100万人突破記念キャンペーン いまなら期間限定で20%OFF!2/28  13:00まで。

キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

Part2/2 一橋大学 小黒一正氏 世代間を巡る課題~一体改革は止血剤

投稿日:2012/10/29更新日:2021/10/29

一橋大学経済研究所 小黒一正氏 世代間を巡る課題~一体改革は止血剤(後編・動画)

現在の10歳代以下の生涯受益は、60歳代以上よりも1億円近く少ない――これほど大規模な年金の受益と負担の世代間格差は、いつまでに何をどうすれば改善可能なのか。平準化には消費税は税率アップを先送りにすればするほど負担額が増える上に、増税だけでは実は不十分であり、社会保障予算の独立採算化、事前積立の導入が必要になるという。一橋経済研究所の小黒一正准教授が説く、現在の社会保障費のしくみと積立方式への移行の仕組みと道すじ(肩書は2012年9月6日登壇当時のもの)。

スピーカー:小黒一正  一橋大学経済研究所 准教授
2012年9月6日 於グロービス経営大学院東京校

・世代の中で異質性があると、国債は平等にならない(4:30)
・「積立方式」は現役世代が自分たちのために将来の年金分を積み立てるというもの(7:30)
・暗黙の債務としての750兆円を国債で調達し、100年かけて消費税3%分で償却できる(9:00)
・事前積立で溜まったキャッシュで今の引退世代分の足りない社会保障費をまかなうために発行される国債を買えばよい(11:00)
・積立方式に移行するとき、暗黙の債務750兆円がある限り、積立方式でも現行の賦課方式と同じ(12:30)
・現行方式では受益と負担が一致していない。これを一致させることが一番大切(15:00)
・暗黙の債務750兆円を現役世代が少し負えば、減らすことが可能(16:30)
・現行制度の中で事前 積立方式に移行可能(17:00)
・「積立方式VS賦課方式」という対立の見方は無意味(22:10)

Part1/2 一橋大学 小黒一正氏 世代間を巡る課題~一体改革は止血剤

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。