
会員限定
ビジネスパーソンのためのAI実践講座② ~表や画像データを活用しよう~
自分はエンジニアではないから人工知能(AI)を使えない、もしくは自社はテクノロジー企業ではないからAIとは縁がない、などと思っていませんか。 本シリーズは、非エンジニアの方がプログラミング言語を使わずにAIを実際に使うための実践講座です。今回は、表形式や画像データを使い、AIで予測する方法について学びます。 ※Video 3, 4で使うColaboratoryを、お手持ちのGoogleアカウントでお試しいただけます。以下よりColabプログラムをダウンロードし、手順書に沿ってご自分で動かしてみてください。 手順書 https://hodai.globis.co.jp/learning_documents/22a44ad1 Colabプログラム (プログラム単体では開けません。手順書に沿ってColaboratoryにアップロードしてご利用ください。) https://hodai.globis.co.jp/learning_documents/bcc519ef 監修:森谷 和弘 データ解析設計事務所 代表、データアナリティクスラボ株式会社 取締役 CTO、データサイエンティスト協会 スキル定義委員 株式会社富士通金融システムズ(現 富士通株式会社)でデータベースエンジニアとしてのキャリアを積み、その後データ・フォアビジョン株式会社にてデータベースソリューションや金融工学系ソフトウェアの開発、データサイエンス、人事等の役員を担当。2018年よりフリーランスとして独立し、AIコンサルタント、機械学習エンジニア、データサイエンティスト、データアーキテクトとして活動。2019年、データアナリティクスラボ株式会社を共同経営者として起業し、データサイエンティストを未経験者から実践経験者へと育成する事業に従事。 ※本動画は、公開時点の情報に基づき作成したものです(2023年1月公開)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
15人の振り返り
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
yuki_beer
IT・WEB・エンジニア
大変勉強になりました。実際に使い倒してみます。
dokozonoyamada
メーカー技術・研究・開発
英訳、日本語訳はもちろん、色々使えそうだと思った
tokutoku0723
経営・経営企画
会社での新しいシステムを導入した際、マニュアルを読み込まないといけない手間をエージェントでチャットbotを作成することで省くことができそう。
hams1979
経理・財務
難しい作業ではなさそうなので、まず使って慣れていきたいと思います。
mihattyo
メーカー技術・研究・開発
エージェントを活用して、業務効率アップ目指そうと思いました。
noble_history
IT・WEB・エンジニア
煩雑な業務の改善にならないか検討していきます
yasuhiko_watabe
マーケティング
身近な小さな業務から活用トライしてみようと思います。
beth
経理・財務
コパイロット活用の作業が今のところ見つからない気もしていますが、小さいことからでも始めてみることが重要と思いました。
hayashijun
営業
社内で共有できるので使い方が無限に広がりますね
y_cerezo
専門職
大変参考になりました。
chizu_i
その他
特殊分野の問い合わせ対応など、属人担保の解消につながる業務活用がかなりできそうなので、色々試してみたいと思います。
kobaken760302
メーカー技術・研究・開発
明日から、さっそくAgentを作成し、活用したい。
特に、シェアポイントに保管されたマニュアルをナレッジとして活用する方法は、他の業務にも活用できそうである。
sk_kazu
経理・財務
ちょうどこのような使い方を探していたので非常に役に立ちました
yuyan_tsuru
人事・労務・法務
大変参考になりました