- 知見録トップ
- G1/大学院セミナー
- G1サミット
- 各界リーダー11人が語る!これからの時代にビジネスパーソンが身につけておくべき「スキル」「心構え」とは?【インタビューまとめ】
各界リーダー11人が語る!これからの時代にビジネスパーソンが身につけておくべき「スキル」「心構え」とは?【インタビューまとめ】
慶應義塾大学 名誉教授
参議院議員 参議院自由民主党幹事長
衆議院議員 元環境大臣
「朝礼だけの学校」 校長/教育改革実践家/リクルート社初代フェロー/和田中学校 一条高校元校長
合同会社DMM.com 会長
京都大学 教授 iPS細胞研究所 所長
東京大学 教授/慶應義塾大学 教授
臨済宗 大本山妙心寺 退蔵院 副住職
東京大学大学院工学系研究科 人工物工学研究センター・技術経営戦略学専攻 教授
株式会社ispace 代表取締役CEO
有限会社ネオローグ 代表取締役/ジャーナリスト/メディア・アクティビスト
G1サミット2018参加者インタビューまとめ。「これからの時代にビジネスパーソンが身につけておくべきスキル・心構えとは?」。各界のトップリーダー11名の答えとは?
G1サミット2018 参加者インタビューまとめ①
(2018年2月9日~12日開催/沖縄・万国津梁館)
※アプリで動画を再生する際、Androidの一部機種で動画が再生できない場合がございます。その場合は、アプリを閉じて、WEBページの「GLOBIS知見録(https://globis.jp/)」にて動画を視聴していただければと思います。
慶應義塾大学 名誉教授
参議院議員 参議院自由民主党幹事長
衆議院議員 元環境大臣
「朝礼だけの学校」 校長/教育改革実践家/リクルート社初代フェロー/和田中学校 一条高校元校長
合同会社DMM.com 会長
京都大学 教授 iPS細胞研究所 所長
東京大学 教授/慶應義塾大学 教授
臨済宗 大本山妙心寺 退蔵院 副住職
東京大学大学院工学系研究科 人工物工学研究センター・技術経営戦略学専攻 教授
株式会社ispace 代表取締役CEO
有限会社ネオローグ 代表取締役/ジャーナリスト/メディア・アクティビスト
RELATED CONTENTS 関連動画
-
自覚力のリーダーシップ
視聴時間 44:22予測困難で不透明、不確実な時代に求められるリーダーの姿とはどのようなものでしょうか。 明治維新や戦後復興という先が見えない激動の時代に活躍したリーダー達は、どのように自身を自覚していたのか。 歴史認識を踏まえ、これからの時代のリーダーに求められる役割と認識について考えて行きます。 ☆関連情報 特別インタビュー記事もぜひご覧ください。 「最高にやりきった」と言える人生に必要な、たったひとつのスキルとは? https://globis.jp/article/6808 -
藤原和博が語る!リーダーが身につけるべき「新時代の必須スキル」~100万人に1人の人材になるために「キャリアの大三角形」をつくろう
視聴時間 54:32あすか会議2019 第1部全体会「リーダーに必要な視点・発想・考え方」 (2019年7月6日開催/アクトシティ浜松) 革命はいつもたった一人から始まる。時代を作るリーダーは何を学んでいるのか。過去とはルールが激変した現代において、リーダーにはこれまでとはまったく異なる能力とスキルが必要となる。新しい世界をつくっていこうとするリーダーたちに必要な視点、発想そして考え方とはなにか。教育改革実践家の藤原和博氏が、リーダーが本当に身につけるべき新時代の必須スキルを熱く語る。(肩書きは2019年7月6日登壇当時のもの) 藤原 和博 教育改革実践家/奈良市立一条高校 校長/杉並区立和田中学校 元校長/元リクルート社 フェロー -
リスキリングって何? ~個人のアップデート戦略~
視聴時間 23:31この動画では、近年話題となっている「リスキリング」という言葉の意味や、今後の仕事やキャリアに必要なスキルを習得するための戦略について解説しています。個人が自分自身のスキルやキャリアをアップデートすることが求められる時代になり、具体的なリスキリングの方法や、どのようなスキルが求められるかについても紹介しています。 法人や組織の育成の視点で学びたい方は、こちらをご覧ください。 ・リスキリングって何? ~組織のアップデート戦略~ https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/8a5831a3/ -
誰でも描ける!みんなで楽しむグラレコ講座
視聴時間 55:53グラフィックレコーディング、通称「グラレコ」。会議やセミナー、研修の内容をグラフィックで可視化し、理解の促進、記録のアーカイブに活用するなど、ビジネスパーソンが身につけたい今注目のスキルの一つです。 一方で、多くの方が「絵心がない」「絵を描くのが昔から苦手」という理由で諦めてしまうのをよく耳にします。 そこで、今回は『その場で「聞く・まとめる・描く」グラレコの基本』の著者であり、大人気グラレコ講師を務める本園大介さんをお迎えし、グロービス学び放題の動画制作チームとともに、「誰でもかんたんに描けるグラレコ講座」を作りました。 みなさんも、ペンと紙を準備して、動画を見ながら一緒に描いてみましょう。動画を見終わったときには、グラレコのコツがしっかり身についているはずです。 また、この講座はビジネスパーソンのみならず、ご家族、お子さんなどと一緒に見るのもおすすめです。とても楽しい時間を過ごせるはずです。 何度もくり返すことで、徐々に描く自信が出てきますので、ぜひ、継続的に取り組んでみてください。 ※動画を見ながら一緒に描いてみられるワークシートをご準備しました!ダウンロードのうえ、ぜひご活用ください。 https://learn.unlimited.globis.co.jp/assets/worksheets/3467/worksheet_3467pdf_globis-manabihodai.pdf -
出口治明が説く「これからの時代を生き抜く力」
視聴時間 01:05あすか会議2018 第5部分科会B-1「歴史に学ぶ“テクノベート時代を生き抜く力”」 (2018年7月7日開催/国立京都国際会館) 「人間は見たいものしか見ない動物。世界をちゃんと見るためには方法論が必要」と語る出口氏。その方法とは一体どのような方法なのか。 今、世界において日本はどんな状況に置かれているのか。日本と、日本で働くビジネスパーソンに求められることは何か。 「将来のための教材は過去にしかない」と語り、人類の歴史を学び続けてきた出口氏が語る不確実な時代を生きるための力とは。 (肩書きは2018年7月7日登壇当時のもの) 出口 治明 立命館アジア太平洋大学 学長/学校法人立命館 副総長・理事
-
自覚力のリーダーシップ
視聴時間 44:22不透明、不確実な時代のリーダーの姿を考える
-
藤原和博が語る!リーダーが身につけるべき「新時代の必須スキル」~100万人に1人の人材になるために「キャリアの大三角形」をつくろう
視聴時間 54:32※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
リスキリングって何? ~個人のアップデート戦略~
視聴時間 23:31 -
誰でも描ける!みんなで楽しむグラレコ講座
視聴時間 55:53 -
出口治明が説く「これからの時代を生き抜く力」
視聴時間 01:05※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。

