キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

後期高齢者VTuber「メタばあちゃん®」の挑戦 | テクノロジーの社会的可能性

投稿日:2025/07/03タイマーのアイコン 読了時間 1時間13分30秒

テクノロジーは世代を超え、新たな社会的価値を生み出す力を秘めています。後期高齢者VTuber「メタばあちゃん®︎」は、バーチャル空間を舞台に高齢者が自己表現や社会参加の可能性を広げる取り組みです。本講演では、プロジェクトの立ち上げ背景や実践事例を通じ、メタバースやWebの活用が高齢者のウェルビーイングを支え、次の時代の共生のかたちを切り拓くプロセスが語られます。

グロービス テクノベート勉強会
「後期高齢者VTuber「メタばあちゃん®︎」から紐解くテクノロジーの社会的活用法」下西竜二×長川美里 
(2025年6月12日開催/グロービス経営大学院 東京校) 

今回は、後期高齢者VTuber「メタばあちゃん®」の挑戦を深掘りします。メタばあちゃん®の誕生秘話から、その活動がシニア世代にもたらす生きがいやウェルビーイングへの影響を詳しくご紹介。さらに、AIやWeb3といった最新テクノロジーが、高齢者の「つながり」をいかに強化し、ポジティブな変化をもたらすかを解説します。
「メタばあちゃん®」は単なるエンターテインメントではありません。デジタルデバイドの解消、地域コミュニティの活性化、家族間コミュニケーションの促進といった社会課題に対し、具体的な解決策を提示しています。本動画では、テクノロジーが個人に新たな挑戦の機会を与え、秘めた才能を再発見できる未来の可能性を探ります。(肩書等は当時のもの)

※タイムスタンプは生成AIで作成しているため、一部誤りがある可能性があります。あらかじめご了承ください。

00:01 メタばあちゃん®︎とは

後期高齢者VTuber「メタばあちゃん®︎」の概要と活動背景を説明。

04:30 大反響を呼んだデビュー動画

「メタばあちゃん®︎」デビュー動画の驚異的な再生回数とメディア露出について解説。

07:30 「メタばあちゃん®︎」ひろこのプロフィール

実の祖母をVTuberにした経緯や、彼女の人生経験が人気の理由。

10:00 応募者の多様性と可能性

「メタばあちゃん®︎」プロジェクトへの応募者の内訳と、シニア層の秘めたる意欲。

11:18 「メタじいちゃん®︎」の登場

100歳の「メタじいちゃん®︎」ひろきのデビューと今後の展望。

13:38 ウェルビーイングと「メタばあちゃん®︎」

メタばあちゃんプロジェクトがウェルビーイングに繋がる経緯と考察。

18:26 ケアプログラムの実施

ケアマネージャーとの連携によるVTuber化プログラムとその効果。

26:08 参加者のポジティブな変化

「メタばあちゃん®︎」活動が参加者の行動と家族関係にもたらした良い影響。

30:40 テクノロジー活用の裏側

「メタばあちゃん®︎」がどのようにテクノロジーを使い、活動しているか。

34:07 テクノロジーの恩恵と社会課題解決

テクノロジーが高齢者の「繋がり」と「生きがい」を創出する可能性。

38:22 3期生おことさんの紹介

貧困から這い上がった壮絶な人生を持つ3期生おことさんの紹介。

45:57 今後の展望とシニアの可能性

ワイルドなシニアが活躍する未来と、シニアビジネスの可能性。

  • 下西 竜二

    OTAGROUP株式会社 代表取締役 プロデューサー

    大学在学中の2018年にOTAGROUP株式会社を創業。アイドル・モデル・VTuber・メタバースなどエンタテインメント領域で幅広くプロデュースを手掛ける。
    後期高齢者VTuber「メタばあちゃん®︎」では自身の祖母をプロデュースし、週刊朝日「2023年100人の顔」に選出される。 世界経済フォーラムにより組織されるU30の団体にてグローバルシェイパーとしても活動していた。

モデレーター

  • 長川 美里

    グロービス経営大学院 Special Program and Career Office

    東京大学公共政策大学院CAMPUS Asia(公共政策修士)、北京大学国際関係学院(国際関係学修士)。

    大学院修了後、日系IT会社にてSAPコンサルタントとしてインドネシアのプロジェクトに参画後、NPO法人にて国際会議の企画・運営などを行う。その後、東アジアでのリーダー育成に関りたいという思いからグロービスの法人部門に入社し、組織開発コンサルタントとして大手企業の人材育成に携わった後、現職。 英語MBA生向けのTechnovate、Asia、Japanにおける特別プログラム・テクノベート特別クラスの企画・担当。

    また、世界経済フォーラムより組織されるグローバルな若者のコミュニティにてDavos 50の選出(2023)、社会教育団体Wake Up Japanの理事として東アジアの平和構築をテーマにした活動を実施。 その他、武蔵大学非常勤講師、日中韓三国協力事務局Trilateral Youth Exchange Networkコアメンバー兼メンター。2024年より上智大学博士課程Global Studies在籍。共著に、「日韓スタディーズ ①新たな研究と学び」(2024年)。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース