キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

「連続M&Aは日本を救うのか?」マネーフォワード・GENDA・投資家が徹底議論

投稿日:2025/09/15タイマーのアイコン 読了時間 1時間01分38秒

日本を代表するM&Aのプロフェッショナルたちが、成長戦略の最前線を語り尽くします。
この動画では、M&Aの戦略的な意義や、上場時の企業評価、そしてPMI(買収後の統合プロセス)に潜む課題を深く掘り下げています。
また、M&Aで直面するリスクや成功の鍵についても、具体的な事例を交えて解説。経営者や投資家、ビジネスパーソンにとって必見の内容です。

G1ベンチャー2025 第5部 分科会【ファイナンス/グローバル】
「ロールアップ型M&Aによる成長戦略の最前線」岩谷渉平×辻庸介×渡邊太樹×福島智史
(2025年6月8日開催/グロービス経営大学院 東京校)

スタートアップの新たな成長モデルとして注目されるロールアップ型M&A。資本市場や大手企業の視点を交えながら、成功の鍵と落とし穴、統合後の価値創出プロセスを深掘りし、非連続な成長を実現する視座と戦略を探る。(肩書は登壇当時のもの)

※タイムスタンプは生成AIで作成しているため、一部誤りがある可能性があります。あらかじめご了承ください。

00:01 ロールアップ戦略の展望

ゲストの紹介と、GENDAの渡辺氏へのM&A戦略に関する質問からセッション開始。

00:25 GENDAのM&A目標と戦略

2040年までに業績を5倍に伸ばすというGENDAの壮大な目標と、買収計画について。

01:04 M&A専門企業としての評価

GENDAがエンタメ企業として見られるか、M&A企業として見られるかという投資家からの視点を議論。

02:18 IPOとM&A戦略の課題

IPO時のM&A戦略に関する評価と、企業価値算定における課題について解説。

03:08 M&Aファイナンスの進化

M&Aのための資金調達が、IPO後にも認められるようになった経緯。

04:51 M&Aに対する経営者の関わり方

経営者がM&Aに割くべき時間やリソース、M&Aのタイミングについて議論。

06:21 のれんの償却と評価

M&Aにおけるのれんの償却が、企業の買収価格や評価にどう影響するか。

10:02 株式市場の評価と現実

日本市場における企業評価の仕組みと、M&A企業が直面する課題について。

14:33 買収の成功基準

買収対象企業を選ぶ際の基準や、プロダクトやカルチャーフィットの重要性。

21:55 ロールアップ戦略の成功の鍵

新規事業立ち上げとM&Aのどちらが効率的か、投資リターンで判断する重要性を議論。

32:46 ロールアップ型M&Aの課題

ロールアップ戦略が成立するための条件と、コア事業の重要性を議論。

41:41 M&Aで失敗する会社の共通点

M&Aをすべきではない企業の特徴と、買収判断の重要ポイントについて解説。

43:59 質疑応答セッション開始

会場からの質問を受け付けるセッションが始まり、参加者がM&Aに関する具体的な疑問を投げかける。

45:37 買収と自社立ち上げの判断基準

リソースの優先順位や投資対効果を基準に、M&Aか自社で事業を立ち上げるかの判断基準を議論。

52:47 M&Aの適切なタイミング

M&Aは成長の一つの手段であり、まずは自社のオーガニックグロースを追求すべきことを解説。

57:09 今後の成長戦略

今後どのような事業をM&Aの対象とするか、国内と海外の異なるアプローチについて議論。

  • 岩谷 渉平

    アセットマネジメントOne株式会社 戦略運用本部 ファンドマネジャー

    1998年株式会社日本興業銀行入行。主に財務・主計業務担当。2004年UBS Global Asset Managementを経て、2008年よりDIAMアセットマネジメント株式会社(現アセットマネジメントOne株式会社)。2024年One-Premier Luxembourg Master SA SICAV-RAIF 設立。Pre/Post-IPOの成長企業投資に取り組む。
    日本証券業協会「公開価格の設定プロセスのあり方等に関するWG」委員、経済産業省「研究開発型スタートアップの無形資産価値の可視化に係る課題検討WG」座長、GSG国内諮問委員会「インパクトIPO WG」委員他。

  • 辻 庸介

    株式会社マネーフォワード 代表取締役社長 グループCEO

    京都大学農学部を卒業後、ペンシルバニア大学ウォートン校MBA修了。ソニー株式会社、マネックス証券株式会社を経て、2012年に株式会社マネーフォワード設立。新経済連盟 幹事、経済同友会 スタートアップ推進総合委員会 委員長、シリコンバレー・ジャパン・プラットフォーム エグゼクティブ・コミッティー。

  • 渡邊 太樹

    株式会社GENDA 常務取締役CFO

    一橋大学商学部経営学科卒。2011年4月、株式会社みずほコーポレート銀行(現株式会社みずほ銀行)入行。本店営業部にて、事業法人のリレーションシップ・マネージャーを担当。2015年4月、ゴールドマン・サックス証券株式会社入社。投資銀行部門アドバイザリー・グループのVPとして、M&Aの助言業務及び株式・債券による資金調達業務に従事。2021年6月、株式会社GENDA入社、同年8月より執行役員CFO。2023年4月より取締役CFO。2025年4月より現職。

モデレーター

  • 福島 智史

    グロービス・キャピタル・パートナーズ パートナー

    グロービス・キャピタル・パートナーズ(GCP)にて、産業変革領域への投資・支援に取り組む。主な投資先にメドレー、AIメディカルサービス、KAKEHASHI、ヘンリー、よりそう等。
    以前はドイツ証券にてクロスボーダーM&A、資金調達アドバイザリー業務に従事。東京大学経済学部卒。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース