キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

大企業とスタートアップ、「新規事業」成功の条件とは?~ストライプインターナショナル・松村映子氏

投稿日:2017/03/24更新日:2019/04/10

グロービス特別セミナー(東京校)
ファッション×テクノベート

大学卒業後、ITコンサルティング会社を経て2011年に1度起業し、その後、2度目の起業となる宅配クリーニングのウェブサービス「BASKET」を立ち上げた松村映子氏。2015年「アースミュージック&エコロジー」などを展開するストライプインターナショナルによって子会社化され、取締役に就任。経歴の半分が「スタートアップ」、半分が「大企業」という経験から、スタートアップと大企業での「新規事業開発」のプロセスの違いなどについて解説する。社会にインパクトを与えられるサービスを起こしたいと考える松村氏と共に、テクノロジー時代におけるファッション業界の新たなサービスについて考える。(肩書きは2017年2月6日登壇当時のもの)

<動画冒頭をテキストでご紹介>
松村氏: ストライプインターナショナルという会社で取締役をやっているのですが、今回お呼びいただいた(グロービスの)五十嵐さんとは、無名というか一会社員の頃からの知り合いで、このような場にお呼びいただき非常に光栄だと思っております。
五十嵐さんからもお話しいただいたのですが、質問を事前にいただいておりまして、質問内容もバラバラというか、個別の回答の方が良いものもあるので、プレゼンテーションはより一般的なお話として進めさせていただきます。40分~60分くらいプレゼンテーションさせていただいた後に、個別にご質問にお答えしようかなと思っています。
まず、自己紹介ですが、松村映子と申します。2007年に新卒でフューチャーアーキテクトというB to Bのシステムコンサルティングの会社に入社しております。大学は情報工学を専攻し、プログラミングですとかシステムの作り方の基礎のところは大学で学んでいて、実は大学在学中にすでに起業をしようと決めてはおりました。(この続きは動画でご覧ください)

  • 松村 映子

    株式会社ストライプインターナショナル 取締役兼CDO グループEC監修兼IT投資開発担当/バスケット株式会社 創業者

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース