- 知見録トップ
- G1/大学院セミナー
- 落合陽一が考える「理想のリーダー」「理想の組織」とは?
落合陽一が考える「理想のリーダー」「理想の組織」とは?
メディアアーティスト
視聴時間 01:38
“現代の魔法使い”とも呼ばれるメディアアーティスト落合陽一氏が語る「理想のリーダー」「理想の組織」とは?2017年7月に福岡で開催されたあすか会議「テクノベートが変える社会」のダイジェスト版Part2/3(肩書は2017年7月2日登壇当時のもの)。
動画のフルバージョンはこちら
メディアアーティスト
RELATED CONTENTS 関連動画
-
藤原和博が語る!リーダーが身につけるべき「新時代の必須スキル」~100万人に1人の人材になるために「キャリアの大三角形」をつくろう
視聴時間 54:32あすか会議2019 第1部全体会「リーダーに必要な視点・発想・考え方」 (2019年7月6日開催/アクトシティ浜松) 革命はいつもたった一人から始まる。時代を作るリーダーは何を学んでいるのか。過去とはルールが激変した現代において、リーダーにはこれまでとはまったく異なる能力とスキルが必要となる。新しい世界をつくっていこうとするリーダーたちに必要な視点、発想そして考え方とはなにか。教育改革実践家の藤原和博氏が、リーダーが本当に身につけるべき新時代の必須スキルを熱く語る。(肩書きは2019年7月6日登壇当時のもの) 藤原 和博 教育改革実践家/奈良市立一条高校 校長/杉並区立和田中学校 元校長/元リクルート社 フェロー -
ティール組織 ~新しい組織の在り方、その特徴と課題~
視聴時間 12:27ティール組織とは、今までの組織の概念とは異なるまったく新しい組織の在り方です。 固定のミーティングがない、上下関係がほとんどない、と聞くと驚かれる人もいるのではないでしょうか。 実はこれまでに、組織の形態は変化をたどってきています。ティール組織にたどり着くまでに、どのような特徴を持った組織があるのか、ティール組織はどのような特徴と課題を持つのか、本コースで学んでいきましょう。 -
テクノロジーの進化によって「メディア」「コンテンツ」はどう変わるか?~樹林伸×久志尚太郎×末松(神原)弥奈子×瀬尾傑
視聴時間 01:00あすか会議2018 第4部分科会B-2「テクノベート時代のメディア・コンテンツ」 (2018年7月7日開催/国立京都国際会館) モバイル動画の台頭、グローバルでのネットメディアの乱立・コンテンツの奪い合いなど、テクノロジーの進化によってメディア・コンテンツを取り巻く環境は大きく変った。そして2020年には次世代移動通信「5G」がコンテンツの流通・消費量を爆発的に増やし、更なる環境変化を起こすだろう。新たなメディアの黎明期を迎える中、リーダー達はどのような未来を見出しているのか。テクノベート時代、これから迎えるメディア・コンテンツの未来を議論する。(肩書きは2018年7月7日登壇当時のもの) 樹林 伸 作家 久志 尚太郎 株式会社TABI LABO 代表取締役 末松(神原) 弥奈子 株式会社ジャパンタイムズ 代表取締役会長 瀬尾 傑 スマートニュースメディア研究所 所長 -
変われない組織の空気を打破する ~これからの個人と組織のあり方~
視聴時間 01:03社会人になって数年経つと、「毎日仕事を頑張っているのに、思うように組織が動かない」「上司や周りに言ってもどうせ無駄」「不満はあるけど、このままなんとなく仕事を続ける」など、そんな風に感じることもあるかもしれません。そんな時、「辞めるか、染まるか、変えるか」、会社という組織に対してどんな選択肢を選びますか? このコースでは、パナソニック株式会社で組織活性化のための有志の会「One Panasonic」を発足し、現在では30社以上の大企業が参加する若手有志団体コミュニティ「ONE JAPAN」の発起人でもある濱松誠氏に、ご自身の経験をもとに、人を巻き込み組織を変えていくコツについてお話しいただきます。 大企業に限らず、さまざまな組織で働く方にとっても個人と組織のあり方を考えるヒントにしていただければと思います。 -
「エンゲージメント」を高めて「強い組織」をつくるには?〜アトラエ新居×アカツキ塩田×グロービス福田
視聴時間 01:10CLO会議「エンゲージメントを高め、強い組織を創る」 (2019年9月10日開催/グロービス経営大学院 東京校) 近年注目されている「エンゲージメント」について議論する。労働市場が大きく変化していく中、なぜエンゲージメントを高めることが必要なのか、エンゲージメント向上の先にある真の目的は何か?いかにしてエンゲージメントの高い組織を構築するか、旧来の人・組織のパラダイムの併存は可能なのか?二人の経営者の意図や組織設計、実践の取り組みなどの観点から、これからの人・組織におけるエンゲージメント向上の意義を明らかにする。(肩書きは2019年9月10日登壇当時のもの) 塩田 元規 株式会社アカツキ 共同創業者 代表取締役 CEO 新居 佳英 株式会社アトラエ 代表取締役CEO 福田 亮 グロービス・コーポレート・ソリューション ディレクター
-
藤原和博が語る!リーダーが身につけるべき「新時代の必須スキル」~100万人に1人の人材になるために「キャリアの大三角形」をつくろう
視聴時間 54:32※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
ティール組織 ~新しい組織の在り方、その特徴と課題~
視聴時間 12:27新しい組織の在り方、ティール組織の特徴や課題を知る
-
テクノロジーの進化によって「メディア」「コンテンツ」はどう変わるか?~樹林伸×久志尚太郎×末松(神原)弥奈子×瀬尾傑
視聴時間 01:00※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
変われない組織の空気を打破する ~これからの個人と組織のあり方~
視聴時間 01:03組織で壁にぶつかった時、あなたなら辞めますか?染まりますか?変えますか?
-
「エンゲージメント」を高めて「強い組織」をつくるには?〜アトラエ新居×アカツキ塩田×グロービス福田
視聴時間 01:10※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。

