積読をなくせ!速読芸人が教える速読の基礎
多くのビジネスパーソンが抱えている悩みの一つが、いかに積読を解消するかということです。株式会社丸善ジュンク堂書店の調査(2019年)によると、日本人の成人のうち、なんと79%の人が積読をしているという驚きの数字が出ています。 本コースではそのお悩みを解消するため、速読をこよなく愛するお笑い芸人・ルサンチマン浅川氏が、誰でもできる速読の方法をお伝えします。この速読メソッドとトレーニング方法を学び、継続することで、どんな人でも読書スピードを上げることができます。 動画の最後にトレーニング用の動画を用意しました。修了後もトレーニングを続け、あなたも速読スキルを手に入れてください。
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
takahashism
マーケティング
思想:知識は複利のように増えていく、本は時間と空間を超える、学びは人・本・旅の3つから得られる、の3点を意識し続ける。
行動:本の要約サイトflierを活用する、通読Lv2を目指す、特定の分野で5冊を読んで専門家に近づく、の3つから始めてみる。(10冊は今の自分ではハードルが高い。。)
31
orange_cosmos
販売・サービス・事務
要約や書評を先に読んでしまうのは何となく悪だと思っていましたが、今後は良いこと(むしろ、すべきこと)として取り入れてみたいと思います。また、興味の持てない本=自分に合ってない本という考え方は新鮮でした。
25
milkboy
メーカー技術・研究・開発
効率的に読んで、実践/アウトプットする時間を増やしたい。
スマホ、TVの時間を読書へ。
13
ribokori
その他
読書は複利という考えが響いた。いろんな知識を複利で増やし、掛け合わせることで新しい斬新なアイデアにつながる。毎日読書する習慣をつける。
11
tani_2020
その他
読書ポートフォリオの考え方が斬新に思えた。成長とともに中身の変化を意識していきたいと思います。
8
wkiymbk
IT・WEB・エンジニア
大賀康史氏流の
・どのように読むべきか
・何を読むべきか
・読書への向き合い方
を学ぶことができました。
自身には自分流の読書スタイルがあり、大賀康史氏流を自身がやる必要性を感じなかったのですが、得た学びは顧客との会話、職場での雑談・ブレストで活用します。
6
teruki_1968
建設・土木 関連職
私自身、読書が大好きですので、非常に有意義に拝聴いたしました。先人の方々と唯一会話が出来るのは、本だと思っておりますのでこれからも自分に合うものを選んで読んでいきたいです。冒頭でも『人が成長するのは、人から学ぶ、本から学ぶ、旅をして学ぶ』と言っていました。まさにその通りと思いました。
4
yu-kawata
その他
フライヤーの要約アプリを利用して、自分の求めているものをさがしてみます。
4
simba_cat
コンサルタント
原著・原点に当たるという話もあったので、まずは読書法として引用されていた、「戦略読書」や「ビジネスパーソンのための読書法」を読もうと思った。
一方で、もっとフライヤー独自の方法論とかもあるのであれば知りたいと思った
3
ishida_m
IT・WEB・エンジニア
本を読む際にどうしても最初から読んでしまうので、今回学んだ内容を意識して、読書の質を高めていきたいと思いました。
3
izumi-6024
営業
最近、メモをしながら読書をすることが増えました。歳のせいで早く読むことが出来なくなりポイントを掴むことが出来なくなったためと思っておりましたが、結果的に正しい読書の仕方になっており一安心しました。オーディオブックでの聴く読書も効率的ですね。
3
tar
その他
考えて行動すると違いがでる。これは、読書にも当てはまる考えだと実感した。
漫画も含めて、色々な本を考えて読んで生きたい。
3
saito-yoshitaka
メーカー技術・研究・開発
読書の効率的な方法について深く考えていない状態でした。実践していきます。
2
hiro_yoshioka
メーカー技術・研究・開発
ドラマや漫画ですら、、
我慢できずラストから見てしまいます。(結論から読むべし)
もしくは、ネタバレを調べたり、人にどんな話だったか聞きまくります。(要約、ネタバレOK)
なるほどーー
ビジネス書もそのまま、本能にまかせればよかったんだw
2
hide0024
営業
最初から読む必要はないという意見はたまに聞くけれど、ではどうやって読むのかわからない。そのため、何か1冊とりあげて、読者の思考等を仮定して(前提条件を付けてでもよいので)具体的にこの場合は。。。と具体的な読み進め方を示してほしい。
2
tomo_0409
金融・不動産 関連職
受講後、実践したいこと!
①姿勢
自分に適したビジネス・非ビジネスのポートフォリオを組み立て、楽しみながら読書(インプット)する。
②手法
要約を活用してから、読書する手法を取り入れる。
③レベル
・考えながら、派生させて読み進める熟読。
・いい本を繰り返し読む重読。
を意識しておこなう。
④アウトプット
新しいアイデアがひらめき、イノベーションに活かせるような読書を目指す。
2
houraigensou
建設・土木 関連職
1年目に読む本がビジネス書オンリーで、2年目以降から非ビジネス書も読んでいくということが印象的であった。困難に直面する2年目以降にビジネス書をたくさん読むべきと、通常は考えられるからです。読書に複利の考え方を入れると、非常に納得できました。
2
kfujimu_0630
マーケティング
flierのアプリ、早速ダウンロードしました!読書を楽しみながら、人生を豊かなものにします!
2
rsuch
IT・WEB・エンジニア
特定の本を10冊選び、その中から3冊を熟読すれば、専門家になれるということ、実践してみたいと思う。
1
osomesann
販売・サービス・事務
2つの事を大切にしたい。
自分は何を学びたいのか明確にする。
どのレベルの本を読むのか意識する。
1
k-niina
販売・サービス・事務
面白かったです。読書は福利と同じであるという考えが好きでした。以前から定期的に読書をしていましたが、より読書を続けていこうと思える、読書をすることに対して自信が持てる考えで素敵です。
1
kenih
メディカル 関連職
読書を行う意義が強く伝わってきました。
早速読書してきます
1
yasu-aki
IT・WEB・エンジニア
読み終えられないビジネス書がたくさんあります。まずは最後の章など結論から読んで、迷子にならないように読み進めるという手法を試してみようと思います。
1
_mattsun_
経営・経営企画
普段「積読本」を順調に増やし続けている身として(苦笑)耳が痛い限りでしたが、なんだか遠くに光が見えた気がします。ご教示いただいた方法で、少しずつ、前に進んでいきたいと思います。
Flierというサービス、コマーシャルなどで知ってはいたんですが、「これを読めば10分で内容が分かるから、もう本を読まなくていいよ!」みたいなものなんだと勘違いしていました。その反対だったのだと知り驚愕しました。サービス使ってみます。
1
llasu_ito_0502
人事・労務・法務
全部読み切って、自分の考える(マネージする)能力を鍛え、ビジネスで超具体的に戦える様に、したい(武装したい)、と思います。グロービスで学んでよかった、と思える様になりたいです。感謝申し上げます。ありがとうございます。
1
saokov
メーカー技術・研究・開発
新しい気づき:要約を先に読んでしまう
やってみること:目次や書評を読んで本を探してみる
0
takemura-z
専門職
ドラッカーのプロフェッショナルの条件を読んでみたいと思います。
0
chokoma
メーカー技術・研究・開発
とても聴きやすいトーンで勉強になりました。今日本屋さんに行きたくなりました!
0
sat-ban
営業
まず自身が新たに身を置くことになる業界について、10冊の本を選書し、3:3:4の割合で読む。また読書にあたり、計画を立てて進捗度合いの計測や思考整理のタイミングを設けておく。
0
hasegawa__h
営業
メモをしながら読書したいです
0
taira-1989
メーカー技術・研究・開発
まずは興味のある分野の本を手に取って、読書を習慣化したいと思いました。
0
daoshin
金融・不動産 関連職
・自分で本を選ぶと偏った分野になりがちなので、他の方が読んだ本の話を聞くのは面白いと思った。
・経営学の基本書、テクノロジーの本、ドラッカーのプロフェッショナルの条件など読んでみたい。
・楽しんで読書を続けて行こうと思う。
0
hidetls
経理・財務
読書が足りないと認識した。プロフェッショナルの条件、これからの正義の話をしようを読んでみたい。
0
akari-nys
人事・労務・法務
今年度に入って転勤に伴い電車通勤の時間で本を読むことを習慣化しているものの、まだ小説ばかりに手を伸ばしてしまい、ビジネス書を読むことができていなかったため、選び方や読み方を学ぶことができた今回はとてもためになりました。併せてビジネス書に対するハードルも少し下がったように感じたので、今回学んだことをもとにこれからは少しずつビジネス書にも手を伸ばし、知識を深めていきたいです。
0
shi_ss
専門職
要約や書評を先に読んでしまうのは何となく悪だと思っていましたが、今後は良いこと(むしろ、すべきこと)として取り入れてみたいと思います。また、興味の持てない本=自分に合ってない本という考え方は新鮮でした。
0
kazunari_arii
販売・サービス・事務
本を目の届く所に置いて置く。すぐ出来る事なので実践しようと思います。10年以上読まれている本は普遍的価値がある。と言うコメントは共感出来ました。
0
k-nagafuji
IT・WEB・エンジニア
読書をすること自体が時間が掛かり、速読を身につけないと厳しいのでは?と思っていたが、読書法を知れたのが良かった。
0
_inutabetai
営業
本は量よりも質
何冊読んだかにこだわらない
ビジネス書はネタばれを気にせず目次をしようして読む
0
taka____
メーカー技術・研究・開発
読書のコツや年齢によって変えるべきもの、どのように効率的に知識を得るかを学ぶことができた。
0
araki-mi
クリエイティブ
本を頭から読まなくてよい、必要な部分だけで良いというのが衝撃でした。本は最初から読むものだと思っていました。必要な部分だけでいいのであれば本を読むハードルがかなり下がりました。
0
konbass8
金融・不動産 関連職
ビジネス書の読み方は、目次と結論を先に読む、書評を予め読んで良い、との指摘は今後に活かしていきたい。
0
hayakawa_aoi
その他
時短で効率よく理解するための要約と思えた、生真面目に全部読まないと理解できないと思う癖をやめようと思いました
0
k_tsuda
メーカー技術・研究・開発
読書は苦手なので、まずはお勧めの本を周りに聞いて、速読や熟読をやってみたい
0
jumjum
販売・サービス・事務
世の中のこと・思考を学ぶ上で読書をしていこうと思った。
0
shuichi-t24
販売・サービス・事務
ビジネス書の読み方を変える
0
jacky__
メーカー技術・研究・開発
読書は重要と思いました
0
kenken38
営業
読書には様々な方法が存在していて、まずは一番おすすめとされている熟読をしていこうと思います。そして楽しみながら読書を続けていたいと思います。ピータードラッカーの書籍にも興味が出てきたので、近日中に購入しようと思います。
0
yuka20020921
金融・不動産 関連職
まず、新しい分野に興味を持った時は10冊よみその分野について理解をふかめたいです。さらに読み方については、目次の読み込みが大切だということ、時には結論から読み解くこと、要約を活用すると良いことを学びました。読書は読まなければいけないということではなくて興味がある分野を楽しく読むことが大切だと学びました。
0
mackysfactry
その他
まず何のために読むのか、目的を明確にする。次に要約(flierやyoutube動画も活用)でザッと理解。
そして本を読む。最後にアウトプット(紙に書く、sns、誰かに話す)すること。←結局ここが一番重要!
アウトプットしないとインプットできない。
0
damong
建設・土木 関連職
ビジネス書に限らず参考になる
0
modiik
営業
具体的なおすすめの書籍の紹介もあり、その本を手にとってみようと感じた。また一時期は本をよく読んでいたが、今は忙しさを理由に量が少なくなってしまっている為、再度、本を読む習慣をつけていく必要があると再認識できた。
0
tfurui
その他
今まで本を読む際は最初から順番に読んでいたので、今回の学びを活かして質と量を向上させたいと思いました。
0
hana_2021
その他
漠然と読むのではなく、まずは目次や要約で著者が言いたいことの概要を把握する。その上で味読・熟読し、時には自ら考えながら、時には仮想的に著者と向き合いながら読んでいくのが読書だと理解した。
0
yo_takashima
人事・労務・法務
何をどのように読む、しかも2分の1程度の時間で。習慣にすることが大事かな。
0
sskito
その他
読み方に明確な方法を明示してくれた。
自分なりのやり方を続けていきたいし、例として挙げられたものに未読がかなりあったので、これらを読みたい。
0
hiro_wakaba
メーカー技術・研究・開発
小説を好んで読んできたため、一から読むことが習慣化していました。
ビジネス書では要点をかいつまんで読めるよう意識したいと思います。
0
tomo1418
マーケティング
読書法に関しての本は数冊、購読していた。
講義形式で再び学べて、非常に勉強になった。
0
koyakichi
人事・労務・法務
通読レベル2の読み方ばかりでした。目次→結論、書評要約で骨格理解、やってみます。
0
sukochin
IT・WEB・エンジニア
気づきとしては、
・速読で全体を捉えたうえで。、必要な本をお勧めの通読2から、始める。
・同じ分野の本を10冊、熟読、通読、流し読みと分けて、読む。
・読後、考える、アウトプットすることが大事。
その結果、
引き出しが増えることで、セレンディピティが起きる。
0
en_haya
金融・不動産 関連職
通読レベル2を目指す。要約から。フライヤーを活用。読書は複利。早めに始めれば、後半で活きてくる。今すぐ始める。
0
pino39
建設・土木 関連職
日常的に読書することの重要性を改めて認識した
要約から読む、自分に必要な情報を取り入れるなど実践したい
0
it_kaku
IT・WEB・エンジニア
ひとまず、知識の積み上げは必須だと思う
資格取得のため、勉強し始めているがまずはその積み重ねで知識をつけていこうと思う
0
mkt_dw
専門職
本のすばらしさと印象に残った事。本は過去にも行けるし、偉人にもあえる。他人の経験が詰まっていて、時間を選ばず効率的に学べる。また、読書も福利効果で将来的に差が出る。
本の読み方は、結論読みが良いと感じた。
0
gdckb
経営・経営企画
漠然と本と向き合ってきた中で、限られた中で最大限の効果を発揮する本(読書)との向き合い方を示した良い動画でした。5段階も方法があるとは・・・馬鹿正直に初めから最後まで読み通す事が読書だと思っていた自分が少し恥かしく思います。
0
45_yoko
金融・不動産 関連職
まだ活用できていない
0
yoshiharu0285
販売・サービス・事務
ビジネス書籍を上手に活用することで自分のキャリアを高めていく事ができるのだと実感しました。
0
kurita86
メーカー技術・研究・開発
本の読み方として、結論から読む、要約を読んでから本文を読むという方法がビジネス書としては間違っていないというのは衝撃だった。著者の考えた軌跡や結論に至る構文は最初から読まないと理解できないと思っていたから。
しかし、他人にそのビジネス書の伝えたかったことをまとめて話すときは、何百ページとある文書の結論部分の数ページを話すのみだ思うと、その考え方は正しいのだろうと思った。今度、試してみたい。
0
nananan
営業
今までどのような本も始めから読み進めて行くものだと思っておりました。
目次→結論の順番での読書、早速取り入れようと思います。
0
himapurin
営業
ビジネス書は冒頭から読むのではない、感銘を受けました。実践していきたいと思います。
0
yukitaka
その他
ビジネス書は必要性がないと読まないのですが、定年後も必要でしょうか。
サピエンス全史は興味深く読みました。ビジネス書ではないと思いますが。
0
mimo28
メーカー技術・研究・開発
日常の隙間時間に読書することで、物事と物事を組み合わせるアイデア、新しいビジネスの種の着想につなげたいとおもいます。世の中の先端技術とニーズ、両方を深く理解することが大切と思いました。
0
gomamisozui
営業
読書の仕方にも固定概念にとらわれずに効率よく情報を仕入れる方法を取り込むことが出来る
0
masayak0226
営業
いつどこで誰とどんな話をするか、と言うのは予測不可能で、その時にどれだけ深い話ができるか、相手の発言を理解できるかは、教養がものを言うと思うので、そういう意味でも読書を習慣化しておくのは大切だと思いました。ただ、それを楽しくできる事も大事で、そこも意識すべきと思いました。
0
bassa
メーカー技術・研究・開発
読書は数をこなすのではなく、著者と対話することを意識しながら、熟読することで時間はかかるが知識を確実に取得できると感じた。
0
jount
メーカー技術・研究・開発
面白い!参考になった。
0
aki_4442
営業
ビジネス書は小説の様に始めから読まない。まずは、目次から本の結論を予測してみようと思います。
0
mzn_sy
メーカー技術・研究・開発
私は、一冊読みきるのに時間がかかってしまったり、一度読んだだけでは咀嚼しきれない部分があったりと、読書をしない理由を並べがちでした。しかし、今回色々な読書法があることを知り、自分の考え方や人生観が変わるような内容が、たとえ数分間の読書や一言からだけでも得られるなら、読書する価値があると思うので、もう少し気楽に本を手にとってみようと思います。
『プロフェッショナルの条件』ぜひ読んでみたいです。
0
taku_0612
その他
ビジネスは分解してみたら過去のどこかに当てはまるから、そのために読書を通じて先人の知恵を学ばなければならない。ということが頭に残っていて、多くの経験を積むという観点からも本を読んで成長したい。
0
nagasaw
メーカー技術・研究・開発
効率化だけでなく、物事の本質をとらえより深く理解することができる 技術だと思いました。
0
narumi703
販売・サービス・事務
速読の方を勧められると思っていたので意外でした。
新入社員に必須のビジネス書=人工知能や金融テックなど最新分野の習得というのも新しい発見でした
0
si17
営業
読書を始めようと思った。慣れてきたらメモをとったり、自分なりの読み方を身につけていきたい。
0
181688
その他
ビジネス書を読むということがとっつきにくい印象でしたが、興味のある所から広げていくことや一から読むことに拘らず道しるべとして書評等を読んでから読み進めていこことで読破しやすくなるというお話を聞いて今までビジネス書に手を出せていませんでしたが読んでみようなという気持ちになりました。
0
1002tofu
人事・労務・法務
本を読むという習慣がほとんどなかったが、読書をやるべき点や、どのように実施するのかを学ぶことができた。少しづつでも読書をする習慣をつけていこうと思う。
0
goriusu
資材・購買・物流
読書自体はすごく苦手意識がありましたが、読み方を含めて、アドバイスをただいたので、この講座で学んだ形で、本を読むことに向き合ってみたいと思います
0
tatsunorisan
販売・サービス・事務
今まで読書法という勉強を行ったことがないので、大変ためになりました。読書ポートフォリオを意識して今後の実生活にも取り入れていきたいと思います。
0
hiro_sansan
IT・WEB・エンジニア
読書ポートフォリオは新鮮でした。
0
nekonyan
IT・WEB・エンジニア
早速「flier」に会員登録し、要約を読ませて頂いています。
このサイトを認識できたこと、そこ機会を与えて頂いたこのコースに
感謝いたします。
0
spiro0312
メーカー技術・研究・開発
通読Lv.2で読み、
ビジネス書は最初に全体の流れをつかむのが大事。
0
megu-a
その他
読書は大好きですが、リラックスのためのものでした。学ぶための読書を始めてみたいと思います。
確かに、あとがきを先に読んでから読み進めるのは効率的だと思いました。これも取り入れたいと思います。
0
abek0509
メーカー技術・研究・開発
普段ビジネス書を読まないので、積極的に読んでみようと思いました。
0
k_m_1623
IT・WEB・エンジニア
疎かにせず、コツコツと読書をし続けようと感じた。
単純に読書数を積み上げることが多かったが、それについて考える、通読Lv2を始めようと思う。
読み方として、目次、要約、結論を先に見る、はこれからすぐにでも始めようと思う。
0
kosuke-myk
営業
アブストラクトを先に読み全体のメッセージをつかむことで必要な情報を獲得する。
これは実践に値する。
プロフェッショナルの条件
ライフシフト
ホモサピエンス全史
も興味あり。
0
imisa
その他
ビジネス書について,フライヤー式を習得したので
今後,活用出来る努力をしていきます。
勉強になりました。
0
yuko-ns
その他
仕事の質を上げたり、幅を広げたりする為には、いかにインプットの質や量を上げるかポイントになると思っていました。
インプットの質量を上げる為、本コースで学んだ読書法を活用してみようと思っています。
0
nzooom36
営業
本を読むことに対して苦手意識があり読んでいませんでしたが、講義を受けて本を読むことは自分の想像力や知恵に繋がると再認識し読んでみたいと思いました。読み方も教わったことを実践してみたいと思います。
0
takamasa1979
人事・労務・法務
知識は複利である、読みたい部分から読む
0
uma99
営業
お客様とお話する内容の一つとしてビジネス本を活用する場合の読み方の指針になりました。
0
mas_yoshizawa
IT・WEB・エンジニア
効率の良いビジネス書の読み方と参考図書群が参考になりました。フライヤーはもう2年近く利用います。
0
kyym
販売・サービス・事務
積極的に読書をするタイプではないのですが、今回学んだことを意識し、少しでも読書の質を高めていきたい。
0
mm98120
メーカー技術・研究・開発
読書で人生が豊かになるということを改めて感じた。読書法についても効率的な方法があることを理解した。ぜひ実践したい。
0