- 知見録トップ
- G1/大学院セミナー
- G1サミット
- 社会課題の解決を目指す新たな潮流とは~大原あかね×細野豪志×間下直晃×藤沢烈
G1サミット
投稿日:2022.07.05
社会課題の解決を目指す新たな潮流とは~大原あかね×細野豪志×間下直晃×藤沢烈
視聴時間 01:00:06
G1サミット2022
第9部分科会T「社会貢献の新たな形-社会課題の解決を目指す新たな潮流とは-」
(2022年3月20日開催/沖縄万国津梁館)
企業経営におけるESGの重要性の拡大やパーパス経営の浸透などによって、Non-profitとFor-profitとの境界線が崩れはじめている。実際、最近では、起業家がお金だけではなく口も手も出して、社会貢献活動を行う例も増えてきている。コロナ禍で様々な社会課題が顕在化する中、政治、経営者、起業家、社会起業家はそれぞれの立場で何が出来るのか。日本を良くするために私たちが出来ることとは。(肩書きは2022年3月20日登壇当時のもの)
RELATED CONTENTS 関連動画
-
経営上の最重要課題「ESG」の新潮流~青井浩×水野弘道×重富隆介×キャシー松井×出雲充
視聴時間 59:52第12回G1サミット 第10部分科会E「パンデミックにより加速するESGの新潮流~経営に取り入れるべき視点と課題~」 (2021年3月21日開催/仙台秋保温泉) 2021年以降の世界では、企業経営におけるESGの重要性がさらに高まっていきそうだ。米バイデン新大統領も日本の菅政権も気候変動への課題を最重視しており、環境への投資は世界の潮流だ。パンデミックによってソーシャルの視点もさらに重視され、企業ガバナンス強化の重要性も論を待たない。ESGはいかなる企業においても、経営上の最重要課題の一つとなったといえよう。世界におけるESGの最新の潮流を議論する。(肩書きは登壇当時のもの) 青井 浩 株式会社丸井グループ 代表取締役社長 水野 弘道 国連事務総長 特使 重富 隆介 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 常務執行役員 キャシー 松井 MPower Partners Fund L.P ゼネラル・パートナー 出雲 充 株式会社ユーグレナ 代表取締役社長 -
パンデミックを経て生まれた「金融」の新潮流~稲垣精二×越智隆雄×重富隆介×田代桂子×高野真
視聴時間 55:25G1サミット2022 第5部分科会E「ポストコロナのグランドデザイン -新たな金融の潮流とは-」 (2022年3月19日開催/沖縄万国津梁館) コロナによるパンデミックは、世界の金融市場も大きく揺さぶることとなった。一方、コロナ禍でESG投資やインパクト投資が益々進むなどマネーの流れも変化している。世界的なインフレと金利上昇圧力の高まりによって資金調達も投資活動も全て順調だった時代にも終わりが近づいていると指摘されるが、コロナ禍を乗り越えた先の未来はどうなるのか。専門家の立場から見据えるポストコロナ時代のマネーの新潮流を議論する。(肩書きは2022年3月19日登壇当時のもの) 稲垣 精二 第一生命ホールディングス株式会社 代表取締役社長 越智 隆雄 衆議院議員 重富 隆介 Blackstone Group Japan 代表取締役会長 田代 桂子 株式会社大和証券グループ本社 取締役 兼 執行役副社長 高野 真 リンクタイズ株式会社 代表取締役CEO(Forbes JAPANファウンダー) -
社会の分断・格差が起こす「見えにくい問題」とは~川口加奈×工藤啓×﨑田恭平×鈴木隼人×今村久美
視聴時間 58:56第12回G1サミット 第5部分科会S「コロナ時代・社会的弱者をどう自立へ導くのか?~ホームレス・生活保護・引きこもり等の支援のリアル~」 (2021年3月20日開催/仙台秋保温泉) 新型コロナによる社会の分断・格差の拡大によって、社会的に弱い立場の人々が置かれている状況はさらに厳しさを増している。少子高齢化が急速に進展し、生産年齢人口が減少する日本において、深刻な人手不足を解消する観点からも、彼らの自立支援を社会として真剣に考える意義は大きい。この不都合な社会課題に対して私たちが出来ることとはなにか。課題解決の方策を探る。(肩書きは登壇当時のもの) 川口 加奈 認定NPO法人Homedoor 理事長 工藤 啓 認定特定非営利活動法人育て上げネット 理事長 﨑田 恭平 日南市長 鈴木 隼人 衆議院議員 外務大臣政務官 今村 久美 認定NPO法人カタリバ 代表理事 -
メタバースとweb3.0 ー社会に与えるインパクトとは~國光宏尚×久保田雅也×田中良和×石黒不二代
視聴時間 59:51G1サミット2022 第4部分科会T「メタバースとweb3.0-社会に与えるインパクトとは」 (2022年3月19日開催/沖縄万国津梁館) 急速に人々の関心を集めている「メタバース」。現在何が出来て、今後いつまでに何ができるようになるのか。そして、新たなテクノロジーは社会にどのような変化をもたらすのか。世界に先駆けてメタバースへの投資を進めるトップランナーたちの議論から、web3.0に移行するこれからの時代を先読みする。(肩書きは2022年3月19日登壇当時のもの) 國光 宏尚 株式会社Thirdverse 代表取締役CEO 久保田 雅也 WiL パートナー 田中 良和 グリー株式会社 代表取締役会長兼社長 石黒 不二代 ネットイヤーグループ株式会社 取締役 チーフエヴァンジェリスト -
新たな価値創出を実現する「ESG」「SDGs」最新潮流~青井浩×越智隆雄×本田桂子×水野弘道×秋池玲子
視聴時間 01:00G1サミット2019 第3部分科会E「ESG・新たな視点~グローバルで求められる日本の役割とは~」 (2019年2月9日開催/星野リゾート青森屋) 企業の長期的な成長の観点から持続可能な社会の構築に貢献するE(Environmental 環境)、S(Social 社会)、G(Governance ガバナンス)は、いまや強力なグローバルトレンドとなった。世界各国で広がる環境破壊や、労働者を酷使する人権問題。ESGに力を入れる企業への投資が急増し世界で2500兆円を超える一方で、「十分に配慮していない」と見なされた企業からは資金が引き揚げられる。このトレンドから日本企業だけが逃れられるわけはない。ますます急速に拡大する「ESG投資」「ESG経営」の潮流を議論する。(肩書きは2019年2月9日登壇当時のもの) 青井 浩 株式会社丸井グループ 代表取締役社長 越智 隆雄 衆議院議員 本田 桂子 世界銀行グループ 多数国間投資保証機関(MIGA) 長官CEO 水野 弘道 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF) 理事 兼 CIO(最高投資責任者) 秋池 玲子 ボストンコンサルティンググループ シニア・パートナー&マネージング・ディレクター
-
経営上の最重要課題「ESG」の新潮流~青井浩×水野弘道×重富隆介×キャシー松井×出雲充
視聴時間 59:52※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
パンデミックを経て生まれた「金融」の新潮流~稲垣精二×越智隆雄×重富隆介×田代桂子×高野真
視聴時間 55:25 -
社会の分断・格差が起こす「見えにくい問題」とは~川口加奈×工藤啓×﨑田恭平×鈴木隼人×今村久美
視聴時間 58:56※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
メタバースとweb3.0 ー社会に与えるインパクトとは~國光宏尚×久保田雅也×田中良和×石黒不二代
視聴時間 59:51 -
新たな価値創出を実現する「ESG」「SDGs」最新潮流~青井浩×越智隆雄×本田桂子×水野弘道×秋池玲子
視聴時間 01:00※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。

