G1ベンチャー2025 第5部 分科会【ファイナンス/グローバル】
「ロールアップ型M&Aによる成長戦略の最前線」岩谷渉平×辻庸介×渡邊太樹×福島智史
(2025年6月8日開催/グロービス経営大学院 東京校)
スタートアップの新たな成長モデルとして注目されるロールアップ型M&A。資本市場や大手企業の視点を交えながら、成功の鍵と落とし穴、統合後の価値創出プロセスを深掘りし、非連続な成長を実現する視座と戦略を探る。(肩書は登壇当時のもの)
※タイムスタンプは生成AIで作成しているため、一部誤りがある可能性があります。あらかじめご了承ください。
00:01 ロールアップ戦略の展望
ゲストの紹介と、GENDAの渡辺氏へのM&A戦略に関する質問からセッション開始。
00:25 GENDAのM&A目標と戦略
2040年までに業績を5倍に伸ばすというGENDAの壮大な目標と、買収計画について。
01:04 M&A専門企業としての評価
GENDAがエンタメ企業として見られるか、M&A企業として見られるかという投資家からの視点を議論。
02:18 IPOとM&A戦略の課題
IPO時のM&A戦略に関する評価と、企業価値算定における課題について解説。
03:08 M&Aファイナンスの進化
M&Aのための資金調達が、IPO後にも認められるようになった経緯。
04:51 M&Aに対する経営者の関わり方
経営者がM&Aに割くべき時間やリソース、M&Aのタイミングについて議論。
06:21 のれんの償却と評価
M&Aにおけるのれんの償却が、企業の買収価格や評価にどう影響するか。
10:02 株式市場の評価と現実
日本市場における企業評価の仕組みと、M&A企業が直面する課題について。
14:33 買収の成功基準
買収対象企業を選ぶ際の基準や、プロダクトやカルチャーフィットの重要性。
21:55 ロールアップ戦略の成功の鍵
新規事業立ち上げとM&Aのどちらが効率的か、投資リターンで判断する重要性を議論。
32:46 ロールアップ型M&Aの課題
ロールアップ戦略が成立するための条件と、コア事業の重要性を議論。
41:41 M&Aで失敗する会社の共通点
M&Aをすべきではない企業の特徴と、買収判断の重要ポイントについて解説。
43:59 質疑応答セッション開始
会場からの質問を受け付けるセッションが始まり、参加者がM&Aに関する具体的な疑問を投げかける。
45:37 買収と自社立ち上げの判断基準
リソースの優先順位や投資対効果を基準に、M&Aか自社で事業を立ち上げるかの判断基準を議論。
52:47 M&Aの適切なタイミング
M&Aは成長の一つの手段であり、まずは自社のオーガニックグロースを追求すべきことを解説。
57:09 今後の成長戦略
今後どのような事業をM&Aの対象とするか、国内と海外の異なるアプローチについて議論。