キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

モヤモヤマネジャーのためのリベラルアーツ処方箋「仕事ができる・できないって何?」

  • 0h 30m (2sections)
  • リーダーシップ
  • 実践知

このコースについて

このコンテンツは、リベラルアーツの考え方を通してマネジメントにおける理屈では解決できないモヤモヤや、言葉にできない感情に向き合う音声コンテンツです。

第2回のテーマは「仕事ができる・できないって何?」
今回はグロービス講師のお二人(市瀬氏、田尻氏)に、テーマについてお散歩をしながら語っていただきました。
特に仕事においてモヤモヤを抱えているマネジャーの方々、ぜひご自身に引き寄せながらお聞きください。

講師プロフィール

市瀬 博基 グロービス講師、社会人類学博士
住友電気工業にて海外電力プロジェクト案件を担当し、人事・マーケティングマネジャーとしてシンガポール・東南アジア統括事務所に駐在。その後、英国オックスフォード大学にて文化人類学の視点から日本企業のマネジメントを研究。

現在は、対話型組織開発を中心にすえたリーダーシップ開発や組織変革に関する研修開発・コンサルティングを行うとともに、日本文化論や日本企業における組織や職場の人類学に関する教鞭を執っている。グロービスでは「人材マネジメント」「マネジメントに役立てるリベラルアーツ」クラスを担当。リベラルアーツの知見をマネジメントに活用するための方策を模索している。

経歴:
東京大学経済学部 卒業
上智大学大学比較文化専攻 修士課程修了
英オックスフォード大学 社会人類専攻 博士課程修了

論文・出版情報:
『組織変革の航海術』医学書院、2017年8月
『ビジュアル はじめてのコーチング』日経BP、2012年3月
(翻訳)ダイアナ・ホイットニー『なぜ、あのリーダーの職場は明るいのか?』日経BP、2012年11月

X(旧:Twitter): twitter.com/ichinosehiroki
LinkedIn: linkedin.com/in/hiroki-ichinose
note:note.com/ichinosehiroki

田尻 史明 グロービス講師、国立長岡技術科学大学 特任准教授
株式会社ライクアートリソーセス 代表取締役社長。商社勤務を経て、外資系金融機関の日本法人設立やベンチャー企業創業に携わる。その後、ブカレスト大学等複数の欧州の大学で教鞭を取った後帰国し、マーケティング/プロモーション会社を設立。現在国内外を拠点にマーケティング、人材開発、特許技術による環境機器メーカーなど3社を経営する。グロービスでは「組織行動とリーダーシップ」「異文化マネジメント」及び各業界の法人研修を担当。

経歴:
英国国立ウェールズ大学経営大学院 修士課程(MBA) 修了
ルーマニア国立バベシュ-ボヤイ大学大学院(後期博士課程)

論文・出版情報:
『Chid de conversatie Japonez-Roman』Polirom, 2005
『The Significance and Spread of Original Japanese Ideas』TOYOTA Technical Review, Oct, 2012
『Engineering Communications and Cultural Symbols for Corporate Rebranding - A Case Study on The Development of the ""METLIFE WAY"" in Japan, 』Studia UBB Negotia, 2019 他、多数

(肩書きは2024年3月撮影当時のもの)

コース内容

  • オープニング
  • 本編

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

61人の振り返り

  • shikay

    メーカー技術・研究・開発

    成長もやりがいも後から感じるものだと思う。何かを始めるときにやる意味をあまりアレコレ考えると、どんどん先延ばししてしまう。時には心の赴くまま始めても良いかもしれない。自分はあまりに場当たり的に あれもやりたいし これもやりたいし で色々始めて、やればやるほど面白くなるから自分の限界はどこなのか・・・と思いながら働いている。しかし自分の周囲の人は 楽しい とか やりたい とか そういうものよりも 「ねばならない」「こうあるべき」みたいな感じが漂う。毎年従業員意識調査で成長ややりがいを聞かれるが、1年間で成長したとかやりがいを感じたとか自分自身があまりそういう実感を求めていないから、回答に困る。自分の周りの人は責任感が強く抱え込み過ぎのような感じもあるが、もうちょっと緩やかに余裕を持って過ごすために自分ができる手助けを見つけていきたい。

    2024-05-18
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    興味深く聞かせて頂きました。
    話は飛んで飛んででしたがさすがプロ、しっかりまとまってモヤモヤが倍増しました。
    そんなことを考えるってことで良いかと感じました。
    相手のある事なので、判断基準もまちまち、ただ、期待を超えたいとの思いは大切にしています。

    2024-04-09
  • 89990aaa

    販売・サービス・事務

    目標に向かい新陳代謝を繰り返すという言葉が印象的だった。今のやり方に固執せず、自らを変えていく。

    2024-09-01
  • fuku0905

    営業

    新陳代謝(経験とは固定概念をひっくり返す)を続けられる人に人が引き寄せられ、付いていき、
    仕事ができるチームに(自組織でなくとも)なるのでは、と感じ、経験と読書を重ねていきたいと思います。

    2024-09-08
  • yayo0324

    販売・サービス・事務

    色々な人がいるし、思うこともあるけど気にせず前向きに仕事も頑張る気持ちが出ました。

    2024-04-20
  • kurabzy

    販売・サービス・事務

    向上心があるかないかが重要だと思う

    2024-09-23
  • kpk

    営業

    モヤモヤを愛せるようになりたい。一生学びですね。

    2024-09-21
  • naga-mi

    営業

    仕事ができない、というよりは、「あの人よりうまくできない」「前回と同じような結果」「もうちょっとうまくできたはず」、とモヤモヤすることが多い。結局、第三者もしくは、過去の自分自身や理想の自分自身と比べて、できたか・できていないかを考えてはモヤモヤしている。もっと大きくて、多方面の視座をもちたいと思った。

    2024-08-06
  • masa_turquoise

    経理・財務

    わかったと思えることが増えるほど、疑問点やもっと深いところはどこなのかという新たなもやもやが増えてきます。なので、完璧にわかるということをあきらめて、よくわからないことは生きている限り、なくならないものだと思うようになりました。それが完璧にわかるほど、人の人生は長くはないので。これからもいろいろな感情が生まれることがたくさん出てくると思いますが、喜怒哀楽、それぞれを楽しんで仕事や人生を歩んでいければと思います。そのような感情を持ったり、行動を取ることができることが人間の特権だと思います。

    2024-08-13
  • fbj03081

    営業

    自分にゆとりを持つ状態を作る事が大事

    2024-08-07
  • ri_13

    メーカー技術・研究・開発

    固定概念を覆す、というのは自身の課題と感じた。視座を広げて新しい視点を吸収したい。どんどん仕事ができるような人材になりたいが、できるできないは考えずひたすらやっていくということに取り組む。また詰まった時にはこちらを聴講させていただきます。

    2024-08-21
  • mishi0999

    その他

    仕事のできる人は
    時間内に効率よく仕事を終わらせて、定時に帰宅ができる
    多くの仕事でも優先順位を決めて行動できる
    と考えていたのですが、
    そうではない視点「自分以外の人との関わり合いで相手にも彩が出るか、新陳代謝できる自分か」
    という新たな視点に気づくことができました。

    2024-10-16
  • sachimi

    専門職

    仕事が出来る出来ないは、他人の評価になる
    自分がいかに視野を広くもち
    努力するかで変わってくる
    自らも切磋琢磨して仕事をしたい

    2024-08-11
  • yajima_keisuke

    営業

    視座は重要だと思う。上司の視座が低いととにかく短期的な指示しか来ないから息詰まる。
    自分の視座が上がっても周りから?という反応をされるし、同等の話をするのに社内で目の前の自部署にいなかったりする。
    そんな中でも自分の新陳代謝を上げること、全く違う領域(違いすぎると無駄インプットのように感じるが)を学ぶことはとても重要。

    2024-07-19
  • hiroshilv

    販売・サービス・事務

    『固定概念をいくつ覆したか』、とても心に刺さりました。常に、向上&変化を求め、仕事をするモチベーションに繋げていきたいと思います。

    2024-08-11
  • 1613san

    資材・購買・物流

    今のやり方に固執せず柔軟に変えていける気持ちで取り組んで行きたい

    2024-09-13
  • pontaro-

    経営・経営企画

    上司の立場としては、評価するタイミング(人事考課)に毎回考えさせられます(公正公平が求められますので)。
    仕事ができる人は、超簡単に表現すると「手が掛からない」人です。要は、1を聞いて10を知る能力を持っている、向上心や向学心を持っている、ポジティブであり周囲との調和が取れている人とも言えるでしょう。
    もっとも、上司は評価するだけでなく、自らも切磋琢磨しつつ、部下を仕事ができる人に導くことが大切です。

    2024-08-08
  • s-matsumura

    人事・労務・法務

    耳で学ぶコンテンツって、色々あってもいいかなぁ~と思いながら楽しく聞かせていただきました。

    2024-08-28
  • horiyu

    営業

    最終的には視座にたどり着くのだと思いました。

    2024-04-29
  • yuchikochi

    営業

    仕事ができるというのは成型されたものではなくて、新陳代謝を繰り返せる状態を保つことだというのが興味深かったです
    自分自身が変わる準備ができている、ということだと思います 何かで、最も生き延びることができるのは最も強い者ではなくて、
    最も変われる者だというようなことを聞いたのを思い出しました。

    2024-04-23
  • ben3369

    その他

    「視座」というワードが頻出した。
    自分の目の前の仕事を近視眼的に捉えるか、一歩引いて高い”視座”をもって眺めることができるか、つまり経験を振り返って何か普遍的で展開性のあるものが得られるか、などさまざまな角度から考えられるようになること。仕事を覚えて成長していくとはそのようなことではないかと漠然と思った。

    2024-06-24
  • inaka4451

    その他

    次のことを学んだ。
    〇仕事ができるということは、最終的な整形された形のことを意味しているのではなく、
     目指すものに対して継続的に新陳代謝が起こっている状態だということ。
    〇今回の処方箋:できるできないを外に求めるのではなく、できるようになる状態を
            無意識に感じられるようにしていくことが大事。

    2024-09-12
  • ogawa1980

    人事・労務・法務

    モヤモヤを抱えているメンバーに伝えたいと思います。

    2024-04-11
  • katsutoshi-ide

    営業

    仕事の結果ではなくて過程において充実感が得られる取り組みが大切である点を再認識しました。

    2024-05-08
  • masataka_hirai

    マーケティング

    肩ひじ張らない働き方を行っているマネージャーの方もいるというのは意外でした。また、成果・数字だけでなく、自身やお客様のポジティブな感情も伴っていたほうが良いというのはその通りだと共感しました。
    視野狭窄に陥らないように、先を見据えてゆとりや楽しみとともに仕事を進めていきたいです。

    2024-07-24
  • snakazono

    人事・労務・法務

    仕事ができないと悩み過ぎず、仕事ができると勘違いしないバランスこそ難しい。余裕をもって自然体で、かつ常に自身をアップデート(新陳代謝)することで、自然と一緒に仕事をする周りの人に認められる、ということだと解釈しました。

    2024-05-31
  • vegitaberu

    人事・労務・法務

    あまり方ぐるしくなく、少しでも多くのことが、無意識でできることが、仕事ができるということと考えると、自分の経験から言っても、いやいややっていては、そのような状態になれないし、逆に、モチベーション高い状態でやっていれば、そうなりやすいと感じられ、妥当性があるというか、腹落ち感があるような気がしました。
    また、最近、自分が、以前よりも、モヤモヤを保ったまま、過ごすことができるようになった、むしろ、その状態が楽しく感じられるようになったようにも感じていますが、それも、ストレスなく仕事をしていくためには、必要なことかもしれないなと感じました。

    2024-06-25
  • t-wakazuki

    営業

    自己評価しかないというのが過去からの結論。でも時に他者の評価や見方を参考にして自分自身のバイアスや思い込みを修正して行くことも大切。自己評価=自己満足に陥らないために謙虚な心も大切。

    2024-08-16
  • ichiro0011

    建設・土木 関連職

    なかなか難しい話題であったが、「意識しなくともできるようになる」というところはとても納得できた。また、楽しそうに仕事をする上司、先輩は頼もしく見えるし、ついてくるのも実感する。自分でも当たり前にできることを増やしていきたい。

    2024-09-06
  • tk315

    販売・サービス・事務

    仕事ができる、という基準は自分自身。まさに目から鱗でした。そのときできなくても、次に繋げる力、そしてそれを継続する力が仕事ができるということ。まさにモヤモヤが晴れました!

    2024-08-08
  • manabo2021

    経営・経営企画

    懸命になりすぎて、周りが見えていないという状況に陥りやすいので、ゆとりを持つという発想は重要だと感じました、また、感性と人間関係との調和の中での彩は重要であるという点も今後意識していきたい点だと感じました。

    2024-04-23
  • segawa_takafumi

    メーカー技術・研究・開発

    仕事の過程において充実感が得られる取り組みが大切である点を再認識しました。

    2024-09-01
  • norioshibata

    メディカル 関連職

    もやもやを愛する。宇宙が生まれ、星が生まれる…この直前がもやもや、だと捉えると、もやもやすることは何かを生み出すのに必要な過程だ、とも言えます。仕事は、困っている状態を解決したり、まだここにないものを創り出すことだったりするので、専門スキルとポータブルスキル(段取りと可愛げ)を駆使して向き合いましょう。ありがとうございました!

    2024-05-21
  • maomao5052

    その他

    視座の広さが保てるように、さらに広げられるように努力したいと思います。

    2024-09-04
  • fxmfg00393

    資材・購買・物流

    なんとなくイメージしました

    2024-09-03
  • y-shiraki

    販売・サービス・事務

    ルーティン業務を他人の仕事を見て覚えて、同じようにこなして出来るようになっていく人は自分は仕事ができると思っているが、そうではない。
    ルーティンが苦手だが、変革や改善の仕組みづくりができる人も自分は仕事ができると思っているが、そうではない。
    それらが協力して相乗効果を発揮してこそ、仕事ができている状態!
    多様性を受け入れることで、他人への不満がなくなり、生き生き仕事ができるようになる。
    もっと仲間を認める必要がある。

    2024-07-18
  • kenisawa

    営業

    仕事を評価するのは周りの人。
    固定概念が間違っていたと気付く経験が成長に繋がるということ。気付けるように余裕を持つようにすること。

    2024-07-22
  • ehime_403

    メディカル 関連職

    よくわからなかった。

    2024-07-23
  • bonjours

    金融・不動産 関連職

    自己評価が高すぎる人・低すぎる人がいることを周りの人にアドバイスしていきたいと思います。

    2024-09-22
  • marchin2024

    マーケティング

    できるようになったと感じられるようにする、大事だと思います。

    2024-08-12
  • simeon

    専門職

    申し訳ないが、この内容は全く、というかほっとんど入ってこなかった。話の内容が難しすぎて理解できなかった。(頭が悪いからだろう)
    私は、仕事ができる・できない、どちらかというと、仕事ができないとずーーっと認識していいる。自分は頭が悪いからダメだ、その証拠に頭がいい仕事ができる人から罵倒され(パワハラ!)続けてきた。生まれてから人生ずっと否定され続け、自己肯定感ゼロである。生きている価値がないと思っているくらい。しかし、最近おかしなことが起こっている。私は仕事ができない、会社に貢献していないはずなのに、なぜか給料が増えている。ただし、それは残業代が増えているからで、私は仕事が遅いからいつも遅くまで仕事をしている。長時間働いても成果はないわけだから、ずっと、残業時間を申告してこなかった。当たり前、それが正しいと思っていたが、最近、労基がうるさいだのなんだので、PC稼働時間を管理されるようになった。仕方なくある程度は残業つけるようになり、給料が増えてしまった。はっきり言って、申し訳ない。まさに給料泥棒だからである。
    自分が仕事ができないことから話を膨らませてしまったが、話を戻すと、給料が増えるということは、もしかして仕事ができている?とてもそうは思えないが。そんな風に思うようになった。さて、今回は話が入ってこなかった、つまり学べなかったということだが、一つだけ頭に残った。仕事ができないと思う人は、本当は出来ているのに、まだまだと考えて、事実とかけ離れているから、サポートが必要ということ。なるほど、そうなのか?ちょっと自分には理解できない。GLOBIS学び放題で、初めて学ぶことができなかった、得られたものがなかった。本当に申し訳ありません。

    2024-05-09
  • akane_terui

    その他

    日々の「料理」の例えは面白いと思いました。
    料理に限らず「家族が納得できるレベル・それなりに家事全般ができる」人≒仕事のできる人。

    2024-08-16
  • hura_1023

    資材・購買・物流

    何を持って仕事が出来る出来ないとするのかあやふやなまま、仕事が出来る人になりたいと思っていたことに気づきました。
    新陳代謝を繰り返していきたいです。

    2024-08-16
  • tazuna

    人事・労務・法務

    たしかに。
    自己評価が高すぎる人の是正と低い人のメンタルフォロー 留意点だと思う
    あとから振り返って、「あの時できていたな」はうれしい成長確認
    でも、その成長体験にしがみつくのは成長を止める、止めていること、気づいておく、これも重要

    2024-08-07
  • cozyhayakawa

    営業

    ありのままを受け入れて、ありのままを過ごす。

    2024-10-20
  • mass6

    経理・財務

    話のように、ゆとりが持てたらもやもやがあっても乗り越えられる気がした。また、内面から、いつの間にか成長が感じられるようになるといいと思った。

    2024-10-12
  • wantsuai

    建設・土木 関連職

    とりあえずやる。
    準備してやる。
    いつのまにかできる。

    2024-08-04
  • hiroki-naito

    その他

    仕事ができるというのは成型されたものではなくて、新陳代謝を繰り返せる状態を保つことだというのが興味深かったです。「自分自身が変わる準備ができている」事が重要だと感じました。

    2024-05-07
  • kawasaki1764

    メーカー技術・研究・開発

    新陳代謝というワードが頭に残った。
    個人的には良い状態も悪い状態も含めて次にどうつなげるかを考えて行動できることが大事だと思った。

    2024-07-20
  • esraa_y0604

    販売・サービス・事務

    分かりやすい勉強になりました

    2024-06-03
  • uyuki

    建設・土木 関連職

    仕事ができるできないを外に求めるんじゃない。
    仕事ができるようになる状態を 無意識に感じられるようにしていくこと。
    モヤモヤが大きいことは成長欲が強い、モヤモヤを楽しもう。

    2024-07-27
  • mika_00070

    その他

    固定観念がどれだけひっくり返ったか、新陳代謝して目標に向かっていくことを心がける⇒心の余裕に繋がっていく というお話が妙に納得いきました。仕事が出来る出来ない、向いてる向いてないは今判断出来ないんだなと改めて思いました。

    2024-09-18
  • kaba_t

    人事・労務・法務

    ざっと聞きましたが、残念ながらひびかず、もう一度聴いてみたいと思います

    2024-08-27
  • casahi

    資材・購買・物流

    後から振り返ると成長を実感できるかもしれません。

    2024-10-19
  • gl0cal_d0g

    専門職

    良いことおっしゃるなあと思いつつも、モヤモヤは深まりました。

    2024-05-25
  • kojipower

    人事・労務・法務

    若いころは、上司から言われたことを着実に行うことが最も評価に繋がることだと思い、仕事を進めてきたが、そこに自分なりの創意工夫があまりなく、結果、大きな成果に繋がらないと感じた。やはり、自分自身が何をしたいのか、明確に明示して、進めることが大事だと思いました。

    2024-09-09
  • yokoyoquita

    経営・経営企画

    ずっと仕事としてやっていけるか?
    仕事をやって得られる満足感や充実感が伴っているか?
    目指すものに対して新陳代謝ができていること
    モヤモヤがあるということは成長要求が高いということ
    励みになる話をたくさんいただきました。
    実際モヤモヤはしているので解消のために、そして自分のために
    視座を広げる活動をしていきたいと思いました。

    2024-08-05
  • take-hiko

    経営・経営企画

    向上心がなければ意識して出来る状態にはならないというのはその通りと思います。一方、向上心を持つためには、
    どづすればいいのかが聞いていても良くわからなくなりました。

    2024-07-23
  • ryusuke_zushi

    メーカー技術・研究・開発

    成長を意識することは、非常に重要で合えることを改めて思いました。

    2024-04-17
  • 012102

    経理・財務

    1つの正解がある話ではないのでいろいろといろんな人と会話していくなかで理解していけたらよい

    2024-07-24
  • chsugiok

    その他

    講師と思えないユルいトーク、「人生甘噛み」とか(笑)、肩の力を抜いて興味深く聞きました。結局仕事って人と人の繋がりですもんねぇ。考えすぎずに、気持ちはポジティブに、ぼちぼち行こうと思いました。

    2024-04-16

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。