- 知見録トップ
- G1/大学院セミナー
- 徹底的に考え抜くデザインと経営~天沼聰×佐渡島庸平×遠山正道×林浩平
あすか会議
投稿日:2022.10.27
徹底的に考え抜くデザインと経営~天沼聰×佐渡島庸平×遠山正道×林浩平
視聴時間 01:00:09
【音声版はこちら】
あすか会議2022
第5部分科会【地域・組織】「徹底的に考え抜くデザインと経営~デザイン経営の最新潮流~」
(2022年7月2日開催/国立京都国際会館)
常に進化を続けるデザイン経営の手法。経営者は変化する市場環境の中で、いかにして自らの事業の価値を創出しているのか。ビジネス、テクノロジー、クリエイティブを融合し、イノベーションを加速するデザイン経営の最新潮流を議論する。(肩書きは2022年7月2日開催時点のもの)
RELATED CONTENTS 関連動画
-
デザインと経営
視聴時間 37:47「デザインと経営」と聞いて皆さんはどんなことをイメージしますか? 皆さんの企業はどのくらいデザイン経営をしていますか? なかなか即答するのが難しい問いかもしれませんが、昨今、デザインを経営資源にする取り組みが注目されています。 このコースでは、株式会社JMCの取締役兼CDO(チーフ・デザイン・オフィサー)でもある山﨑晴太郎氏に、製造業でデザイン経営を取り組んだ事例を中心に、デザイン経営の実際や難所についてお話し頂きます。 また、コースの最後には、ご自身の組織のデザイン経営をセルフチェックするポイントも紹介しています。 ぜひデザイン経営の具体事例を知り、ご自身の組織の経営や個人ができることを考えるきっかけにしてみてください。 -
「デザイン経営」によるブランド構築とイノベーション~臼井重雄×田川欣哉×濱田優貴×梅澤高明
視聴時間 58:53G1経営者会議2018 第4部分科会D「デザインでゲームチェンジ~デザイン経営によるイノベーションの加速~」 (2018年11月25日開催/グロービス経営大学院 東京校) 経済産業省/特許庁の研究会は2018年5月に「デザイン経営宣言」を発表した。同宣言は、デザインを「ブランド力とイノベーション力のドライバー」と定義し、産業競争力の中核的機能と位置付けている。産業界でもデジタル化の波とともに、「デザイン思考」を取り入れて事業の革新を図る企業が増えている。なぜデザイン視点が経営意思決定において重要なのか?デザインを有効活用する事業経営のあり方は?企業における変革の要諦は?デザイン経営企業のリーダーと、デザイン経営宣言の起草メンバーが議論する。(肩書きは2018年11月25日登壇当時のもの) 臼井 重雄 パナソニック株式会社 アプライアンス社 デザインセンター所長 田川 欣哉 株式会社Takram 代表取締役/ロイヤル・カレッジ・オブ・アート 名誉フェロー 濱田 優貴 株式会社メルカリ 取締役CPO 梅澤 高明 A.T.カーニー株式会社 日本法人会長 -
デザインを経営に組み込む「右脳型経営」とは?~小笠原治×楠本修二郎×遠山正道×松林博文
視聴時間 01:01あすか会議2019 第5部分科会(31会議室)「右脳型経営~新たな時代のデザイン経営~」 (2019年7月6日開催/アクトシティ浜松) 世界ではデザインに投資する企業が高いパフォーマンスを発揮している。優れたデザインでイノベーティブな製品を創出してきたアップルやダイソンなど、デザインへの投資は利益を4倍押し上げ、デザインを重視する企業の株価は、S&P全体と比較して過去10年間で2.1倍成長しているという。「デザインを経営に組み込む」右脳型経営でイノベーションを加速する方策とは。(肩書きは2019年7月6日登壇当時のもの) 小笠原 治 株式会社ABBALab 代表取締役/京都造形芸術大学 教授 楠本 修二郎 カフェ・カンパニー株式会社 代表取締役社長 遠山 正道 株式会社スマイルズ 代表取締役社長 松林 博文 グロービス経営大学院 教員 -
「デザイン経営」とは何か?なぜ今、企業に必要なのかを考える~大木秀晃×田川欣哉×松本恭攝×梅澤高明
視聴時間 59:57G1ベンチャー2019 第4部分科会E「世界で勝つためのデザイン経営戦略」 (2019年6月16日開催/グロービス経営大学院 東京校) 日本にもようやく「デザイン経営」の波が押し寄せつつある。British Design Councilの調査によればデザインへの投資は利益を4倍押し上げ、デザインを重視する企業の株価は、S&P全体と比較して過去10年間で2.1倍成長しているという。しかし、実際に経営にデザインを組み込むことは容易ではない。昨年のG1ベンチャーでも人気セッションとなった「デザイン経営」の神髄をさらに深堀する。(肩書きは2019年6月16日登壇当時のもの) 大木 秀晃 株式会社アイスタイル チーフクリエイティブオフィサー/株式会社博報堂ケトル クリエイティブディレクター 田川 欣哉 株式会社Takram 代表取締役/ロイヤル・カレッジ・オブ・アート 名誉フェロー 松本 恭攝 ラクスル株式会社 代表取締役社長CEO 梅澤 高明 A.T.カーニー株式会社 日本法人会長 -
スタートアップ経営における「デザイン」とは~太田明日美×澤邊芳明×三浦崇宏×田川欣哉
視聴時間 01:00G1ベンチャー2021 第5部分科会M「スタートアップ×デザイン~GAFAMらに打ち克つためのデザイン経営の手法~」 (2021年6月13日開催/グロービス経営大学院 東京校) デザインの力をブランドの構築やイノベーションの創出に活用するデザイン経営の手法は近年日本でも急速に拡がりを見せ、今やスタートアップにおいてもいち早く経営に取り入れるべき最重要課題の一つとなった。その対象範囲は、見た目の美しさや意匠にとどまらず、ユーザー体験、システム、ビジネスなど形のないものも含めたあらゆるモノ・コトにまで拡がる。デザイン・経営・テクノロジーの垣根を飛び越えて、スタートアップ経営者はいかにして価値を創出し、事業を展開していく必要があるのか?(肩書きは2021年6月13日登壇当時のもの) 太田 明日美 D4V(Design for Ventures)Principal 澤邊 芳明 株式会社ワントゥーテン 代表取締役社長 三浦 崇宏 The Breakthrough Company GO 代表取締役 PR/CreativeDirector 田川 欣哉 株式会社Takram 代表取締役/ロイヤル・カレッジ・オブ・アート 名誉フェロー
-
デザインと経営
視聴時間 37:47デザインを経営資源にする
-
「デザイン経営」によるブランド構築とイノベーション~臼井重雄×田川欣哉×濱田優貴×梅澤高明
視聴時間 58:53※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
デザインを経営に組み込む「右脳型経営」とは?~小笠原治×楠本修二郎×遠山正道×松林博文
視聴時間 01:01※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
「デザイン経営」とは何か?なぜ今、企業に必要なのかを考える~大木秀晃×田川欣哉×松本恭攝×梅澤高明
視聴時間 59:57※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
スタートアップ経営における「デザイン」とは~太田明日美×澤邊芳明×三浦崇宏×田川欣哉
視聴時間 01:00

