キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

マンガ・アニメ・ゲーム・食・音楽・アートー日本の現代文化発信の課題とは~樹林伸×堀義貴×山田早輝子×渡部辰城×梅澤高明

投稿日:2022/04/27更新日:2022/04/28

【音声版はこちら】

G1サミット2022
第9部分科会S「日本の現代文化発信 -世界への訴求力と産業としての成長-」
(2022年3月20日開催/沖縄万国津梁館)

マンガ・アニメ、ゲーム、食、音楽、アート・・・。多様な現代文化を有する日本だが、世界への発信には課題も多い。またDXと脱炭素化をめぐる世界的競争で旧来型産業が苦戦する中、日本はいよいよ文化領域を成長産業として育てていくことが急務だ。Web3.0・NFTやメタバースという新たな環境変化もある中で、日本はいかに文化発信力と産業競争力を高めていくべきか。(肩書きは2022年3月20日登壇当時のもの)

  • 樹林 伸

    作家

    早稲田大学政治経済学部卒業後、講談社に入社し漫画編集者として『シュート!』『GTO』等の企画・ストーリー制作に深く関わる。原作者として独立後は亜樹直、天樹征丸、他複数の名義で『金田一少年の事件簿』『神の雫』『サイコメトラー』『クニミツの政』(第27回講談社漫画賞受賞)『エリアの騎士』『BLOODY MONDAY』『GetBackers奪還屋』等のTV化された多くの漫画の他、木村拓哉主演のドラマ『HERO』などを企画、小説作品では『ビット・トレーダー』(幻冬舎)『陽の鳥』(講談社)『ドクター・ホワイト』(角川・フジ系にてドラマ化)等を発表、ゲーム作品『ファイアーエムブレムif 』の原案も担当している。また、市川海老蔵主演の新作歌舞伎『石川五右衛門』、及び同名テレビドラマ(テレ東)の台本を手がけた。2013年にはDeNA社が創刊したウエブ漫画雑誌『マンガボックス』の編集長に就任。2009年、グルマン世界料理本大賞の最高位『Hall of Fame』をアジア人初受賞。2010年フランス政府より農事功労賞、2019年には芸術文化勲章を受勲。2011年JapanExpoAwardsにおいて、最優秀青年漫画賞受賞。2013年4月、クールジャパン推進会議分科会委員。2023年には漫画「神の雫」が日仏米制作にてドラマ化され全世界に配信され、2024年度国際エミー賞を受賞する。

  • 堀 義貴

    株式会社ホリプロ 代表取締役社長

  • 山田 早輝子

    株式会社FOOD LOSS BANK 代表取締役社長/SPORTS DOCTORS NETWORK アジア代表/Splendent Media CEO

    一般社団法人日本ガストロノミー学会 代表/株式会社フードロスバンク 代表取締役社長
    Sports Doctors Networkアジア代表
    スペイン王国国王陛下より勲章を受賞。
    聖心女子大学を卒業。
    住友商事での勤務を経て渡米。
    国連やUNESCOと提携し食の研究をする国際ガストロノミー学会日本代表に任命される。
    複数の非営利団体や企業に、設立やボードメンバーとしての参画、アドバイザーとして関わる。
    レアル・マドリード主治医、ノーベル財団会長等とSports Doctors NetworkのCOO/アジア代表としてハーバード大学と食x医療xスポーツの研究、促進に努める。

    受賞歴
    Sustainability Award-Japan Times
    Woman of Influence - LVMH Veuve Clicqiot
    Game Change Maker- Esquire Magazine
    ロサンゼルス市庁SDG5上席戦略アドバイザー
    内閣府CJPFクールジャパン審査員/プロデューサ
    東京の観光振興を考える有識者会議
    世界のベストレストラン50公式大使他

  • 渡部 辰城

    株式会社メイドインヘブン 代表取締役社長

モデレーター

  • 梅澤 高明

    A.T. カーニー 日本法人会長/CIC Japan 会長

    KEARNEYの日米オフィスで25年間、戦略・イノベーション・都市開発関連のコンサルティングを実施。
    日本最大級のスタートアップ集積拠点CIC Tokyoを2020年開設。350社の入居企業とともに、ライフサイエンス、環境・エネルギーなど多様なテーマでイノベーションコミュニティを構築。2025年春にCIC Fukuokaを開設予定。
    内閣府「知的財産戦略本部」本部員、観光庁「地方における高付加価値なインバウンド観光地づくり検討委員会」座長などを務める。一社)ナイトタイムエコノミー推進協議会の理事として、観光と文化とまちづくりを繋ぐ活動に注力。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

メールマガジン

受け取る情報で
周りと差をつける

おすすめや無料配信中の学習動画や記事、お得なキャンペーン情報など定期的に配信しています。

すでにGLOBIS学び放題へご登録済みの方は、別のメールアドレスをご入力ください。
プライバシーポリシーはこちら

トピックス

記事・動画の注目タグ

新着記事・動画

メールマガジン

すでにGLOBIS学び放題へご登録済みの方は、別のメールアドレスをご入力ください。
プライバシーポリシーはこちら