小型衛星「GRUS」4機を同時に打ち上げる。日本で量産された同型衛星が同時に打ち上げられるのは、国内初の事例になるという。はるか昔、夢やアニメの世界だった宇宙は、20世紀後半、国家の威信をかけたプロジェクトの領域へと移行し、今やベンチャー企業の主戦場へとその姿を変えつつある。マネタイズを実現する宇宙ベンチャーも現れ、宇宙が現実のビジネスとなるこれからの時代に、起業家・政府が取るべき戦略とは。(肩書きは登壇当時のもの) 岡島 礼奈 株式会社ALE 代表取締役社長 中村 友哉 株式会社アクセルスペース 代表取締役 CEO 袴田 武史 株式会社ispace Founder & CEO 平 将明 衆議院議員 -
素材・エネルギー産業が、ネットゼロを達成するための戦略・行動~出雲充×手塚宏之×村松衛×竹内純子
視聴時間 01:00G1経営者会議2021 第3部分科会G「ネットゼロへの挑戦① 〜素材・エネルギー産業編~」 (2021年11月23日開催/グロービス経営大学院 東京校) 大幅な脱炭素化に向けては、エネルギーの供給側・需要側ともに大変革が求められる。安価で潤沢な脱炭素エネルギーを確保することは、温室効果ガスのネットゼロ実現の第一歩であり、あらゆる脱炭素エネルギーの開発が求められる。一方、エネルギーを利用する産業の中でも、化石燃料を原料としても使用する鉄鋼や化学など素材産業の構造転換はハードルが高い。わが国の鉄鋼業は日本全体の14%のCO2を排出する一方、非常に高効率で高機能材の製造を得意として、世界で唯一中国に対して輸出超過となっている。日本の産業競争力を高めながら、2050年ネットゼロ達成に向かうために、必要な技術と戦略、企業経営者がとるべき行動を議論し、世界の脱炭素化への貢献を探る。(肩書きは2021年11月23日登壇当時のもの) 出雲 充 株式会社ユーグレナ 代表取締役社長 手塚 宏之 JFEスチール株式会社 専門主監(フェロー) 兼 技術企画部地球環境グループリーダー 村松 衛 日本原子力発電株式会社 取締役社長 竹内 純子 国際環境経済研究所 理事/U3innovations 代表取締役 -
達人の一冊/ジャスト・スタート 起業家に学ぶ予測不能な未来の生き抜き方
視聴時間 05:35(著)レオナード・A・シュレシンジャー 予測できない未来とどう向き合うのか。起業家の行動特性をわかりやすく説いた、スタートアップや新規事業に関わる人の必読書。 ※以下の関連コースも併せて視聴することをお薦めします。 ・ベンチャー・マネジメント 鳥潟 幸志 グロービス経営大学院 教員
-
コーヒーから学んだ起業家マインドセット
視聴時間 20:29ビジョン達成のために挑戦し続ける起業家マインドセットを学ぶ
-
ユニコーンを輩出する生態系をつくるには~各務茂夫×鈴木規文×髙原康次×堤達生×今野穣
視聴時間 01:00※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
「宇宙ビジネス」起業家・政府が取るべき戦略とは~岡島礼奈×中村友哉×袴田武史×平将明
視聴時間 56:54※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
素材・エネルギー産業が、ネットゼロを達成するための戦略・行動~出雲充×手塚宏之×村松衛×竹内純子
視聴時間 01:00 -
達人の一冊/ジャスト・スタート 起業家に学ぶ予測不能な未来の生き抜き方
視聴時間 05:35ビジネスの原則を、良書から学ぶ

