キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

ファシリテーションの落とし穴!その会議、勢いだけで仕切ってない?/超実践 ビジネスの落とし穴

  • 0h 4m (2sections)
  • 思考・コミュニケーション
  • 実践知

このコースについて

日々の学びを実践する中で、「なんかうまくいかないな…」と感じることはありませんか?
実は、ビジネスの落とし穴にはまってしまっているかもしれません。

今回はファシリテーションの落とし穴について、グロービス講師が身近な事例で解説します。
ぜひ「ファシリテーション」とセットで学びを深めましょう。

池田 阿佐子 グロービス講師

コース内容

  • イントロダクション
  • 本編

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • zon_21sotsu

    クリエイティブ

    ファシリテーターは会議の参加者の聞き手というワードが刺さりました!
    みんなを勢いで引っ張っていくぞ!というより、参加者のことを事前に把握し準備をした上でみんなに語らせる(話を引き出す)という役割が求められるのだと分かりました。

    自分自身、話すことが苦手ですがトークで会議を回すのではなく、みんなに語らせるという役割だと思うと自分にもできるかも?と前向きになれました!

    2022-03-05
  • a_7636

    人事・労務・法務

    ・会議テーマや参考資料の共有が直前になる。
    ・「今日はこんなテーマでここまで話を進めたい」を共有することはよいが、それが会議に入ってからになる。
    ・「いつまでに、どのような状態になっていればよいか」「そのために今回はどんなことを会議するか」が事前に共有されていないか、されていてもふんわりしているので、結局どんな発言をすればよいかが分からない。
    ・各回のまとめが共有されず、蒸し返され「ふりだしに戻る」状態が散見される。

    最近やっている会議でこのようなことがあるので、この動画を是非共有したいと思いました。

    2022-02-21
  • test_

    メーカー技術・研究・開発

    横断型PJTの初回KOMでのあるあるですね。それぞれの立場、経験、やる気などが異なる中、やる意義を腹落ちさせ、上手く進めていくのは非常に難しく、苦労します。

    2022-02-17
  • owurcbi3urhf

    その他

    このシリーズ面白い!毎回「ハッ」とさせられます。明日からファシリを少し上手に進められそうです。

    2022-02-25
  • rm_0597

    営業

    会議をファシリテーションする際には、なぜこの会議を行う必要があるのか、目的を明確にしておく。

    2022-03-13
  • llasu_ito_0502

    人事・労務・法務

    今まで、何度もズドンでした。
    嵌まって、抜け出せないくらいで、良く怒られました。(”お前、バカじゃない”って感じでした、、、)
    今回、教えて頂いたコトを元に、段取りを整えて、玉砕しない様に、したい、と思いました。
    もうコリゴリです。
    ありがとうございます。感謝申し上げます。

    2022-06-30
  • ma2022

    営業

    まず最初にメンバーにチェックインしてもらう工夫を施すこともファシリテーターの腕の見せ所。

    2022-02-17
  • kairose

    人事・労務・法務

    いやあ、耳が痛い。会議の目的を冒頭に明確に押さえておくことは大事ですね。

    2022-02-18
  • kfujimu_0630

    マーケティング

    ファシリテーターは事前にメンバーのこと(スキル、参画意識、思考、人柄など)を把握して、会議の目的とゴールを事前に伝え、意味のある時間にする必要がありますね。複数人が集まる会議は、人の時間をもらっているという意識が必要だと思いました。

    2022-03-05
  • fn_8951

    その他

    会議の趣旨を全員が理解する様、本題に入る前に図る。

    2022-03-09
  • saito-yoshitaka

    メーカー技術・研究・開発

    参加者の関心と理解度を把握しておかないとよいファシリテーションは出来ない事に注意が必要となる。

    2022-06-18
  • aya_take

    営業

    顔見知りでリアルでもサクッと話しやすいなら参加者の状態把握ができるイメージも湧くが、リモートだとやりづらいなと思った
    事前共有などはできるものの、失敗すると伝わり方の修正も苦労しそう
    だからこそ、初回キックオフは、ファシリテーターが各参加者のスタンスや考えをよく把握するよう時間を使ったほうが良いのかもしれないと思った

    2022-09-05
  • kaz_nvi

    営業

    目的・ゴールの共有されていない会議でも、その場には参加して頂ける「優しい(=時間管理に厳しくない)メンバー」に甘える事の無いようにしたいと思います。

    2024-11-08
  • yuki0710

    営業

    身に覚えがあります!

    2022-02-17
  • tsuru_0824

    人事・労務・法務

    勢いだけでファシリテートすると焦りから空回り、本来の目的を見失ってしまいがちです。。
    しっかりメンバーの状況、認識、経験、スタンスを把握して、メンバーに合わせた内容を準備しておくことを心がけたい。

    2022-02-17
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    耳が痛いです。
    まず同じ方向を向く、そうしているつもりですがなかなか難しいです。
    気を付けます。

    2022-02-18
  • new-ao

    販売・サービス・事務

    いつだって話すより聞くほうが大事なんだと再認識しました。

    2022-02-18
  • atsuko_824

    販売・サービス・事務

    何も意見が出ないことに焦って無理やり意見を引き出そうとしている時があります。気をつけたいと思います。

    2022-02-18
  • koyaokuda

    営業

    ありがとうございました。

    2022-02-18
  • junjun_moisture

    その他

    チームメンバーで毎日、Zoomで短めのミーティングを行っております。
    自分が進行(ファシリテーター役)のときに参加しているメンバーを見て、進め方等を柔軟に変えようと思いました。

    2022-02-18
  • takemako

    営業

    まず目的を明確に。参加者の立場や状況把握したうえで目的を伝え、意見だしを始める必要がある。そして事前準備をしっかりすることが大切である。

    2022-02-18
  • asuka_naaaaaaa

    その他

    ファシリは意見を引き出す人!

    2022-02-18
  • bayashiy

    営業

    最初の認識統一、そして途中経過での再確認やココによって違うことを理解進める。
    重要だけど見落としてしまいがちです。
    やる意義を腹落ちさせ、意見が出るようなファシリを意識します

    2022-02-18
  • sugasyo

    営業

    部署にも勢いだけで会議を仕切る上司がいるのでそうはならないようにしていきたい。

    2022-02-18
  • yama_r

    営業

    ファシリテーションは相手の理解度を確認しながら進めることが大切だとわかった。

    2022-02-18
  • tny_78

    その他

    とにかく参加者の意見を聞こうとしていたが、それぞれの関心ごとを事前に把握しておけば、そのポイントを外さないことで納得感が得られると思いました。

    2022-02-19
  • since20191227

    コンサルタント

    ファシリ・・・会議を通じて成果を生み出す!
    そのために、他の業務同様、ぶっつけ本番ではなく、手間をを惜しまないこと。例えば、

    ■PJの目的を理解してもらうため、参加者に関する情報を収集するして相手を理解すること。
    ■全員が自分と同じ情報をもっているのではない。背景説明や認識合わせを行う

    腹落ちしないとPJへの取組みが浅くなり、十分な成果を得られないことを肝に銘じること。

    2022-02-19
  • daddyveroo

    経営・経営企画

    参加するメンバーの関心や態度について、事前に良くリサーチをして、それぞれの考えをよく理解した上で、会議を仕切るように努めたいものです。
    でも最初の段階で本音を言ってくれるかどうかも分かりませんので、なかなか難しいところがあるように思います。
    しっかりとした説明と準備、メンバーの意見をよく聞く姿勢を持ち続けたいと思います。

    2022-02-19
  • moto06

    資材・購買・物流

    よくありがちで。落とし穴にはまりやすい内容です。対応を間違わずに対応していきたいです。

    2022-02-20
  • ht99

    販売・サービス・事務

    まさしくそのとおりだと思いました。苦い経験が思い出されます。次に同じ状況になったとき、なぜやるかを掘り下げから始めたのですが、しばらくしてまた「なぜやるか」の意見が出てきました。掘り下げが足らなかったのだとは思います。効率的に会議するって難しいです。

    2022-02-20
  • s_nagato

    マーケティング

    何のために?
    これさえしっかり握っておけば、無理にファシらなくても議論は活発になる。
    それと、誰のために?も。
    上司の顔色ばかり気にしてると、いい仕事はできない。

    2022-02-20
  • mikity99

    販売・サービス・事務

    ありがとうございます

    2022-02-20
  • yumist

    販売・サービス・事務

    ファシリテーターは良い聞き手に徹する…目から鱗。事前準備を万端にするタイプゆえ、語り手になることが多く、自分の思い通りに会議が進まないとイライラしがちでした。参加者のスタンスを把握しつつ、意見考えを上手に引き出しながら、それを踏まえた結果を導けるよう経験を積みたい。

    2022-02-20
  • m_matsubara

    その他

    必要な準備作業の項目から見直したい

    2022-02-20
  • nmouri

    営業

    ファシリテーターは、参加者にとっての最大の聞き手というのは最もだと思いました。張り切りすぎて一人だけ突っ走らないように気を付けたいと思いました。

    2022-02-21
  • d_yagi

    営業

    既に実施している会議にて、納得感のある参加者の合意が得られているのか、再度確認してみたい。その上で、納得考えられている参加者、そうでない参加者の違いを整理し、より良い会議運営につながるようにしていきたい。

    2022-02-21
  • komesio

    営業

    実際にファシリテーションをしていて参加者の反応が悪い理由が理解できていなかった。

    2022-02-21
  • 03701452

    営業

    目的・目標をしっかり分かり易く説明していくことが大事。チームとなるためには必然

    2022-02-21
  • keisen358

    経営・経営企画

    メンバーはなるべく自分で選出するようにしています。もしくは意に沿った人物となるように仕向けています。ですので今回のようなことは起きませんがクリエイティブな意見は出てこない可能性がありますね。

    2022-02-21
  • kn102k

    営業

    ファシリテーターとして仕事する場面において参考となりました。

    2022-02-21
  • shogo_na

    IT・WEB・エンジニア

    議論を始まる前には必ず目的から話す、
    そこで合意形成が得られてからwhatやhowの議論に入る

    2022-02-22
  • 3ion

    経営・経営企画

    意見をたくさん貰いたい会議もあるため、その会議の目的や、今日目指しているゴールの共有も会議前に重要であると感じた。

    2022-02-22
  • gintaku

    金融・不動産 関連職

    会議の始めにはその目的背景を皆に説明して認識させることから始めることが大事と言う事ですね。

    2022-02-23
  • kn20626

    IT・WEB・エンジニア

    メンバーそれぞれの考え方やスタンスも知っておいた方が、、、なるほどたしかに。あらゆるバッファを引き受けるくらいの気持ちでいたほうがいいような気がして来ました

    2022-02-23
  • nikuman

    コンサルタント

    今後のファシリテーションに活かします。

    2022-02-23
  • kazuro_f

    営業

    みみが痛いです、思い当たること色々ありますね(^^
    皆さんの意見を引き出すのに話題をどう持っていくかが決め手でしょうか?

    2022-02-23
  • maedamaedamaeda

    専門職

    ただ時間だけを確保した会議という名の報告会が目立つ、考えを一致させるだけならメールで充分

    2022-02-23
  • babasan

    メーカー技術・研究・開発

    意見を聞くのは理解度を確認しながら進めることでもあることであると気づいた。

    2022-02-23
  • to-ok

    経理・財務

    前段階の話が、人と違うなと思って、発言したとしても。
    そもそも、他の人たちの合意は得ているから、馬鹿にされたような感じになる。ファシリテーションしてる人からも、同じ感じがしてくる。
    そうゆうふうにはなりたくない。
    この人に発言してもらいたくない。その人も発言したくない。という会議にならないといいなと思う。

    2022-02-24
  • erimama

    営業

    なぜプロジェクトをやるのか、目的を明確にするのはあらゆるミーティングでは必要ですね。
    やる意味はあるのですか?という参加者の疑問はプロジェクトに参加する前に自分の上司に投げかけるべきだとも思いますが、、、

    2022-02-24
  • k_yam

    経営・経営企画

    会議の段取りは重要。特にPJの始動時は、MissionやGoalを共有するところから始める必用がある。

    2022-02-25
  • kaz_2021

    マーケティング

    自分が仕切る会議では、聞き手になるように努めています。司会者である自分とメンバーのコミニケーションは取れていると思うのですが、その一方で「メンバー間の意思疎通が十分にできているのか」が少し気になることもあります。

    2022-02-26
  • koba_37

    人事・労務・法務

    会議や打合せでファシリテーターをする機会には、相手の理解を深めた上で意見を引き出していきたい。

    2022-02-26
  • gk33

    メーカー技術・研究・開発

    チーム形成において意識レベルが低いのがアサインされると大変やりづらいです。他人事な人が最近は多すぎですね。

    2022-02-26
  • kanai-t

    専門職

    やはり、先読み・合意形成へのプロセスをしっかり焦らす対応する事が必要ですね。

    2022-02-27
  • kenta6361

    メーカー技術・研究・開発

    今後参加者メンバーの立場、考え方を考慮して物事を進めていく

    2022-02-28
  • yokotate1227

    営業

    他部署のメンバーなどがいる際、事前の把握をする手法も知りたい。

    2022-03-01
  • yuki_0212

    営業

    目的が不明瞭で、何に向かって話しているか分からない会議はストレスマックスですよね。

    2022-03-01
  • hisa0730

    その他

    『どうやるか』より『なぜやるか』を会議メンバーにしっかり落とし込み、意見を聴きながら進めていくことが重要だということを学びました。

    2022-03-01
  • liner2323

    コンサルタント

    ファシリテーターをする機会がありますが、教えて頂いた内容を基に進められるようにしたいと思います。

    2022-03-01
  • moco1719

    営業

    なぜそのプロジェクトをするのか?
    という質問に対して上司が自分で考えろ!と言われ、意見がまとまらないままに会議に臨んでしまう事もあるかと、、、

    それって、どうしたらいいんだろう。

    2022-03-02
  • gorilla_no_hito

    メーカー技術・研究・開発

    ファシリテーションがうまくできるようになるにはどうすれば良いかを最近考えることがあります。参画者の立場に立って順序立ててやることが大切だと思いました。

    2022-03-02
  • yanada1228

    その他

    先入観を持たず、相手の話を聴くことを心がける

    2022-03-03
  • yasuhiro_yoko

    メーカー技術・研究・開発

    参加者次第で打ち合わせの会議の行く末が決まる旨理解しました。
    初め参加者が乗り気でなくても、うまくのせる技を身に着けていければ理想。

    2022-03-04
  • kenta_0916

    営業

    社内にこの動画見てほしい人いっぱい…

    2022-03-04
  • tonnbo

    専門職

    会して議さず、議して決しず、決して行わず、そんな会議が多いような気がして・・・
    こんな会議にならないようにしたいものです。

    2022-03-04
  • k_fukushima1971

    専門職

    ・事前にチームの目的、イシューとゴールをメンバーに明確に伝える。
    ・会議も事前にアジェンダを共有し、目的とゴールを明確にしておく。
    ・参加メンバーのこと(社歴・職歴、取り組む姿勢、思考性等)を理解し、出来るだけ考えや想いを引き出す、語らせることに努める。
    ・決定事項をその場で確認、議事録で共有する

    2022-03-06
  • kawasakiyuki

    メーカー技術・研究・開発

    実験結果について共有して議論する場で、議論する内容をしっかり整理してから会議案内を送る

    2022-03-06
  • a-kashiwabara

    人事・労務・法務

    部室長会議の活発な議論
    「事前に参加者の考えや意図を把握しとく」の点から
    議論のキーマンになりそうな部長には事前に一報入れておく

    また、メンバー視点で聞いておきたいことについて、話を触れるように自分自身も準備しておく

    2022-03-07
  • tetsu_san

    その他

    ファシリテーターは、まず想定している議論のゴールに向けて、いかにメンバーに意見を出してもらうか そのためには入口の段階で、会議の目的を共有し、認識合わせを行い、自分事として参加してもらえるようメンバーを理解することから始めなければならない。そのためには会議に先立ち、事前準備が重要。メンバー招集の目的、何をどうしたいのかを整理しておくことが必要。予定している答えに導くのではなく、議論の方向性を示しながら、論点がずれないようコントロールする役割。メンバーの特徴などもあらかじめ確認し、想定外の意見に話し合いの場を壊されないよう、しっかりと対策をけんとうしておく事が重要。よって、成果物を出すための議論のプロセスをはじめに明示して、今日のMTGのゴールを伝えることも、メンバーの心構えや参加意識を持たせるには効果的である。

    2022-03-08
  • akko0819

    専門職

    事前にメンバーの参画意識を把握し、会議では良い聴き手となって意見を引き出し、メンバーの充分な合意を得ることが大切なんですね!
    以前会議がうまくいかなかった時、当てはまる事柄があったかも…と思いました。

    2022-03-12
  • manabo2024

    経営・経営企画

    目的や目標を明確にしないと、脇道にそれてしまうと戻れなくなるので、なぜ、そのPJを実施するかの意識合わせは重要だと思いました。

    2022-03-15
  • nagai2143

    販売・サービス・事務

    ファシリテーターは良い聞き手になること

    2022-03-16
  • k_mana

    人事・労務・法務

    参加者のスタンスを把握し、事前準備をしっかり行う。

    2022-03-16
  • sageshima

    金融・不動産 関連職

    何を言うかばかりに気にしすぎると、陥りやすい現象で、過去にも経験ありました。
    参加者を出来るだけ把握すること、意見を引き出すことが大事。

    2022-03-17
  • grobis-n

    販売・サービス・事務

    会議を実行する前に、参加者の状況、どのような人なのか、どうしたら前向きに取り組んでくれるかを把握することが大事。「なぜこの会議をやるのか」という目的や、ゴールは共有すべき

    2022-03-18
  • g2020

    マーケティング

    業務で活用するためには事前準備と参加者の情報整理が大事だと感じました。具体的には会議の議題に関して個別に意見を伺っておき、情報を整理してkeywordなどまとめておくと非常に良いのかなと思いました。

    2022-03-19
  • nakata-shinichi

    建設・土木 関連職

    参加者の立場や考えを事前に把握した上で、適切な議題を設定することの大切さを改めて認識するよい機会となりました。実務に活かしたいと思います。

    2022-03-20
  • ichikawas

    営業

    最初に合意できていないためそもそもの意見がでることがあるので気をつけたいと思いました。

    2022-03-21
  • kazuhiro-a

    金融・不動産 関連職

    自身、及び、チームメンバーのファシリテーションにおける改善に役立てるイメージです

    2022-03-22
  • haruka211026

    メーカー技術・研究・開発

    会議における事前準備に活用できそうです

    2022-03-24
  • t-kurosawa

    メーカー技術・研究・開発

    参加者のレベルに応じた対応が必要

    2022-03-24
  • shi25

    販売・サービス・事務

    会議がない会社ですが、サービス提供するなかで推し進めた方がいい企画があったときに、個々の意見を聞き話を通す、ということはよくやっていて、とても参考になりました!

    2022-03-24
  • zaki0812

    経営・経営企画

    目的とゴール、そして相手を事前に理解するようにします。

    2022-03-26
  • sakura_887

    販売・サービス・事務

    会議中、意見がでなくてあせっている自分を思い浮かべました。何のためにやるのかしっかり伝える。参加者とのコミュニケーションを取る。ちょっと考えて行動していきたい。 

    2022-03-26
  • harano555

    メーカー技術・研究・開発

    気付かないうちに そうなってます。
    初心に戻ります。

    2022-03-29
  • nagataka_y

    営業

    ファシリテーターは会議の参加者の聞き手であるは重要。会議をファシリテーションする際には、なぜこの会議を行う必要性と目的を明確にする事が重要である。

    2022-03-31
  • ftomo

    人事・労務・法務

    ついつい一方的に思いを伝えがちで、この4分で、意見を引き出すことで、理解度を図ることが出来るという視点はないことに気づいた。

    2022-03-31
  • mikarashi

    経営・経営企画

    新規PJ開始時にメンバーの方向性を合わせるために活用したいです。

    2022-04-02
  • kio2021

    その他

    会議やMTGでファシリテーションをするためには参加者の意見にしっかりと耳を傾け、受け入れてから自分の意見を述べるということを積み重ねていく必要があると思った。こうした点を常に意識して業務に取り組んでいきたい。

    2022-04-02
  • samkawabe

    IT・WEB・エンジニア

    参加者の理解度の把握が非常に重要で、進むべきベクトルを合わせる努力が必要

    2022-04-04
  • hiro567

    マーケティング

    会議参加者が、PJをやる意義にそもそも納得できていない場面、議論を蒸し返す場面、とてもよく見る場面でした。
    独り善がりにならずに、参加者の声に耳をしっかり傾けて合意をとりながら進めていく。とても重要ですが難しいことだと思います。

    2022-04-05
  • teraoka_kohei

    販売・サービス・事務

    現状、上位下達になりがち。
    インビテーション時に箇条書きで会議意義、目的そして目指すアウトプットは事前に明示していきたい。

    2022-04-06
  • ota_w

    その他

    なぜやるか目的を最初にすりあわせるのはいいと思った。

    2022-04-07
  • _k_u_

    その他

    参加者を把握することの重要性は感じますが、想定しきれない、その対応策が想定できない事もあるのですが、どうしたらいいのだろうか・・・とより悩みにズドンしそうです。

    2022-04-11
  • sakurai12

    IT・WEB・エンジニア

    会議に限らずコンセンサスを得ながら進めていくことは大切だと感じた。

    2022-04-13
  • sugisakik

    営業

    会議におけるファシリテーションは、事前段階で50%は決定しているであろう理解です。参加メンバーの性格については、日頃の対話(コミュニケーション)の中で把握しておくことが前提条件かと。

    メンバーを鼓舞するためのスイッチは、正直人それぞれ性格の違いもありますので、会社としての方針であること、これが成功したら〇〇となる、といったGOALが見えるような計画表を用いて、会議に臨むことが重要だと考えます。

    2022-04-16
  • mamomu

    人事・労務・法務

    参加者がどういった立ち位置・スタンスなのかを把握せず進めてしまい、途中で認識ズレが大きくなってうまく物事を進められないケースがあった。都度参加者がどこまで把握をし、どれだけ納得しているのかを握れるような準備が肝要と思う。

    2022-04-18
  • k_tominaga

    マーケティング

    日常でも起こりえることだと思います。
    事前に参加者の意識を確認することが重要です。

    2022-04-19
  • toshiaki_kawai

    専門職

    ファシリテータは参加者の良い聞き手になる

    2022-04-21

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。