キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

ChatGPTを活用したグロービスの対話型学習システムGAiChaLとは ――GAiMERi所長に聞く

投稿日:2023/03/10


2023年3月3日、グロービスは対話向け大規模言語モデル「ChatGPT」を活用した学習システム、GLOBIS AI Chat Learning(略称GAiChaL、ガイチャル)の開発とその導入についてリリースを行いました。

 <参考>グロービス、ChatGPTを使った対話型の経営教育システム「GAiChaL」を世界に先駆けて導入へ

今回は、開発を主導したグロービスAI経営教育研究所(略称GAiMERi)の所長 鈴木健一に、GAiChaLとは何か、そして学びの現場にどう実装されていくのかを聞きます。

GAiChaLとは?

――年末のChatGPTリリースから、AIについて話題にのぼる機会が増えたと感じます。そんな中で今回リリースされたGAiChaLとはどんなものか、まずは概要を教えて頂けますか。

鈴木:GAiChaLは、経営学を学ぶことの出来る、ChatGPTを活用した対話型学習システムです。ChatGPTとは、OpenAIによって開発された自然言語生成モデルですが、これにグロービスの経営教育のノウハウをコンテキストに織り込むことで、質疑応答形式での演習問題を通して対話的に学習することができます。

 <参考>ChatGPTで体感する、今そこにある未来|GLOBIS知見録

グロービス経営大学院では、テクノロジー×イノベーションによる新たな学びを提供する「テクノベート」教育を行うMBAとして、これまでも様々なチャレンジを行ってきました。2019年から入試の書類選考にAIを試験導入していたり、自社で研究・開発したレポート採点支援システム「GAiDES(GLOBIS AI Document Evaluation System)」、そしてAIラーニングシステム「GAiL(Globis AI Learning)」で特許を取得していたりします。今回のリリースは、こうした取り組みの延長線上となります。

――3月1日にChatGPTのAPIが公開されてから2日後に今回のリリースと、かなり急ピッチで準備を進められたのかと思います。

実は以前から、ChatGPTのような言語モデルを学びに実装出来ないかという構想は練っていました。そこでまずは、2020年から公開されていた同じくOpenAIの言語モデル、GPT-3のAPIを活用して進めていたんです。3/1にChatGPTのAPIが公開されたことで、これを切り替えたところ、より実用的なシステムが見えてきた。これは機が熟したな、ということで今回のリリースに至ったわけです。

「グロービス流」で答えてくれる器用な先生

――具体的にどのように学びの中で使用するものなのでしょうか。

実際にデモ画面を見てみましょう。GAiChaLを開き選択肢の中から学びたいテーマを選ぶと、問題が投げかけられます。


これはリーダーシップ、中でも「動機付け・衛生理論」に関する出題です。この「やる気を出してもらうには」という問題に対して文章で回答するのですが、その場しのぎ的な回答をしてみると「不満は解消されるが、本質的な解決にはつながらない、もう一度考えてみよう」といった答えが戻ってきます。そこで今度はしっかりと意義を伝える、といった回答をしてみると、そうだよね、こういったポイントがあり、それが大切だよね、といった答えが戻ってくる。このやり取りを通じて、学びを深めることができるようになっています。

――この対話の中に、グロービスの経営知にまつわる経験値やノウハウが織り込まれているのですね。

鈴木:もう少し言えば、GAiChaLは質問の際、ChatGPTに指定テーマに関するグロービスのノウハウや対話の典型パターンなどのコンテキストを渡している、ということです。そしてこのコンテキストの内容はざっくりとしか書かれていなくとも自然に答えることができるのがすごいところですね。

こうしたやり取りをさせるには、以前であればすべての展開をシナリオベースでつくって、ツリーを用意して、と膨大なデータを準備しなければなりませんでした。しかしChatGPTを活用すると、そこまでの準備がなくともグロービスのノウハウを与えれば、かなり応用を効かせて答えてくれるのです。


答えがひとつしかないものではなく、いかようにもあり得る概念的な回答をさせる必要があるという点で難易度は高いですが、結果ユニークなものになっていると思います。「グロービス流」を伝えると器用に質問に答えてくれる非常に出来のいい先生、と見ていただければいいのではないでしょうか。

対話を通じた学びが、AIで変わっていく

――そんなGAiChaLですが、さっそく3月中旬頃から順次、動画とAIで学びながらオンラインでMBA単位が取得できるプログラム「ナノ単科」に実装予定と伺いました。

鈴木:ナノ単科には既に「GAiL」が導入されています。具体的には、ナノ単科のプログラム中の課題で、記述式演習のフィードバックを学習者の回答にあわせ即時に返すということに使われています。現在ナノ単科では日英6科目を提供していますが、この3月はまず日本語の3科目からGAiChaLを導入する予定です。

狙いとしては、先ほどお見せしたデモ画面のような質疑応答を履修したプログラムの中のテーマで進めていただき、学習促進、定着化を図ることにあります。加えて、まだ履修していない科目についても触れることができ、これを通じまだ学んでいない他の科目に対して興味を深めて頂く機会になればと考えています。

――ナノ単科はオンライン勉強会でクラスメイトとのディスカッションを実施しますが、AIとも対話しながら学ぶ、ということですね。

鈴木:グロービスは対話の中からの気づきや学びを重視していますが、その相手はAIにもなりうる。学びそのもののやり方は、AIなどのテクノロジーを通じてこれから劇的に変わっていくと思います。

――ここまで、GAiChaLはどのようなもので、直近はどのように実装されていくのかを伺ってきました。次に、そうしたAIなどのテクノロジーによって実現されるであろう新しい学びのあり方や、グロービス、あるいはGAiMERiが今後目指す像について伺っていきます。

(次回に続く)

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。