キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

なぜ今、MBAなのか?トップ経営者が語るキャリア戦略と学びの本質【樋口泰行×田代桂子×辻庸介×堀義人】

投稿日:2025/06/12

テクノベートMBA・エグゼクティブMBA開講記念セミナー
「樋口泰行×田代桂子×辻庸介が語るMBAとキャリア戦略」
(2025年5月26日開催/グロービス経営大学院 東京校)

組織の未来、自身の未来を切り拓く―。 テクノロジーの進化により、ビジネス環境も社会の在り方も激変する今、リーダーには何が求められるのだろうか?従来の成功モデルが通用しなくなる中、変化をチャンスに変えるための「キャリア戦略」と「学びの力」が、これまで以上に重要になってくる。
テクノベートMBA・エグゼクティブMBA開講記念セミナー 第1回目となる今回は、日本を代表する企業のトップリーダーであり、MBAホルダーでもある3名が登壇。グロービス経営大学院学長の堀義人とともに、変化の時代に求められるリーダー像とキャリア戦略を語る。 急速に変化する世界の中で、自らの成長のため、そして組織の成長のために必要な視点、戦略とは何か?(肩書などは開催当時のもの)

00:03 セミナー冒頭あいさつと登壇者紹介

04:53 MBAでもっとも役に立った科目・印象深い科目とは

15:37 自身のキャリアの中で、MBAが役になったシーン、MBAを取得して良かったエピソード

21:47 堀がグロービス、ラジオ局、Bリーグ、フェスなどを成功できている理由

33:00 今後はMBAに加え、どのような能力がさらに必要になってくるのか?

47:10 AIの登場等によって、今後どのようにビジネスモデルを考えていくのか。

53:06 (質問:辻氏へ)MBAに通っていて、学びを生かせなかった人の特徴

55:06 (質問:樋口氏へ)MBAで学ぶ中で、挫折しないための工夫や心構え

56:40 (質問:樋口氏・田代氏・辻氏へ)MBAに行こうと思った理由・背景は?

01:00:02 (質問:辻氏へ)30代でやっておくべきこと、意識すること

01:01:45 (質問:樋口氏へ)MBAを活用できる人とできない人の違いとは

01:03:45 (質問:全員へ)MBAで学んだものの中で、これからの数十年においても変わらない教えとは

01:04:46 (質問:樋口氏へ)MBAを学んでいた頃を振り返って、当時やっておけばよかったと思うことは

01:05:47 (質問:辻氏へ)MBAで培ったもの中で知識、人脈、志の他に欠かせなかったものとは

01:07:29 (質問:田代氏へ)MBAを取得したからキャリアの道が開けたのか、MBAを取得するほど意識が高いから、自然とキャリアが広がったのか。

01:09:19 (質問:全員へ)もしMBAを取得しない道を選んでいたとしたら、どんなキャリアを歩んでいたと思うか?

01:10:48 (質問:樋口氏へ)勉強する時、能力を高める時に意識してることは?

01:12:18 (質問:辻氏へ)テック時代における勝ちパターンの見出し方とはどのようなものだと思うか

01:14:05 (質問:全員へ)MBAがきっかけで出会った珍しい人、面白い人は?

01:19:25 MBA進学を考えている方へメッセージ

  • 樋口 泰行

    パナソニックコネクト株式会社 代表取締役 執行役員 プレジデント・CEO

    1980年、大阪大学を卒業後、松下電器産業(現パナソニック)入社。
    1991年、米ハーバード大学 経営大学院修了。
    1992年、松下電器産業退社。
    日本ヒューレット・パッカード社長、ダイエー社長、マイクロソフト(現日本マイクロソフト)会長 などを経て、25年ぶりにパナソニックに戻る。
    2017年、パナソニック代表取締役専務執行役員兼パナソニック コネクティッドソリューションズ社社長。
    2022年4月、パナソニックの持株会社制移行に伴い、現職に就任。

  • 田代 桂子

    株式会社大和証券グループ本社 取締役 兼 執行役副社長

    1986年、早稲田大学政治経済学部政治学科を卒業後、大和証券に入社。国際引受部を経て、シンガポールやロンドンなどグローバルな舞台で経験を積む。帰国後はIR室長や個人向けコールセンター・ダイレクト担当を歴任し、2009年に大和証券 執行役員に就任。11年には大和証券キャピタル・マーケッツ執行役員(金融市場担当兼グローバル・金融市場ラインヘッド)を務める。13年からは常務執行役員として大和証券グループ米州トップに就任。14年に大和証券グループ本社取締役兼常務執行役、16年に取締役兼専務執行役を経て、19年より現職。 本業の傍ら、経済同友会 副代表幹事、IFRS財団 評議員、米日財団 理事、大和日英基金 副理事長、ハーバードビジネススクール ジャパンアドバイザリーボードなど、複数の役職を兼務している。 1991年にスタンフォード大学でMBAを取得し、2011年にはハーバードビジネススクールにてAMPを修了。
  • 辻 庸介

    株式会社マネーフォワード 代表取締役社長 グループCEO

    1976年大阪府生まれ。2001年に京都大学農学部を卒業後、ソニー株式会社に入社。2004年にマネックス証券株式会社に参画。2011年ペンシルバニア大学ウォートン校MBA修了。
    2012年に株式会社マネーフォワードを設立し、2017年に東京証券取引所マザーズ市場、2021年にプライム市場上場。
    『マネーフォワード ME』の利用者数(アプリのダウンロード数およびWEB登録者数の累計)は約1660万、バックオフィスSaaS『マネーフォワード クラウド』は、37万以上の事業者にサービスを提供。
    SaaS×Fintechの領域で個人の家計・資産管理や資産形成、法人の経理財務・人事労務・法務の課題解決に取り組む。2018年2月 「第4回日本ベンチャー大賞」にて審査委員会特別賞受賞。
    経済同友会 副代表幹事 スタートアップ推進総合委員会 委員長、シリコンバレー・ジャパン・プラットフォーム エグゼクティブ・コミッティー。新経済連盟 幹事。

モデレーター

  • 堀 義人

    グロービス経営大学院 学長/グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー

    京都大学工学部卒、ハーバード大学経営大学院修士課程修了(MBA)。住友商事を経て、1992年株式会社グロービス、1996年グロービス・キャピタル設立。2006年グロービス経営大学院を開学。2008年に「G1サミット」を創設。2011年には復興支援プロジェクトKIBOWを立ち上げる。2016年に茨城ロボッツ、2019年に茨城放送オーナー就任。2022年にLuckyFesを立ち上げ、現在総合プロデューサーを務める。2024年よりBARKSオーナー、世界最大のPR会社の米国エデルマン社 社外取締役。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース