- 知見録トップ
- G1/大学院セミナー
- G1サミット
- どうなる?日本社会のDXとデジタル庁~時田隆仁×南壮一郎×村井英樹×山口明夫×平将明
どうなる?日本社会のDXとデジタル庁~時田隆仁×南壮一郎×村井英樹×山口明夫×平将明
視聴時間 00:57:21
<音声版はこちら>
第12回G1サミット
第4部分科会P「コロナを機に動かす日本社会のDXとデジタル庁の行方」
(2021年3月19日開催/仙台秋保温泉)
菅政権の最大の看板政策のひとつといえるデジタル化。ハンコ廃止などのスモールサクセスからスタートし、デジタル庁によって日本社会のDXを一気に進める算段だ。コロナによる社会の変化をチャンスに変えてこれまで当たり前だった規制やルールを一掃し、日本社会のDXは進展するのか。現状の課題を整理し、DXの方法論を議論する。(肩書きは登壇当時のもの)
RELATED CONTENTS 関連動画
-
どうなる?日本社会のDXとデジタル庁~時田隆仁×南壮一郎×村井英樹×山口明夫×平将明
視聴時間 57:43第12回G1サミット 第4部分科会P「コロナを機に動かす日本社会のDXとデジタル庁の行方」 (2021年3月19日開催/仙台秋保温泉) 菅政権の最大の看板政策のひとつといえるデジタル化。ハンコ廃止などのスモールサクセスからスタートし、デジタル庁によって日本社会のDXを一気に進める算段だ。コロナによる社会の変化をチャンスに変えてこれまで当たり前だった規制やルールを一掃し、日本社会のDXは進展するのか。現状の課題を整理し、DXの方法論を議論する。(肩書きは登壇当時のもの) 時田 隆仁 富士通株式会社 代表取締役社長 兼 CDXO (Chief Digital Transformation Officer) 南 壮一郎 ビジョナル株式会社 代表取締役社長 村井 英樹 衆議院議員 山口 明夫 日本アイ・ビー・エム株式会社 代表取締役社長執行役員 平 将明 衆議院議員 -
デジタルで「顧客価値」をどう創り出すか~大澤正和×志済聡子×芹澤亮×宮地伸二×栗山浩樹
視聴時間 01:00G1経営者会議2021 第3部分科会D「デジタルで進化するB2Bビジネス~顧客価値をどう創り出すか~」 (2021年11月23日開催/グロービス経営大学院 東京校) 多くの企業が、デジタル技術を活用した業務変革やイノベーションへの取り組みに着手しているが、DX実現には高い壁が立ちはだかっている現実もある。DX推進における成功の鍵は何なのか。独自の素材やソリューションでグローバル展開するAGCで開発・製造のDXに精通する宮地伸二氏、MUFGのデジタル戦略を牽引する大澤正和氏、中外製薬のデジタル戦略を一元的にリードする志済聡子氏、商品流通を手始めに他産業におけるDXを仕掛ける芹澤氏を迎え、各社の取り組み事例から、デジタルでどの様に顧客価値の創出を加速し、競争優位性を高めていくのかに着目し、DXの要諦を紐解く。(肩書きは2021年11月23日登壇当時のもの) 大澤 正和 株式会社三菱 UFJ フィナンシャル・グループ 執行役常務デジタルサービス事業本部長 兼 グループCDTO 志済 聡子 中外製薬株式会社 執行役員 デジタル・IT統轄部門長 芹澤 亮 株式会社インダストリー・ワン 代表取締役社長 宮地 伸二 AGC株式会社 代表取締役 兼 副社長執行役員 栗山 浩樹 NTTコミュニケーションズ株式会社 代表取締役副社長 -
事例から学ぶDX推進 ~ドワンゴ・KADOKAWA前編~
視聴時間 26:37「デジタルトランスフォーメーション」「DX」と、よく聞くけれど実際にどんなことだろう?という方に、「DXの本質とは何か」をわかりやすくお伝えします。そしてDXを可能にするためには「GAFA(米国の主要IT企業Google、Amazon、Facebook、Appleの4社の総称)な働き方」について知ることがヒントになります。GAFAでの経験とMBAでの学びから、現在KADOKAWA、ドワンゴを含むグループ全体の IT戦略を担当する各務茂雄氏が、ご自身の経験をもとにデジタルトランスフォーメーションの基礎的な考え方を解説します。 -
はじめてのアプリ企画!DX冒険物語
視聴時間 44:35みなさんの会社では、DXは順調に進んでいますか? 「会社がDXしようとしているけれども、ちっとも進まない」とか、「アプリ開発なんて、うちの会社には無理無理!」と考えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。 でも、時代の変化は待ってはくれません。 本コースでは、老舗の和菓子店がEC用のアプリ開発をするストーリーを通じて、ビジネスサイドがプロダクト開発をリードする際に立ちはだかる壁とその乗り越え方をお伝えします。 エンジニア人材の育成に奔走する野呂氏の手解きを頼りに、一緒にアプリ開発の冒険をしましょう! きっとこの物語がビジネスサイドで奔走するあなた自身のDX冒険物語の攻略本になるはずです。 -
スタートアップ視点で考える、大企業がDXを成功させるためにすべきこととは?~加藤エルテス聡志×須藤憲司×平野未来×石山洸
視聴時間 59:23※ご登壇されている方の音声、映像が一部乱れる箇所がございます。ご了承ください。 G1ベンチャー2021 第4部分科会A「スタートアップ主導の大企業DX」 (2021年6月13日開催/グロービス経営大学院 東京校) コロナ禍で市場や社会が大きく変化し、企業のDX推進の必要性が飛躍的に高まる中、大企業のDXは、ガバナンスや指揮系統、戦略・計画、サービスの目利き力やデジタル人材といった面で課題が多い。一方で、スタートアップが主導し、大企業のDXに成功する事例が増えつつある。裾野の広い大企業のDXマーケットでスタートアップがビジネスチャンスを拡大するために必要なビジョンと戦略を議論する。(肩書きは2021年6月13日登壇当時のもの) 加藤 エルテス 聡志 株式会社JDSC 代表取締役CEO 須藤 憲司 株式会社Kaizen Platform 代表取締役 平野 未来 株式会社シナモン 代表取締役 石山 洸 株式会社エクサウィザーズ 代表取締役社長
-
どうなる?日本社会のDXとデジタル庁~時田隆仁×南壮一郎×村井英樹×山口明夫×平将明
視聴時間 57:43※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
デジタルで「顧客価値」をどう創り出すか~大澤正和×志済聡子×芹澤亮×宮地伸二×栗山浩樹
視聴時間 01:00 -
事例から学ぶDX推進 ~ドワンゴ・KADOKAWA前編~
視聴時間 26:37実体験に学ぶ、DXの基礎
-
はじめてのアプリ企画!DX冒険物語
視聴時間 44:35 -
スタートアップ視点で考える、大企業がDXを成功させるためにすべきこととは?~加藤エルテス聡志×須藤憲司×平野未来×石山洸
視聴時間 59:23

