- 知見録トップ
- G1/大学院セミナー
- G1ベンチャー
- メタバースが起こす産業革命~赤川隼一×加藤直人×西村拓也×石黒不二代
G1ベンチャー
投稿日:2022.09.15
メタバースが起こす産業革命~赤川隼一×加藤直人×西村拓也×石黒不二代
視聴時間 00:58:26
【音声版はこちら】
G1ベンチャー2022
第5部分科会W「メタバースが起こす産業革命〜Beyond Gameの世界へ〜」
(2022年6月12日開催/グロービス経営大学院 東京校)
Facebookが社名をMetaに変えたのが2021年10月。メタバースはまずゲーム周辺から社会実装が始まっているが、未だゲームかゲーム要素の強い仮想空間のみといった固定観念が拭えない人も多いはずだ。驚異的な勢いでビジネス化が進むメタバース、進化し続けるメタバースは人間社会をどう変えるのか。メタバースが起こす産業革命とは。(肩書きは2022年6月12日登壇当時のもの)
RELATED CONTENTS 関連動画
-
危機的状況にある日本のゲーム・エンタメ産業の現状と飛躍への道~赤川隼一×國光宏尚×田中良和×内藤裕紀
視聴時間 01:00※音質の悪い箇所がございます。音量にご注意のうえご視聴ください。 第12回G1サミット 第7部分科会C「コロナ時代・5G時代、実は危機的状況にある日本のゲーム・エンタメ産業~現状・解決の芽・今後~」 (2021年3月21日開催/仙台秋保温泉) 5Gによる高速通信・常時接続の高度化によってゲーム・オンラインエンタメビジネスの急速な拡大が見込まれている。そこにコロナ禍による巣ごもり需要がやってきた。しかし、実は日本のゲーム・エンタメ産業は危機的状況にあるともいわれる。ゲーム・オンラインエンタメビジネスを牽引するトップランナーたちはこのチャンスをどう捉え、飛躍への道筋を如何に描くのか。(肩書きは登壇当時のもの) 赤川 隼一 株式会社ミラティブ 代表取締役 國光 宏尚 株式会社gumi 代表取締役会長 田中 良和 グリー株式会社 代表取締役会長兼社長 内藤 裕紀 株式会社ドリコム 代表取締役社長 -
次世代のモバイルマーケティング「ハイパーカジュアルゲーム」〜村上雅哉(面白法人カヤック ゲーム事業部 部長)
視聴時間 30:01モバイルゲーム業界で近年ダウンロード数を大きく伸ばしているハイパーカジュアルゲーム、通称「ハイカジ」をご存知だろうか。その特徴は、言語や年代、ゲーム経験の有無に関係なく“スナック感覚で”遊べることで、世界中で多くのプレーヤーを獲得している。アプリ広告で流入し、アプリ広告で収益化するビジネスモデルも真新しい。 今回は、日本一のハイカジアプリダウンロード数を誇る面白法人カヤックでゲーム事業部を牽引する村上氏に、ハイカジの魅力と成功の裏側、今後の市場の展望まで伺う。モバイルマーケティングに関心がある方は必見のセミナー。 村上 雅哉 面白法人カヤック ゲーム事業部 部長 1994年大阪生まれ。大学で博士号を取るまで四半世紀を大阪で過ごした。 博士課程の間に人生観を見つめ直していたところ、人間としての豊かさに真正面から向き合う経営を実践する面白法人カヤックに共感し、2019年に新卒で入社、鎌倉に移住。 入社時から縁あってゲーム事業部に配属、2022年に部長に着任。 現在は、ハイパーカジュアルゲームを通じて、面白く働き、面白くゲームをつくり、日本のクリエイターとコンテンツの魅力を世界中に届けるという使命のもとに、事業拡大に尽力している。 大阪大学 大学院情報科学研究科 博士(情報科学) 中小企業診断士 (肩書きは2023年7月25日開催当時のもの) -
テクノベート時代を勝ち抜くための「ゲームチェンジ」とは?~ブラザー工業・小池利和×KDDI・髙橋誠×コニカミノルタ・松﨑正年×グロービス・堀義人
視聴時間 01:00G1経営者会議2018 第2部全体会「テクノベートによるゲームチェンジ~世界No.1を目指すために~」 (2018年11月25日開催/グロービス経営大学院 東京校) これまで競合といえば、同業他社を指していたが、近年は新興企業が突然競合他社として現れる事例が増えている。百貨店・小売に対するアマゾン・楽天、タクシーに対するUber、宿泊業におけるAirbnbなど、既存企業がゲームチェンジを仕掛けられるケースが増えている。企業はこれまでと違うゲームを戦い、勝ち抜かなければならない。このセッションでは、既存事業を変革し、新しい分野へ挑戦し続ける経営者をお迎えし、テクノベートによるゲームチェンジ~世界No.1を目指すための手法を議論する。(肩書きは2018年11月25日登壇当時のもの) 小池 利和 ブラザー工業株式会社 代表取締役会長 髙橋 誠 KDDI株式会社 代表取締役 社長 松﨑 正年 コニカミノルタ株式会社 取締役会議長 堀 義人 グロービス経営大学院 学長 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー -
これからの「メディア」のあり方と未来とは〜後藤秀樹×鈴木健×宮田裕章×堀義人
視聴時間 49:39G1ベンチャー2022 第7部全体会「G1メディアアワード受賞記念パネルディスカッション〜進化するメディアは社会をどう変えるか〜」 (2022年6月12日開催/グロービス経営大学院 東京校) ロシアによるウクライナ侵攻や新型コロナパンデミックによって世界は一変した。人々の行動変容と社会の価値観の変化、テクノロジーの急速な進化によってメディアは大きな変革期を迎えている。激変する世界において、進化するメディアは社会をどう変えていくのか。それぞれの分野をリードするトップランナーたちに見えているメディアと世界の未来とは。(肩書きは2022年6月12日登壇当時のもの) 鈴木 健 スマートニュース株式会社 代表取締役会長兼社長 CEO 後藤 秀樹 株式会社アニプレックス 執行役員専務 宮田 裕章 慶應義塾大学 教授 堀 義人 グロービス経営大学院 学長 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー -
これからの「憲法改正」に向けた道筋とは~津田大介×古川元久×堀井巌×若新雄純×林久美子
視聴時間 01:02G1サミット2022 第10部分科会P「ポストコロナのグランドデザイン -動き出すか憲法改正-」 (2022年3月20日開催/沖縄万国津梁館) 1868年の明治維新から1945年の終戦まで77年。今年2022年はその終戦から数えて同じ77年となる。この日本政治の一つの節目の年に、憲法改正の論議は進むのか。昨年10月の衆院選で改憲に前向きな維新と国民民主が議席を増やし、改憲に向けた条件は整いつつある。国会でも憲法審査会の自由討議が開催され、与党自民党は国民的気運を高める対話集会などを全国で展開する。まさに日本社会のグランドデザインを定める日本国憲法を新時代に適合させるため、改憲に向けた道筋はどのように描かれるのか。(肩書きは2022年3月20日登壇当時のもの) 津田 大介 有限会社ネオローグ 代表取締役/ジャーナリスト/メディア・アクティビスト 古川 元久 衆議院議員/国民民主党国会対策委員長 堀井 巌 参議院議員 自民党外交部会長 若新 雄純 慶應義塾大学 特任准教授/㈱NEWYOUTH 代表取締役 林 久美子 一般社団法人For The World 代表理事/株式会社E the P 取締役
-
危機的状況にある日本のゲーム・エンタメ産業の現状と飛躍への道~赤川隼一×國光宏尚×田中良和×内藤裕紀
視聴時間 01:00※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
次世代のモバイルマーケティング「ハイパーカジュアルゲーム」〜村上雅哉(面白法人カヤック ゲーム事業部 部長)
視聴時間 30:01 -
テクノベート時代を勝ち抜くための「ゲームチェンジ」とは?~ブラザー工業・小池利和×KDDI・髙橋誠×コニカミノルタ・松﨑正年×グロービス・堀義人
視聴時間 01:00※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
これからの「メディア」のあり方と未来とは〜後藤秀樹×鈴木健×宮田裕章×堀義人
視聴時間 49:39 -
これからの「憲法改正」に向けた道筋とは~津田大介×古川元久×堀井巌×若新雄純×林久美子
視聴時間 01:02

