- 知見録トップ
- G1/大学院セミナー
- サステナブル・キャピタリズム〜先進国が投棄した廃棄物のアートで社会課題解決を志す〜MAGO CREATION代表取締役美術家・長坂真護氏
大学院セミナー
投稿日:2022.11.21
サステナブル・キャピタリズム〜先進国が投棄した廃棄物のアートで社会課題解決を志す〜MAGO CREATION代表取締役美術家・長坂真護氏
視聴時間 01:08:02
グロービス経営大学院セミナー
「サステナブル・キャピタリズム-先進国が投棄した廃棄物のアートで社会課題解決を志す」
(2022年10月27日開催/Zoomオンライン)
先進国が投棄した廃棄物でアートを作り、ガーナのスラム街を救うことを志す、MAGO CREATION株式会社 代表取締役美術家の長坂真護氏。長坂氏がガーナで目の当たりにした現実やアートを通じて先進国に問い続けてきた活動の軌跡、私たちがどのような未来を創っていくべきかなど、サステナブル・キャピタリズムの観点から語ります。(肩書は2022年10月27日開催時点のもの)
RELATED CONTENTS 関連動画
-
この人に聞く/VRアートが1,300万円で落札!NFTが創る、デジタルの未来~せきぐちあいみ氏(VRアーティスト)
視聴時間 18:302021年3月、NFT(非代替性トークン)マーケットプレイス「OpenSea」のオークションで、VRアートが約1,300万円という高額で落札され、さまざまなメディアで大きな話題を呼んでいるVRアーティスト・せきぐちあいみ氏。2016年からVRアーティストとして活動している彼女が、誰も足を踏み入れていない業界へ挑戦した理由、これまでの活動を通して実現したい未来、そしてNFTが活況を呈すことによってもたらされる「デジタルの未来」とはどういったものなのか、等を語ります。NFTという言葉を理解したい方はもちろん、デジタルの未来について考える方・また新規事業を始めようと思っている方なども必見のインタビューです。(肩書きは2021年6月29日撮影当時のもの) せきぐち あいみ VRアーティスト -
AIとデータが生み出す、新たな社会とは~安宅和人×岩村水樹×上野山勝也×田川欣哉
視聴時間 56:52G1サミット2022 第7部分科会T「ポストコロナのグランドデザイン-AIとデータが生み出す新たな社会-」 (2022年3月20日開催/沖縄万国津梁館) ここ10年のAIの進化はすさまじく、我々の日常生活やビジネスの中にも、AIが浸透してきている。責任ある運用によりAIの民主化を図り、日本の抱えるさまざまな社会課題解決につなげていくことが期待されている。この進化の先に私たちはどのような社会を目指していくべきなのか。AIとデータが生み出す社会の現在地と未来への展望を議論する。(肩書きは2022年3月20日登壇当時のもの) 岩村 水樹 グーグル合同会社 バイスプレジデント アジア太平洋・日本地区 マーケティング 上野山 勝也 株式会社PKSHA Technology 代表取締役/工学博士 田川 欣哉 Takram Japan株式会社 代表取締役/ロイヤル・カレッジ・オブ・アート 名誉フェロー 安宅 和人 慶應義塾大学 環境情報学部 教授/Zホールディングス株式会社シニアストラテジスト -
「医療イノベーション先進国」への挑戦と課題~窪田良×高橋祥子×平手晴彦×高岡美緒
視聴時間 01:00あすか会議2018 第7部分科会B-1「ヘルステックが生み出す新たな可能性」 (2018年7月8日開催/国立京都国際会館) ビッグデータ、AI、ロボット、クラウド、ICTといったテクノロジーとのxTech(クロステック)によって医療分野のイノベーションは加速し、これまで考えられなかった新たなサービスやビジネスモデルが誕生している。超高齢化社会を迎える日本はヘルスイノベーション先進国となる可能性を持っているといえるだろう。テクノロジーの進化とともに拡大するHealth Techの可能性をトップランナーたちが議論する。(肩書きは2018年7月8日登壇当時のもの) 窪田 良 慶應義塾大学医学部 客員教授/窪田製薬ホールディングス株式会社 代表執行役会長、社長 兼 最高経営責任者 高橋 祥子 株式会社ジーンクエスト 代表取締役 平手 晴彦 武田薬品工業株式会社 コーポレート・オフィサー 高岡 美緒 株式会社メディカルノート 取締役 事業開発・人事広報部門・コーポレート部門管掌/Arbor Ventures パートナー -
ダイバーシティニュース テクノロジー/第1回AIアートグランプリについてなど(3/17放送)
視聴時間 44:35行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース テクノロジー」を再編集してお届けします。(肩書きは2023年3月17日放送当時のもの) 清水 亮 AI研究者 田中 泉 MC <コース内容> 1.司法試験に合格可能なAI「GPT-4」発表 専門領域で力を発揮 2.AIに舵を切るグーグル 先行するマイクロソフトを追って 3.仮想と現実が融合する「Society5.0」の時代へ タッグを組むスパコンとAI 4.AIの世界に「Hyena」登場 画期的な大規模言語モデルの実力は? 5.第1回AIアートグランプリ開催 栄冠は亡き妻をAIで再現した作品に 6.スペシャル・トーク「第1回AIアートグランプリについて」 7.リスナーの声 -
子供たちの未来のために私たちができることとは~慎泰俊×田口義隆×三宅伸吾×村田早耶香×宮澤弦
視聴時間 01:00G1サミット2022 第5部分科会S「G1あしながイニシアティブの挑戦-子供たちの未来のため私たちにできることとは-」 (2022年3月20日開催/沖縄万国津梁館) 昨年末G1に新たなイニシアティブが発足した。「G1あしながイニシアティブ」だ。貧困や虐待に苦しむ全国の子ども達を支援するため、経済界のみならずNPOやアート、スポーツ、教育など多様な領域で活躍するG1メンバーが自分達に出来ることを直接的に支援をすることで、将来的には全国に約600ある児童養護施設の子ども達を物心両面で継続的に支援し、子ども達の進学率の向上に向けた教育面でのサポートも拡充していく考えだ。志のあるメンバーが集うプラットフォームとしてのG1の利点を大いに活用する彼らの行動から、ポストコロナ時代の社会貢献の新たな形を考える。(肩書きは2022年3月20日登壇当時のもの) 慎 泰俊 五常・アンド・カンパニー株式会社 代表取締役 田口 義隆 セイノーホールディングス株式会社 代表取締役社長 三宅 伸吾 参議院議員 自由民主党環境部会長 村田 早耶香 特定非営利活動法人かものはしプロジェクト 共同創業者 宮澤 弦 ヤフー株式会社 取締役 専務執行役員
-
この人に聞く/VRアートが1,300万円で落札!NFTが創る、デジタルの未来~せきぐちあいみ氏(VRアーティスト)
視聴時間 18:30※本動画は、企業経営でご活躍される方へのインタビューからポイントをまとめたものです。トレンドに沿った事例としてご視聴ください。
-
AIとデータが生み出す、新たな社会とは~安宅和人×岩村水樹×上野山勝也×田川欣哉
視聴時間 56:52 -
「医療イノベーション先進国」への挑戦と課題~窪田良×高橋祥子×平手晴彦×高岡美緒
視聴時間 01:00※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
ダイバーシティニュース テクノロジー/第1回AIアートグランプリについてなど(3/17放送)
視聴時間 44:35 -
子供たちの未来のために私たちができることとは~慎泰俊×田口義隆×三宅伸吾×村田早耶香×宮澤弦
視聴時間 01:00

