キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

AI時代に人間に残される仕事とは?トップクリエイター達が語る「経営とデザイン」の未来と生存戦略

投稿日:2025/10/15更新日:2025/10/15タイマーのアイコン 読了時間 59分37秒

AIがもたらす変化の波は、ついにデザインや経営といった創造的な領域にまで及んでいます。本セッションでは、スープストックトーキョーの遠山正道氏をはじめ、ブランディング、デザインエンジニアリング、AI開発の第一線で活躍する4名のプロフェッショナルが集結。
「AIはクリエイターの仕事を奪うのか?」「これからのプロフェッショナルに必要なスキルは何か?」といった問いに対し、それぞれの視点からリアルな議論を交わします。
AIによって仕事のプロセスが劇的に変わる中で、人間にしか生み出せない価値とは何か。キーワードは「世界観」「起点力と横断力」。AI時代を生き抜くための本質的なヒントがここにあります。

あすか会議2025 第5部 分科会T(テクノベート・AI)
「変革期を勝ち抜く~AI時代の経営とデザイン~」大嶋泰介×田川欣哉×遠山正道×三浦崇宏×梅澤高明
(2025年7月5日開催/水戸市民会館)

AIが常識を塗り替える変革期、経営とデザインは融合し、新たな競争軸を生み出している。AIを活用した創造性創出、顧客体験の再構築、そしてビジネスモデルの進化に迫り、劇的に変化する経営とデザインのトレンドを紐解く。(肩書は登壇当時のもの)

※タイムスタンプは生成AIで作成しているため、一部誤りがある可能性があります。あらかじめご了承ください。

00:00 オープニングと登壇者紹介

テーマ「AI時代の経営とデザイン」と登壇者を紹介。

02:49 AI時代のデザインで起きている変化

生成AIツールの現状とクリエイターの利用実感。

05:57 クリエイティブ業界の希望と絶望

AIによる低コスト化とクリエイター失業のリスク。

09:30 AIによるリサーチと企画の自動化

ユーザーリサーチや社会シミュレーションの進化。

12:42 AI時代の働き方と生き方の変化

週休5日時代の到来と個人の幸福実現について語る。

16:45 AI時代にプロフェッショナルはどう進化すべきか

AIで優秀な人材がさらに優秀になる格差社会を予測。

20:49 人間とAIの役割分担

「信念」を持つ人間と柔軟なAIの対比について。

25:50 新しいクリエイターのモデル「垂直と水平の拡張」

専門領域を横断し、抽象から具体までを担う能力。

32:04 「世界観」を創る能力の重要性

AIにはない、独自の価値判断基準を持つことの価値。

37:15 AIによるアイドルプロデュース

反応の最適化と世界観構築の両立を目指す試み。

42:17 自社事業の進化と「起点力・横断力」

事を起こす力と、人を巻き込み合意形成する力。

46:26 会場からの質疑応答

プロンプトの質、AIに代替されない個性、AIの拡張性。

56:24 セッションのまとめ

AI時代に人間に残る4つの能力と重要なキーワード。

  • 大嶋 泰介

    株式会社Humanity Brain 代表取締役

    東京大学総合文化研究科博士課程単位取得退学。独立行政法人日本学術振興会特別研究員(DC1)、
    2017年5月にNature Architectsを創業。メカニカル・メタマテリアルの設計技術の研究に従事する。
    独立行政法人情報処理推進機構より未踏スーパークリエータ、総務省より異能ベーションプログラム認定、
    文部科学省よりナイスステップな研究者2022認定。

  • 田川 欣哉

    Takram株式会社 代表取締役/東京大学 特任教授/英国ロイヤル・カレッジ・オブ・アート 名誉フェロー

    デザインを駆使したイノベーションやブランディングプロジェクトを数多く手がける。東京大学工学部卒業。英国ロイヤル・カレッジ・オブ・アート修士課程修了。2015年から2018年まで英国ロイヤル・カレッジ・オブ・アートにて客員教授を務め、2018年に同校から名誉フェローを授与された。経済産業省産業構造審議会 知的財産分科会委員、日本デザイン振興会理事、ポケモン・ウィズ・ユー財団理事、東京大学総長室アドバイザーなどを歴任。

  • 遠山 正道

    株式会社スマイルズ 代表/株式会社The Chain Museum 代表取締役

    1962年東京生まれ。慶應義塾大学卒、三菱商事を経て2000年株式会社スマイルズ代表。「Soup Stock Tokyo」、「PASS THE BATON」、「刷毛じょうゆ 海苔弁山登り」などを展開。その他「The Chain Museum」、「Art Sticker」「新種のimmigrations」、女子美術大学教授、東京ビエンナーレなどでは作家として活動。YouTube「新種の老人」は撮影/編集/音楽を一人で行い小さな表現活動を継続している。

  • 三浦 崇宏

    The Breakthrough Company GO 代表取締役

    The Breakthrough Company GO 代表取締役 CEO
    2007年 博報堂入社、マーケティング・PR・クリエイティブを経験した後に、TBWAHAKUHODOを経て
    2017年にThe Breakthrough Company GOを設立。
    クリエイティブの力で社会の変化と挑戦を支援することをミッションに掲げる。
    コンビニ大手からメガバンクといったナショナルクライアントのマーケティングから、
    スタートアップや自治体のプロジェクトまで幅広く手掛ける。
    Cannes Lions、PRアワードグランプリ、ACC TOKYO CREATIVITY AWORDS グランプリ/総務大臣賞など受賞多数。
    著書『言語化力(言葉にできれば人生は変わる)』(SBクリエイティブ)がAmazonのビジネス書ランキングで1位に。
    『超クリエイティブ 発想 × 実装で現実を動かす』(文藝春秋)ほか著書は5冊。
    THE CREATIVE ACADEMY主催。

モデレーター

  • 梅澤 高明

    A.T. カーニー 日本法人会長/CIC Japan 会長

    KEARNEYの日米オフィスで25年間、戦略・イノベーション・都市開発関連のコンサルティングを実施。
    日本最大級のスタートアップ集積拠点CIC Tokyoを2020年開設。350社の入居企業とともに、ライフサイエンス、環境・エネルギーなど多様なテーマでイノベーションコミュニティを構築。2025年春にCIC Fukuokaを開設予定。
    内閣府「知的財産戦略本部」本部員、観光庁「地方における高付加価値なインバウンド観光地づくり検討委員会」座長などを務める。一社)ナイトタイムエコノミー推進協議会の理事として、観光と文化とまちづくりを繋ぐ活動に注力。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース