- 知見録トップ
- G1/大学院セミナー
- G1経営者会議
- 「パーパス」を軸にした経営革新とステークホルダー経営~島田由香×竹内達也×徳永文×高橋亨
G1経営者会議
投稿日:2022.03.17
「パーパス」を軸にした経営革新とステークホルダー経営~島田由香×竹内達也×徳永文×高橋亨
視聴時間 00:59:13
【音声版はこちら】
G1経営者会議2021
第6部分科会M「パーパスを軸にした経営革新とステークホルダー経営」
(2021年11月23日開催/グロービス経営大学院 東京校)
昨今「パーパス」が経営に不可欠なキーワードであるという認識は広がり、経営者の興味・関心は深まっている一方、その定義や実践に苦戦している企業も少なくない。こうした現状を踏まえ、いかにパーパスを組織の中で体現するのか。また、パーパスを掲げることで、どのように戦略を明確にして、社員の意欲をかき立てるのか。実現に落とし込み成果につなげる体制や制度、リソースなどはどのように整えるのか。Withコロナの観点も踏まえながら、パーパス経営が、企業をより良い方向に、そして、良き社会の実現にどう導くかについて、パーパス経営を実践するパネリストたちが議論する。(肩書きは2021年11月23日登壇当時のもの)
RELATED CONTENTS 関連動画
-
「パーパス」を軸にした経営革新とステークホルダー経営~島田由香×竹内達也×徳永文×高橋亨
視聴時間 59:33G1経営者会議2021 第6部分科会M「パーパスを軸にした経営革新とステークホルダー経営」 (2021年11月23日開催/グロービス経営大学院 東京校) 昨今「パーパス」が経営に不可欠なキーワードであるという認識は広がり、経営者の興味・関心は深まっている一方、その定義や実践に苦戦している企業も少なくない。こうした現状を踏まえ、いかにパーパスを組織の中で体現するのか。また、パーパスを掲げることで、どのように戦略を明確にして、社員の意欲をかき立てるのか。実現に落とし込み成果につなげる体制や制度、リソースなどはどのように整えるのか。Withコロナの観点も踏まえながら、パーパス経営が、企業をより良い方向に、そして、良き社会の実現にどう導くかについて、パーパス経営を実践するパネリストたちが議論する。(肩書きは2021年11月23日登壇当時のもの) 島田 由香 ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス合同会社 人事総務本部長 竹内 達也 ボストン コンサルティング グループ マネージング・ディレクター&パートナー 組織・人材グループ日本リーダー 徳永 文 エーザイ株式会社 サステナビリティ部長 高橋 亨 GLOBIS Europeプレジデント/グロービス マネジング・ディレクター -
ステークホルダーの幸せを実現するウェルビーイング経営の実践~石川善樹×小島玲子×轟麻衣子×矢野和男×小林正忠
視聴時間 01:02G1経営者会議2021 第4部分科会S「ステークホルダーの幸せを実現するウェルビーイング(Well-being)経営の実践」 (2021年11月23日開催/グロービス経営大学院 東京校) 日本企業で様々な組織課題(若手のリテンションやエンゲージメントの低下、メンタルヘルス面でのリスクなど)を抱える現代において、生産的で前向きな組織をどう作り上げるかは経営の重要なイシューであり、ウェルビーイング(Well-being)経営の価値は一層高まっている。また、働く人が幸せであれば生産性や創造性が向上するというWell-beingの研究成果も出ている。Well-beingにとって何より大事な要素である”仕事をする意味の重要性”を高めるために、経営者が取り組むべきことは何か。事業モデルの正当性や社会的な利益相反をどう解決していくかなど「企業のWell-being」そして「働く人のWell-being」について議論する。(肩書きは2021年11月23日登壇当時のもの) 石川 善樹 公益財団法人 Well-being for Planet Earth 代表理事/株式会社Campus for H 共同創業者 小島 玲子 株式会社丸井グループ 執行役員 健康推進部長 統括産業医 轟 麻衣子 株式会社ポピンズホールディングス 代表取締役社長 矢野 和男 株式会社ハピネスプラネット 代表取締役 CEO/株式会社日立製作所 フェロー 小林 正忠 楽天グループ株式会社 常務執行役員 Chief Well-being Officer -
経営者が今最も重要視すべき「ESG経営」、その課題と展望とは?~青井浩×出雲充×髙島宏平×キャシー松井×藤沢久美
視聴時間 01:00G1ベンチャー2021 5部分科会V「ESGが変える企業行動と世界の未来~GAFAMらを超えるESG経営の視点~」 (2021年6月13日開催/グロービス経営大学院 東京校) 新型コロナによるパンデミックは消費者、経営者、投資家の価値観の変化を加速させ、企業経営におけるESGの重要性が過去にないほど高まっている。今や、いかなる企業もESGの観点を無視して経営を行うことは出来ないといっても過言ではない。今後の世界において、消費者の意識はどう変わり、企業や投資家はどういった行動をする必要があるのか。ESGをいかにして経営に取り入れ、将来を見据えたビジネスモデルを構築することで長く競争力を保ち続ける企業になれるのか。最新のESG経営の課題と展望を議論する。(肩書きは2021年6月13日登壇当時のもの) 青井 浩 株式会社丸井グループ 代表取締役社長 出雲 充 株式会社ユーグレナ 代表取締役社長 髙島 宏平 オイシックス・ラ・大地株式会社 代表取締役社長 キャシー 松井 MPower Partners Fund L.P ゼネラル・パートナー 藤沢 久美 シンクタンク・ソフィアバンク 代表 -
グリーン・デジタル社会の実現に向けた経営戦略とは~魚谷雅彦×三村明夫×山下良則×秋山咲恵
視聴時間 01:03G1経営者会議2021 第2部全体会「グリーン・デジタルで進化するステークホルダー経営」 (2021年11月23日開催/グロービス経営大学院 東京校) 経済・社会のデジタル化、そして2050年までの脱炭素化達成に向けたグリーン化への取り組みを加速させていくために、産業界はグリーン・デジタル社会の実現に向けた経営の進化が求められている。企業にとっては、これまでのビジネスモデルや戦略を根本的に変えていく必要性に直面しているが、新たな時代をリードしていくチャンスでもある。経済的価値と環境保全の共同実現に向けて、いかに発想転換し、産業構造や社会経済の変革に取り組んでいくのか。経営者として様々なマルチステークホルダーをどう巻き込み、経営を進化させていくかについて議論する。(肩書きは2021年11月23日登壇当時のもの) 魚谷 雅彦 株式会社資生堂 代表取締役 執行役員社長 兼 CEO 三村 明夫 日本商工会議所・東京商工会議所 会頭/新日鐵住金株式会社 名誉会長 山下 良則 株式会社リコー 代表取締役 社長執行役員・CEO 秋山 咲恵 株式会社サキコーポレーション ファウンダー -
マルチステークホルダーが実現する、インクルーシブな社会に向けた企業の役割~今村久美×太田雄貴×山田邦雄×髙島宏平
視聴時間 50:46G1経営者会議2021 第8部全体会「G1・KIBOWソーシャルアワード受賞記念パネルディスカッション~マルチステークホルダーが実現するインクルーシブな社会に向けた企業の役割~」 (2021年11月23日開催/グロービス経営大学院 東京校) 多様かつ包摂的な社会は、持続可能な地球環境のもとでしか実現できない。今や、私たち人類や全ての生き物にとっての生存基盤を揺るがしかねない気候変動問題に直面している。この地球規模の課題解決は、誰もが無関係ではなく、国や自治体、民間企業、個人含め、あらゆる主体が取り組んでいく必要がある。将来世代も安心して暮らせる、持続可能な経済社会の形成に向けて、業界や国・地域の垣根を超えて、企業は、ステークホルダーをどう巻き込み、行動すべきか。ESGを事業経営に取り入れ成果を出すロート製薬 山田氏、子供たちへの支援活動を精力的に進めるNPOカタリバ 今村氏、国際オリンピック委員会(IOC)のアスリート委員に日本人として初選出された太田氏を迎え、議論する。(肩書きは2021年11月23日登壇当時のもの) 今村 久美 認定NPO法人カタリバ 代表理事 太田 雄貴 国際オリンピック委員会(IOC)アスリート委員/国際フェンシング連盟 副会長 山田 邦雄 ロート製薬株式会社 会長 兼 CEO 髙島 宏平 オイシックス・ラ・大地株式会社 代表取締役社長
-
「パーパス」を軸にした経営革新とステークホルダー経営~島田由香×竹内達也×徳永文×高橋亨
視聴時間 59:33 -
ステークホルダーの幸せを実現するウェルビーイング経営の実践~石川善樹×小島玲子×轟麻衣子×矢野和男×小林正忠
視聴時間 01:02 -
経営者が今最も重要視すべき「ESG経営」、その課題と展望とは?~青井浩×出雲充×髙島宏平×キャシー松井×藤沢久美
視聴時間 01:00 -
グリーン・デジタル社会の実現に向けた経営戦略とは~魚谷雅彦×三村明夫×山下良則×秋山咲恵
視聴時間 01:03 -
マルチステークホルダーが実現する、インクルーシブな社会に向けた企業の役割~今村久美×太田雄貴×山田邦雄×髙島宏平
視聴時間 50:46

