- 知見録トップ
- G1/大学院セミナー
- U-40世代が考える、社会的分断・断絶を超えるためにできること~成田悠輔×福井良應×村田早耶香×若新雄純×安部敏樹
U-40世代が考える、社会的分断・断絶を超えるためにできること~成田悠輔×福井良應×村田早耶香×若新雄純×安部敏樹
視聴時間 00:55:30
【音声版はこちら】
G1新世代リーダー・サミット2021
第3部全体会「社会的分断を超えるために私たちができること」
(2021年7月11日開催/ユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパン)
コロナ禍で社会の分断と断絶が加速し、構造的に弱い立場に置かれている人々の状況はさらに厳しさを増している。社会的分断を超えるために、私たちは何ができるのか。市場経済の外側あるいは隣接領域として扱われる科学、地域、宗教、フィランソロピーというそれぞれの角度から、課題解決の方策を探る(肩書きは2021年7月11日登壇当時のもの)
RELATED CONTENTS 関連動画
-
U-40世代が考える、社会的分断・断絶を超えるためにできること~成田悠輔×福井良應×村田早耶香×若新雄純×安部敏樹
視聴時間 55:50G1新世代リーダー・サミット2021 第3部全体会「社会的分断を超えるために私たちができること」 (2021年7月11日開催/ユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパン) コロナ禍で社会の分断と断絶が加速し、構造的に弱い立場に置かれている人々の状況はさらに厳しさを増している。社会的分断を超えるために、私たちは何ができるのか。市場経済の外側あるいは隣接領域として扱われる科学、地域、宗教、フィランソロピーというそれぞれの角度から、課題解決の方策を探る(肩書きは2021年7月11日登壇当時のもの) 成田 悠輔 イェール大学 助教授/半熟仮想株式会社 代表取締役 福井 良應 認定NPO法人おてらおやつクラブ 理事CMO/真言宗御室派興山寺 住職 村田 早耶香 特定非営利活動法人かものはしプロジェクト 共同代表 若新 雄純 慶應義塾大学 特任准教授 安部 敏樹 一般社団法人リディラバ 代表理事 -
社会的断絶を阻止し調和を生み出すための「ソーシャルインクルージョン」を議論する~有森裕子×杉山文野×高原豪久×藤沢久美
視聴時間 46:13G1経営者会議2020 第8部全体会「ソーシャルインクルージョン~社会的断絶を阻止し社会的調和を生み出すために民間ができること~」 (2020年11月23日開催/グロービス経営大学院 東京校) ソーシャル・インクルージョン(社会的包摂)とは、「全ての人々を孤独や孤立、排除や摩擦から援護し、健康で文化的な生活の実現につなげるよう、社会の構成員として包み支え合う」理念をさす。この理念の実現に向けては、社会的弱者の存在や、格差の問題を解決しなくてならず、社会的断絶を阻止し社会的調和を生み出していくことが、民間にも求められているのではないか。知的障害のある人たちに継続的にスポーツトレーニングをする機会をつくる「スペシャルオリンピックス日本」の活動を行う有森裕子氏、日本最大のLGBTプライドパレードである「東京レインボープライド」の活動を行う杉山文野氏、女性の地位向上などの社会課題の解決にグローバルに取り組まれているユニ・チャーム代表取締役社長高原豪久氏のG1・KIBOWソーシャルアワードの受賞者3名とともに「社会的断絶を阻止し社会的調和を生み出すために民間ができること」を討議する。(肩書きは2020年11月23日登壇当時のもの) 有森 裕子 株式会社アニモ/元女子マラソン選手 杉山 文野 特定非営利活動法人東京レインボープライド 共同代表理事/株式会社ニューキャンバス 代表取締役 高原 豪久 ユニ・チャーム株式会社 代表取締役 社長執行役員 藤沢 久美 シンクタンク・ソフィアバンク 代表 -
社会の分断・格差が起こす「見えにくい問題」とは~川口加奈×工藤啓×﨑田恭平×鈴木隼人×今村久美
視聴時間 58:56第12回G1サミット 第5部分科会S「コロナ時代・社会的弱者をどう自立へ導くのか?~ホームレス・生活保護・引きこもり等の支援のリアル~」 (2021年3月20日開催/仙台秋保温泉) 新型コロナによる社会の分断・格差の拡大によって、社会的に弱い立場の人々が置かれている状況はさらに厳しさを増している。少子高齢化が急速に進展し、生産年齢人口が減少する日本において、深刻な人手不足を解消する観点からも、彼らの自立支援を社会として真剣に考える意義は大きい。この不都合な社会課題に対して私たちが出来ることとはなにか。課題解決の方策を探る。(肩書きは登壇当時のもの) 川口 加奈 認定NPO法人Homedoor 理事長 工藤 啓 認定特定非営利活動法人育て上げネット 理事長 﨑田 恭平 日南市長 鈴木 隼人 衆議院議員 外務大臣政務官 今村 久美 認定NPO法人カタリバ 代表理事 -
U-40世代が見る、GAFAMに打ち克つための戦略と遂行力とは~上野山勝也×仲暁子×松本恭攝×湯浅エムレ秀和×宮澤弦
視聴時間 41:35G1新世代リーダー・サミット2021 第2部全体会「GAFAMらに打ち克つ戦略と遂行力」 (2021年7月10日開催/ユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパン) パンデミックでさらに巨大化し、支配力を高めるGAFAM。彼ら巨大プラットフォーマーへのマネーの一極集中は加速し、GAFAMの株式時価総額は、世界第3位の経済大国である日本のGDPをはるかに凌駕する。GAFAMが巨大な権力を握り、社会、経済、国家への影響力を強める中、ゲームチェンジのチャンスはどこにあるのか。若手経営者が日本企業の取るべき戦略と遂行力を議論する。(肩書きは2021年7月10日登壇当時のもの) 上野山 勝也 株式会社PKSHA Technology 代表取締役/工学博士 仲 暁子 ウォンテッドリー株式会社 代表取締役CEO 松本 恭攝 ラクスル株式会社 代表取締役社長CEO 湯浅 エムレ 秀和 グロービス・キャピタル・パートナーズ ディレクター 宮澤 弦 ヤフー株式会社 取締役 常務執行役員 -
各界のリーダーが語る「壁の乗り越え方」「有事のリーダーシップ」「今後の展望」~河野太郎×キャシー松井×乙武洋匡×杉山文野
視聴時間 01:26G1新世代リーダー・サミット2021 第4部全体会「U-40世代へのメッセージ」 (2021年7月11日開催/ユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパン) G1U-40恒例の先輩から学ぶセッション。行政改革担当大臣として行政の縦割り打破や、ワクチンをはじめとする最優先のコロナ対策と経済活動の両立に取組まれている河野太郎氏、ゴールドマンサックス副会長から昨年末にキャリアチェンジ、今年5月に日本初のESG重視型グローバル・ベンチャー・キャピタル・ファンド「MPower Partners」を設立したキャシー松井氏、ベストセラー「五体不満足」を大学在学中に出版し、社会に対して様々な発信活動を行ない、2019年には最新のロボット義足により二足歩行に挑戦するプロジェクトを綴った「四肢奮迅」を発表した乙武洋匡氏をゲストに迎え、U-40を代表して東京レインボープライド共同代表理事の杉山文野氏が三者三様の生き方、リーダーシップの在り方を引き出す。(肩書きは2021年7月11日登壇当時のもの) 河野 太郎 衆議院議員 自由民主党 広報本部長 キャシー 松井 MPower Partners Fund L.P ゼネラル・パートナー 乙武 洋匡 作家 杉山 文野 特定非営利活動法人東京レインボープライド 共同代表理事/株式会社ニューキャンバス 代表取締役
-
U-40世代が考える、社会的分断・断絶を超えるためにできること~成田悠輔×福井良應×村田早耶香×若新雄純×安部敏樹
視聴時間 55:50※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
社会的断絶を阻止し調和を生み出すための「ソーシャルインクルージョン」を議論する~有森裕子×杉山文野×高原豪久×藤沢久美
視聴時間 46:13※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
社会の分断・格差が起こす「見えにくい問題」とは~川口加奈×工藤啓×﨑田恭平×鈴木隼人×今村久美
視聴時間 58:56※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
U-40世代が見る、GAFAMに打ち克つための戦略と遂行力とは~上野山勝也×仲暁子×松本恭攝×湯浅エムレ秀和×宮澤弦
視聴時間 41:35※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
各界のリーダーが語る「壁の乗り越え方」「有事のリーダーシップ」「今後の展望」~河野太郎×キャシー松井×乙武洋匡×杉山文野
視聴時間 01:26※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。

