BPM(ビジネスプロセス管理)理論編 ~業務を最適化する6つのステップ~下
我々を取り巻くビジネスの環境は変化し続けておりそのスピードも早くなっています。その影響を受け、日本の労働生産性は低下し、ビジネスプロセスの見直しが迫られています。本動画では、我々の生産性向上、競争力強化を図るための手法として、BPM(ビジネスプロセスマネジメント)の重要性と実践方法について紹介していきます。 今回のBPM理論編では、BPMライフサイクルをもとに、業務を最適化するための方法論について解説しています。入門編では、BPMとは何かについて丁寧に解説していますので、初めてBPMに接する方はそちらからご覧ください。 関連コース ・BPM(ビジネスプロセス管理)入門編 ~日本企業に求められる業務最適化アプローチ~ https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/893bf90a/learn/steps/53356 ・BPM(ビジネスプロセス管理)理論編 ~業務を最適化する6つのステップ~上 https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/6a24db39/learn/steps/53985
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
41人の振り返り
yamaboushi
営業
BPMは新たな取組ではなく新たな考え方である、の言葉が印象に残りました。①形式知化を進める、②全体の視点を取り入れる、③サイクル化をする、について、一人一人が小さなところから始められることを、自分自身が実践することはもちろんですが、周囲の方々へも伝えていきたいと思います。
1
mine08
営業
目標を同じ目線に置くことの重要性、小さなことだけど重要だと思う。
1
rubic999
クリエイティブ
業務の見える化は、自職場でも進んでなくて暗黙知があると感じていて、進め方を悩んでました。
小さなことからやってみてサイクルを回すまで実践し、回し続けるための仕組みまでを計画立ててやりきってみます。
1
tohru3ski
IT・WEB・エンジニア
自社の現在の状況がザ・日本企業そのものだと痛感しました。
形式知化を進める、全体を俯瞰する視点を取り入れる、サイクル化する をスモールスタートで取り入れていきたいと思います。
0
yusuke_hiu
販売・サービス・事務
BPMを検討の上、業務を進めることで、業務課題の発見や解決につながると考えます。
0
asakura0429
専門職
業務を遂行する上で,BPMを意識することで業務課題の発見や解決につながると感じました。
0
tonyst
メーカー技術・研究・開発
なんとなく理解したつもりでいたことをしっかりと体系化して学べると感じました。本編を受講します
0
inaka4451
その他
BPMの「考え方」を取り入れることが大切であることを学んだ。
①形式知化を進める
②全体の視点を取り入れる
③サイクル化する
0
umi9uma
マーケティング
自分も経験があるが業務が変わったとたんに何をどうのようにやってよいのかわからない時間があった。
これはまさしく業務の形式知化ができていないことに起因します。また、今後社員の流動化はますます進むと考えるとBPMはどの日本企業にとっても課題となります。JOB型に移行するにもこの形式知がないと話にならないのもその通りで、他人事とは思わずにBPMに取り組み、かつそのプロセスがをサイクル化することで一過性もものでなく、自分たちの課題ととらえて社員全員の課題として取り組んでいくような環境整備も大事と理解します。
0
hiranoyoshino
人事・労務・法務
暗黙知がつみかさなって、よりわかりづらくなるというお話はとてもイメージしやすかったです。
まずは書き出してみるところから始めてみようと思います、BPMは新たな取組ではなく新たな考え方であるというコメントではじめるハードルが下がりました。ありがとうございました。
0
sbr_yama
IT・WEB・エンジニア
現在の仕事が属人化しており、業務内容・手順のドキュメントも十分に作られていないため、業務が不透明であり、効率が良いのか悪いのか判断できない状態にある。この状態を打開するためにBPMを取り入れて、業務の可視化を進めたい。
0
hiro-san-2024
その他
問題点に対する着眼点が理解できたような気がする。
0
asami_nishiya
IT・WEB・エンジニア
aaaaaaaaaaaa
0
dxdxdx
IT・WEB・エンジニア
日々の業務シーンでBPMの考え方を意識するようにしたい。
0
wj200008726
人事・労務・法務
現在実際に人から人への伝承の部分をいかに可視化して次世代の育成に紐付けるか?又効率と効果を最大化できるか?仕組みも含め検討し始めています。特に成功事例といった中にいくつものプロセスがあるのでそこを整理する事と変化させていかなくてはならない現在のニーズの順位をしっかり見極めて運用しないと負荷になりかねないので常にブラッシュアップできるようにするのも仕組み化したいと思いました。
0
ajihara
経営・経営企画
業務の解像度を高めたいと思います。
0
yuchin_i
経営・経営企画
BPMは特別なことや難しいものではなく、日々の業務の中で意識することでまずは簡単に始めることが理解できました。
0
takafumix
コンサルタント
個人個人が意識を変え、少しずつ取り組むことが重要
0
hoshi_0108
営業
小さな組織からでも、まず取り入れてみるべきだと感じた
0
nisechi
IT・WEB・エンジニア
所属組織の業務プロセルの見える化(抽象、具体)、改善点の創出
プロセス見える化に利用したフォーマットを使って組織横断化による全体最適の推進
0
y-shiraki
販売・サービス・事務
給与処理の仕事の流れを可視化して、全体俯瞰して問題解決して、PDCAサイクルを繰り返していきます。
そして、ミスなく効率よく給与処理を進めます。
0
jmweston180
営業
bpmは直感的に理解できる方、理解できない方と別れやすいものの、本講座では理解し易くポイントを整理されていた。職場での浸透にあたっては、このポイントを活用して、BPM活用を醸成していきたい。
0
sugi54
専門職
新たなことではなくて、考え方を変えること。これだけでハードルは低くなるので、後はいかにメンバーの意識を高めるかが肝になるのでしょう。できるところからまず取り組んでいきたいと思います。
0
metabomaguro
メーカー技術・研究・開発
業務の属人化傾向は弊社の課題。会議時間の短縮や報告時間の短縮が迫られる中で、属人化傾向はますます加速されているように感じる。物事を要約して発信できる能力と全体を俯瞰して見れる視点の重要性を改めて感じた。仕組みで縛るのは簡単だが、余計な業務負担にもなるため、すぐには改善できないが課題として面白い視点だと気づきを得た。
0
daidaiya
IT・WEB・エンジニア
BPMの中に監視分析出来るという事ができるのは無駄をなくすために必要な機能で興味が沸きました。ただどの範囲の業務をシステム化するのか、チームレベルなのか、部レベルなのか、またどの範囲の全員がアクセスするようにするのかなどさまざまな要素があることも考慮して進める必要があると思いました。
0
jami
コンサルタント
まずは、日々の業務を洗い出し、可視化することでムダやムリをみつけたい。
0
ma-ch
営業
まずは全体像の可視化をし、課題となるものについての把握が大切。
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
地道な活動ですが、目的、課題をしっかり持って取り組む必要があると感じました。
まずは皆のベクトルを合わせるところから。
0
f_gdm
経理・財務
KAIZENはいいことだと思っていたが、やりすぎると逆に無駄や非効率を生み出す。
できるところからBPMをはじめていきたい。
0
seiichi_inoue
マーケティング
日常の課題対応の中で、形式知化を意識していきたい
0
yuuba
メディカル 関連職
・属人的な対応をチームでできるように考えてみる
・ショットでの業務も一時的な解決だけでなく、将来組織にとってより良い状態になるような打ち手を複数人で考えてみる
0
arino_watari
専門職
業務効率化といいつつ、前工程や後工程に業務を押し付けるだけ、のような事例を自社でもよく目にしていたので本講座の考え方は大変参考になりました。
全体最適を考えながら業務最適化、効率化を考えていくのは難しいことではありますが、取り組むべき内容に思います。
0
itanao
資材・購買・物流
業務とは 改めて考える機会となった
自分の周辺業務で考えると、属人化しているわけではないが、すでにベテラン実務社員の独壇場となっていて、なかなか入り込めなかったりする。マネジメント側も、何も変えないのが楽だったりするからその社員におまかせ、となっている。そのベテランのスキルや整理してきたたことを共有化するにあたり、ベテランの力をうまく共有化の方向にもっていかないといけないと感じる
0
manabo2024
経営・経営企画
①形式知化:
過去の慣習で当たり前と思われているやり方を見つめなおすために、まずは、業務を形式知化に取り組んでみることは非常に重要であると思いました。それを他者と共有することにより、客観的な視点で無駄、改善点がないかを洗い出す。
②全体視点:
大きな企業であるほど、隣の業務が見えずサイロ化に陥りやすいので、自分の業務につながるのある他の部門の業務の流れや狙いを知ることから始める。
③サイクル化:
上記①②によって出来上がったやり方を常にアップデートするために、定期的な見直しの機会を業務タスクとして取り込む。
以上の観点を一過性のイベントではなく、定常的な業務サイクルとして取り入れることで、常に業務の高度化が実現できるのではないかと考えます。
0
t_oguogu1979
コンサルタント
BPMの概念と重要性が理解できた
0
kiashiyo
営業
BPMに臨むスタンスとして、自分の部署はもちろん、会社の中の様々な部署がどんなことを行っているのかについて興味を持って把握していくことが大切だと思いました。「形式知化する」アクションはそれなりに手間がかかってしまうのではないかと推測しますので、これを効率的に行う方法があれば教えていただきたいです。
0
kouro
営業
全体を俯瞰して業務の見える化を図り、改善をしていく事は大変重要であると感じました。
同時に、部署を跨ぐ事になるので、各部署の協力を得ることが非常に大きな課題であると思います。
0
thiroyuki
その他
100点を目指さずに、今の業務を可視化し、業務の前後の流れを共有し、みんなで業務を最適化する土壌を作る。そして改善した業務をモニタリングし、改善サイクルを回していく
0
yoshi--san
メーカー技術・研究・開発
可視化出来ていない作業を見える化し、それを俯瞰してみんなで見て、全体のバランスを調整して、最適にしていく。
0
nakamuratkzp
IT・WEB・エンジニア
BPMの重要性を理解しました。
0
akane_terui
その他
現状取り組んでいることがBPMという考え方に体系化されているのでとても分かりやすかった。
形式知化、全体最適、マネジメントは良いとして、何故なかなか進まないのか?が課題と考えています。
0