キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

Part1/2 神保謙氏 世界のパワーバランスの変化と日本の外交・防衛政策

投稿日:2011/10/18更新日:2021/10/09

慶應義塾大学准教授神保謙氏「世界のパワーバランスの変化と日本の外交・防衛政策(前編)」※後編はこちら

冷戦の終焉と9.11、新興国の経済成長の時代を迎えて、世界のパワーバランスはこれまでの常識が通用しないほどの変化の局面を迎えている。新たに台頭してきたプレーヤーの中で存在感を示すために、日本の外交・防衛戦略は今後20年、30年いかにあるべきか。前編では、9.11後のイスラム世界を含めた新しいパワーバランスの始まり、中国の台頭、今後の日本の安全保障政策を考える上で欠かせない枠組みを紹介する(視聴時間:41分56秒。肩書は登壇当時のもの)。

2011年5月9日於グロービス経営大学院東京校

・安全保障を理解するには、国家、人々、コミュニティの脅威の座標軸を知ること
・9.11後の世界では、マージナルな脅威の列度がぐっと上がった
・日本はこの20年間、対中国外交政策を間違ってきた
・2030年に中国はアメリカの国防費に追い付く可能性がある
・日本と中国の国防費の差は、最大1対10になるかもしれない
・安全保障政策は、中国が優位、日本が劣位に置かれた中で考えるべき
・中国の意向を無視して新しい秩序をつくることはできない
・パワーバランスを理解し、どのように行動に反映させるかが大事
・北朝鮮の問題もグローバルな視点でとらえるべき

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース