- 知見録トップ
- G1/大学院セミナー
- 新卒採用の悪しき慣習を断ち切る変革者達~i-plug上場までの軌跡~
大学院セミナー
投稿日:2021.04.27
新卒採用の悪しき慣習を断ち切る変革者達~i-plug上場までの軌跡~
視聴時間 01:25:32
グロービス経営大学院 特別セミナー
「新卒採用の悪しき慣習を断ち切る変革者達~i-plug上場までの軌跡~」
(2021年3月25日開催/Zoomオンライン)
2012年4月に設立された株式会社i-plugは、偶然が重なって出会った創業者(グロービス経営大学院の卒業生)の挑戦から始まり、創業者の志に共鳴した仲間が集まり現在まで事業を拡大。2021年3月にマザーズ上場を果たしたことを記念し、これまでの挑戦の軌跡を伺います。(肩書きは2021年3月25日登壇当時のもの)
RELATED CONTENTS 関連動画
-
リーダーの挑戦⑯ 田中仁氏(ジンズホールディングス代表取締役CEO)
視聴時間 52:13グロービス経営大学院学長の堀義人が、日本を代表するビジネスリーダーに5つの質問(能力開発/挑戦/試練/仲間/志)を投げかけ、その人生哲学を解き明かします。今回のゲストは、株式会社ジンズホールディングス代表取締役CEOの田中仁氏。事業を始めようと思ったきっかけ、上場後の試練、ユニクロ柳井会長との出会い、故郷・前橋の活性化にかける想いなどを聞いていきます。(肩書きは2021年4月14日撮影当時のもの) 田中 仁 株式会社ジンズホールディングス 代表取締役 CEO 堀 義人 グロービス経営大学院 学長 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー -
リーダーの挑戦⑫ 藤井輝夫氏(東京大学総長)
視聴時間 36:48グロービス経営大学院学長の堀義人が、日本を代表するビジネスリーダーに5つの質問(能力開発/挑戦/試練/仲間/志)を投げかけ、その人生哲学を解き明かします。今回のゲストは、2021年4月に東京大学総長に就任された藤井輝夫氏。研究者への道のり、大学経営について、アカデミックな考えの鍛え方、批判の受け取り方、意思決定の方法などについて聞いていきます。(肩書きは2021年2月15日撮影当時のもの) 藤井 輝夫 東京大学総長 堀 義人 グロービス経営大学院 学長 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー -
日本ベンチャーの宇宙事業戦略とは~中ノ瀬翔×袴田武史×Garvey McIntosh×岡島礼奈
視聴時間 56:02G1ベンチャー2021 第4部分科会T「世界で打ち克つための日本の宇宙スタートアップの戦略」 (2021年6月13日開催/グロービス経営大学院 東京校) 米モルガン・スタンレーの予測によると市場規模が100兆円にまで成長すると言われる宇宙ビジネス。米国ではすでに複数のスタートアップがSPACを通じた上場を見込み、国内でも数年内のIPOの観測が出始めるなど、投資家からの関心も飛躍的に高まっている。宇宙分野の本格的なビジネス展開が目前に迫る今、最新の動きを探る(肩書きは2021年6月13日登壇当時のもの) 中ノ瀬 翔 GITAI Inc. Founder & CEO 袴田 武史 株式会社ispace Founder & CEO Garvey McIntosh アメリカ航空宇宙局 (NASA) アジア代表 岡島 礼奈 株式会社ALE 代表取締役 -
プレイドの上場秘話を公開 ~CFOの苦労話~
視聴時間 14:23本コースは、茨城放送にて放送中の「&money」とのコラボレーションコンテンツです。 最前線で活躍するCFO(最高財務責任者)の方をゲストにお招きし、ファイナンスをテーマに経営のさまざまな場面におけるCFOの役割と戦略視点を解き明かします。 今回は、株式会社プレイド執行役員CFO 武藤健太郎氏をゲストに迎え、TwitterなどSNSでも話題となった企業ブログや上場の秘話についてお話しいただきました。 この動画は続編があります。ぜひあわせてご視聴ください。 「1秒前の自分を疑う ~アンラーニングの重要性~」 -
自動車・モビリティ産業における今後のビジネスチャンスとは~加藤真平×鯉渕健×須賀千鶴×野辺継男×阿部暢仁マッスィミリアーノ
視聴時間 01:01G1経営者会議2021 第5部分科会D「モビリティの産業構造大変革が生み出すビジネスチャンス」 (2021年11月23日開催/グロービス経営大学院 東京校) 進化を続ける自動運転技術。限定条件下でハンズオフ運転を可能とするレベル2搭載車も続々と市場投入されている。道路交通法改正により、アイズオフ運転が可能なレベル3も解禁された。カーボンニュートラル、デジタル化といった時代の流れも、モビリティ産業に大きな変化を促している。更に、トヨタ自動車が2025年の一部オープンを目指してWoven Cityの建設に着工するなど、スマートシティ構想も実現段階に進み始めている。モビリティ産業の現在地はどこにあり、今後、更にどのように変わっていくのか。100年に一度と呼ばれる産業構造の大変革は、現プレイヤーにどの様な課題をつきつけ、また周辺産業を巻き込んでどのようなビジネスチャンスを創出していくかについて議論する。(肩書きは2021年11月23日登壇当時のもの) 加藤 真平 株式会社ティアフォー 創業者 兼 最高技術責任者 鯉渕 健 トヨタ自動車クルマ開発センター フェロー ウーブンプラネット CTO 須賀 千鶴 経済産業省商務情報政策局 情報経済課長 野辺 継男 名古屋大学 客員准教授 阿部 暢仁 マッスィミリアーノ A.T. カーニー シニア パートナー
-
リーダーの挑戦⑯ 田中仁氏(ジンズホールディングス代表取締役CEO)
視聴時間 52:13※この動画は、茨城放送で制作・放送しているラジオ番組「堀義人が聞く リーダーの挑戦」の動画版として再編集したものです。
-
リーダーの挑戦⑫ 藤井輝夫氏(東京大学総長)
視聴時間 36:48※この動画は、茨城放送で制作・放送しているラジオ番組「堀義人が聞く リーダーの挑戦」の動画版として再編集したものです。
-
日本ベンチャーの宇宙事業戦略とは~中ノ瀬翔×袴田武史×Garvey McIntosh×岡島礼奈
視聴時間 56:02 -
プレイドの上場秘話を公開 ~CFOの苦労話~
視聴時間 14:23 -
自動車・モビリティ産業における今後のビジネスチャンスとは~加藤真平×鯉渕健×須賀千鶴×野辺継男×阿部暢仁マッスィミリアーノ
視聴時間 01:01

