キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

グローバル市場を席巻するAI技術:日本の戦略と利活用事例

投稿日:2024/08/21

G1新世代リーダー・サミット2024 第2部全体会
「AIを武器にG1U-40が世界に挑む」ShaneGu×曽根岡侑也×高橋飛翔×本間拓也×高橋祥子
(2024年6月29日/ユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパン)

急速に進化し続けるAIを駆使して、G1U-40世代がグローバルで成功するために起こすべき行動は何か。 Google DeepMindでAI研究・開発の最前線で活躍しているShane Gu氏、AI技術を活用して様々な分野で事業を展開している株式会社ELYZAの曽根岡侑也氏、ナイル株式会社の高橋飛翔氏、MANABIE INTERNATIONAL PRIVATE LIMITEDの本間拓也氏をパネリストに迎え、株式会社ジーンクエストの高橋祥子氏がモデレーターとなり、最新のAI活用法とグローバルでの成功戦略・具体的なアクションプランを議論する。(肩書等は登壇当時のもの)

※タイムスタンプは生成AIで作成しているため、一部誤りがある場合があります。あらかじめご了承ください。

00:00 導入と自己紹介

-パネリストの自己紹介と、AIの現状についての導入。

02:02 AIの普及とビジネス活用

-AIの普及状況とビジネスでの具体的な活用方法について議論。

05:04 AIと日本の関係

-日本のAIに対する取り組みと、その重要性について説明。

09:40 日本の強みと弱み

-日本のAI技術における強みと弱みについての議論。

12:30 AIの社会的な受け入れ

-日本におけるAIの社会的受け入れと欧米との比較について。

16:10 AIの技術開発

-技術開発の重要性と、基盤モデルの役割について。

20:05 AIの教育分野での応用

-教育分野におけるAIの活用例とその効果について。

24:00 AIとビジネスリーダーの役割

-AIのビジネスリーダーとしての役割と、日本のリーダーへの期待。

27:20 AIとグローバル展開

-グローバル市場でのAIの展開と日本の立ち位置について。

30:30 AIのエシカルな問題

-AIに関する倫理的な問題とその解決策について。

35:00 AIと日本の産業

-日本の産業におけるAIの役割とその将来性について。

40:10 AIと政策の連携

-政策との連携によるAI活用の推進方法について。

45:15 質疑応答

-視聴者からの質問に対するパネリストの回答セッション。

50:22 今後の展望とまとめ

-今後の展望についての最終コメントとセッションのまとめ。

  • Shane Gu

    Google DeepMind Senior Staff Research Scientist

    Geminiの非英語事後学習チームリーダー。
    専門研究は深層学習、強化学習、生成モデル、ロボット工学。トロント大学工学部卒(卒論監督G. Hinton)、 ケンブリッジ大学とドイツのMax Planck Instituteで機械学習の博士号修了(PhD)。
    元OpenAI ChatGPT開発チーム幹部。元スタンフォード大学の客員研究員と東京大学の客員准教授。 CoRL 2019 最優秀論文賞、Google Focused Research Awardを受賞、MIT Technology Review に掲載。
    日本生まれの中国系カナダ人。

  • 曽根岡 侑也

    株式会社ELYZA 代表取締役CEO

    東京大学大学院工学系研究科 松尾研究室修士卒。学生時代に未踏プロジェクトに採択され、起業を経験。
    その後、松尾研究室にて共同研究のプロジェクトマネジャーやNLP講座の企画・講師を務める。
    2018年に株式会社ELYZAを設立。2020年より、株式会社松尾研究所 取締役を兼任。

  • 高橋 飛翔

    ナイル株式会社 代表取締役社長

    1985年生まれ。東京大学法学部卒。
    大学在学中の2007年、ナイル株式会社を設立。インターネットを活用して顧客企業の成長を支援するマーケティングDX事業を展開。
    様々な企業を支援する過程で、100年以上続く日本の自動車販売市場に変革の余地を見出し、2018年より自動車産業DX事業を開始。
    個人消費者向けの車サブスクリプションサービス「おトクにマイカー 定額カルモくん」を通じ、マイカー販売プロセスのデジタル化による産業革新に取り組む。

  • 本間 拓也

    MANABIE INTERNATIONAL PRIVATE LIMITED CEO

    Edtech企業のManabie CEO。教育機関向けVertical SaaSを日本・アジアで展開。
    2019年にシンガポールで起業し、これまで累計34億円調達。
    東京大学経済学部を中退し渡英。University College Londonを卒業後、Quipperを共同創業。
    2015年にリクルートに売却後、東南アジアでのQuipperの市場拡大に尽力。
    2019年にManabie創業。

モデレーター

  • 高橋 祥子

    株式会社ジーンクエスト 取締役ファウンダー

    2010年京都大学農学部卒業。
    2013年6月東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程在籍中に、遺伝子解析の研究を推進し、正しい活用を広めることを目指す株式会社ジーンクエスト(https://genequest.jp/)を起業。
    2015年3月、博士課程修了。
    2017年株式会社ユーグレナへ売却、2018年同社執行役員就任。
    経済産業省「第二回日本ベンチャー大賞」経済産業大臣賞(女性起業家賞)、「日本バイオベンチャー大賞」日本ベンチャー学会賞、科学技術・学術政策研究所「科学技術への顕著な貢献2015(ナイスステップな研究者)」、世界経済フォーラム「Young Global Leaders 2018」、Newsweek「世界が尊敬する日本人100」に選出など。
    著書に『生命科学的思考』。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース