キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

松尾豊氏、牧島かれん氏、間下直晃氏が語る、失敗談と乗り越え方/これからのリーダーシップのあり方

投稿日:2023/10/30更新日:2023/12/13

G1新世代リーダー・サミット2023
第4部全体会「U-40世代へのメッセージ」
(2023年7月9日/ユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパン)

G1 U-40恒例の先輩から学ぶセッション。岸田政権下でデジタル大臣、行政改革担当大臣、内閣府特命担当大臣(規制改革)を歴任し、地方創生×DXの推進やダイバーシティ社会の実現を推進してきた衆議院議員の牧島かれん氏、日本・シンガポール・サンフランシスコの三拠点体制でWEBソリューション事業をグローバルに展開し、経済同友会副代表幹事を務める間下直晃氏、AI研究で第一線を走り続け、2023年5月に初会合を迎えた、政府の「AI戦略会議」では座長を務める東京大学大学院工学系研究科教授の松尾豊氏をゲストに迎え、U-40を代表してセント・フォース所属、日経CNBCキャスターの瀧口友里奈氏が三者三様の生き方、リーダーシップの在り方を引き出す。(肩書きは2023年7月9日登壇当時のもの)

01:14 人生のターニングポイント、乗り越えてきた壁(松尾氏、牧島氏、間下氏)

28:26 これまでの失敗談、めげないコツ(松尾氏、牧島氏、間下氏)

36:52 これからのリーダーシップはどう変わっていくか(松尾氏、牧島氏、間下氏)

50:18 これからどんな人生にしたいか?いま一番ワクワクしていることは(間下氏、牧島氏、松尾氏)

57:14 質疑応答①

-AIを利用すると、少ない労力で社会問題を解決できると考えるが、グローバルな人材が多くの課題解決をする未来が来るのか。
-2015年頃の松尾氏の苦労したことについて、詳しく教えてほしい。
-主力事業をやめる時、組織・チームをどのように率いていくべきか。

01:02:34 質疑応答②

-失われた30年をブレイクスルーするキーファクターとは?
-時間が有限の中で、自身と同じビジョンを持つ仲間を増やすために取り組んでいること。
-ソフトバンクと松尾氏が取り組む今後のビジョンとは?

01:12:45 質疑応答③

-今もし、U-40に戻れるなら、どんなムーブを仕込んでおきたかったか。
-海外に出た日本人を活かすための方法とは。
-移民・難民を、今後日本でどのように関わっていけるのか。

01:23:35 質疑応答④

-最近見た若手で、個人的に「推したい」人材は?

  • 牧島 かれん

    衆議院議員

    衆議院議員・博士(行政学) 横浜雙葉高校を卒業後、国際基督教大学(ICU)教養学部社会科学科卒業。渡米し、ジョージワシントン大学ポリティカルマネージメント大学院修了。その後、国際基督教大学大学院行政学研究科博士課程修了(Ph.D取得)。2012年初当選。元内閣府大臣政務官(金融・防災・地方創生担当)。2022.10~2023.8当時閣内最年少でデジタル大臣、行政改革・規制改革担当大臣。モットーは「イノシシ(鳥獣被害対策)から宇宙(グローバルな課題)まで」。資格:防災士、わな狩猟免許、野菜ソムリエ。趣味:数独
  • 間下 直晃

    株式会社ブイキューブ 代表取締役社長 グループCEO

    慶應大学在学中にブイキューブを設立。2013年に東証へ新規上場し、現在プライム市場。上場後センシンロボティクス設立、星Wizlearn買収、テレキューブ事業開始、星Charge+起業、米Xyvid買収等、新規事業や海外展開に積極的。25年には子会社TENをNASDAQに上場。経済同友会前副代表幹事、規制改革委員会委員長。23年より三井住友信託銀行、ウシオ電機、MICIN、HOMMA(25〜)の社外取、内閣府規制改革推進会議の座長・委員。24年よりSVJP共同代表

  • 松尾 豊

    東京大学大学院工学系研究科 教授

    1997年 東京大学工学部電子情報工学科卒業。2002年 同大学院博士課程修了。博士(工学)。産業技術総合研究所研究員、スタンフォード大学客員研究員を経て、2007年より、東京大学大学院工学系研究科准教授。2019年より、教授。専門分野は、人工知能、深層学習、ウェブマイニング。人工知能学会からは論文賞(2002年)、創立20周年記念事業賞(2006年)、現場イノベーション賞(2011年)、功労賞(2013年)の各賞を受賞。2020-2022年、人工知能学会、情報処理学会理事。2017年より日本ディープラーニング協会理事長。2019年よりソフトバンクグループ社外取締役。2021年より新しい資本主義実現会議 有識者構成員。2023年よりAI戦略会議座長。2024年より一般社団法人AIロボット協会理事。

モデレーター

  • 瀧口 友里奈

    SBI新生銀行 社外取締役/エイベックス株式会社社外取締役/東京大学工学部アドバイザリーボード/株式会社グローブエイト代表取締役

    神奈川県出身。幼少期に米国に滞在。東京大学文学部行動文化学科卒。在学中にセント・フォースに所属し、以来アナウンサーとして活動。
    「100分de名著」(NHK)、「モーニングサテライト」(テレビ東京)、「CNNサタデーナイト」(BS朝日)、経済専門チャンネル「日経CNBC」の番組メインキャスターを複数担当するなど、多数の番組でMC・キャスターを務め、ForbesJAPANエディターとして取材・記事執筆も行う。
    経済分野、特に、イノベーション・スタートアップ・テクノロジー領域を中心に、多数の経営者やトップランナーを取材。東京大学 公共政策大学院 修士課程に在学中。“情報”の力で社会のイノベーションを加速することを目指し株式会社グローブエイト設立し、企業・アカデミアと、社会とのコミュニケーションコンテンツの制作プロデュースも行う。書籍「東大教授が語り合う10の未来予測」を編著。新メディア・アカデミアコミュニケーションプラットフォーム「アカデミアクロス」を立ち上げ、<映像✖️出版✖️イベント>を通してアカデミアと社会を繋げている。日米欧・三極委員会日本代表。 2024年、世界経済フォーラム ヤング・グローバル・リーダーズ(YGL)に日本人のキャスター・アナウンサーとして初めて選出される。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース