- 知見録トップ
- G1/大学院セミナー
- 大学院セミナー
- 「ポストコロナ元年」テクノロジーや価値観が大きく変わる時代に求められるリーダーとは?
大学院セミナー
投稿日:2021.12.21
「ポストコロナ元年」テクノロジーや価値観が大きく変わる時代に求められるリーダーとは?
視聴時間 00:57:55
リユニオン2021
「【ポストコロナ元年】テクノロジーや価値観が大きく変わる時代に求められるリーダーとは?」
(2021年11月21日開催/Zoomオンライン)
ポストコロナの時代は、テクノロジーや社会や経済などさまざまな面で非連続な変化が起き続ける時代になるだろう。そのような時代において、国として、企業として、個人として、どのように変化を捉えるべきか?どのような資質を持つリーダーが求められるのか。日本から世界に羽ばたく起業家とともに伴走してきたグロービス・キャピタル・パートナーズの湯浅氏に聞く。 (肩書は2021年11月21日開催時点のもの)
RELATED CONTENTS 関連動画
-
コロナ時代、スポーツビジネスが取るべき運営方法・戦略とは~小泉文明×髙田旭人×松下浩二×為末大
視聴時間 36:43第12回G1サミット 第4部分科会C「コロナ時代・プロスポーツビジネスが取るべき戦略とは」 (2021年3月20日開催/仙台秋保温泉) コロナショックによって最も大きな影響を受けたスポーツビジネスだが、各スポーツの国際大会もコロナ時代における開催方法を発明していき、日本のプロスポーツビジネスも知恵とテクノロジーを最大限に駆使してコロナ時代のプロスポーツ運営の道を歩みだしている。コロナ時代、スポーツビジネスにはいかなる変化が求められるのか。現状の課題とポストコロナへの展望を議論する。(肩書きは登壇当時のもの) 小泉 文明 株式会社メルカリ 取締役会長 髙田 旭人 株式会社ジャパネットホールディングス 代表取締役社長 兼 CEO 松下 浩二 株式会社VICTAS 代表取締役社長 為末 大 一般社団法人アスリートソサエティ 代表理事 -
コロナ時代における観光業の経営戦略とは~上月良祐×長野恭紘×山野智久×東良和
視聴時間 58:58第12回G1サミット 第6部分科会E「コロナ時代の観光・インバウンド~ポストコロナの展望とは~」 (2021年3月20日開催/仙台秋保温泉) 新型コロナによってインバウンドが「消滅」した今、観光産業はどうやって生存のための経営戦略を立てているのか。一方、ワクチン接種が世界で進み、ポストコロナに向けた明るい兆しも見えつつある。観光産業は現在の苦境をいかにして乗り越え、ポストコロナの世界にどういった光を見出しているのか。(肩書きは登壇当時のもの) 上月 良祐 参議院議員 農林水産委員長 長野 恭紘 別府市長 山野 智久 アソビュー株式会社 代表取締役CEO 東 良和 沖縄ツーリスト株式会社 代表取締役 -
コロナを機に進化する、コンテンツ・エンタメ産業の未来~鎌田和樹×里見治紀×中川悠介×梅澤高明
視聴時間 01:00第12回G1サミット 第10部分科会C「コロナ・5G時代、コンテンツ・エンタメ産業はどう進化していくのか?」 (2021年3月21日開催/仙台秋保温泉) コロナに伴う経済活動の制限により、リアルのエンタメ産業は大きな打撃を受けた。一方でオンラインに新たな活路を開き、コロナを機に新機軸を展開する動きも出始めた。コロナ・5G時代、コンテンツ・エンタメ産業の未来はどう進化していくのか。コロナを機にテクノロジーと融合し、新たな時代を切り拓く戦略とは。(肩書きは登壇当時のもの) 鎌田 和樹 UUUM株式会社 代表取締役社長CEO 里見 治紀 セガサミーホールディングス株式会社 代表取締役社長グループCEO/株式会社セガ 代表取締役会長CEO /サミー株式会社 代表取締役社長CEO 中川 悠介 アソビシステム株式会社 代表取締役 梅澤 高明 A.T.カーニー株式会社 日本法人会長/CIC Japan 会長 -
コロナ時代の情報発信のあり方とは〜有働由美子×河野太郎×乙武洋匡×藤代裕之
視聴時間 57:17※音質の悪い箇所がございます。音量にご注意のうえご視聴ください。 G1サミット2022 第3部分科会S「ポストコロナのグランドデザイン-これからの時代の情報発信のあり方-」 (2022年3月19日開催/沖縄万国津梁館) TwitterやInstagram、YouTubeなど誰もがSNSから多角的に情報を入手し、発信する時代。不祥事や失言をきっかけにした「炎上」や意図的な「フェイクニュース」の蔓延、SNS上の誹謗中傷による自殺など過去には無かった新たな社会現象も頻発する。個人、公人、企業、政府はこうした社会現象とどう向き合い、いかなる姿勢で情報発信を行うべきなのか。メディア、ジャーナリズム、政治、戦略的コミュニケーションなどの観点から、ポストコロナ時代の情報発信のあり方を考える。(肩書きは2022年3月19日登壇当時のもの) 有働 由美子 UniQueOne アナウンサー ジャーナリスト 河野 太郎 衆議院議員 自由民主党 広報本部長 藤代 裕之 法政大学 社会学部 教授/ジャーナリスト/グロービス経営大学院 教員 乙武 洋匡 作家 -
アカデミー・テクノロジー・経済視点で考える、ポストコロナの展望〜小泉進次郎×武田洋子×藤井輝夫×宮田裕章×御立尚資
視聴時間 01:01G1サミット2022 第2部全体会「ポストコロナのグランドデザイン ーテック・アカデミー・経済編」 (2022年3月19日開催/沖縄万国津梁館) 新型コロナによるパンデミックは、テクノロジーによる社会変容・進化の速度を格段に高める結果となった。いまや人々は新たな技術を積極的に生活に取り入れ、社会を進化させている。その意味でアカデミックセクターが社会において果たす責任の重要性も高まり、変化してきたといえよう。常に進化し続けるテクノロジーの社会実装を通じて、さらに2050年カーボンニュートラル社会の実現に向けて、経済はいかなる成長を遂げるのか。密接に絡むアカデミー・テクノロジー・経済の観点からポストコロナの展望を望む。(肩書きは2022年3月19日登壇当時のもの) 小泉 進次郎 衆議院議員 前環境大臣 内閣府特命担当大臣 (原子力防災担当) 武田 洋子 株式会社三菱総合研究所 研究理事 シンクタンク部門副部門長(兼)政策・経済センター長 藤井 輝夫 東京大学 総長 宮田 裕章 慶應義塾大学 教授 御立 尚資 京都大学経営管理大学院 特別教授
-
コロナ時代、スポーツビジネスが取るべき運営方法・戦略とは~小泉文明×髙田旭人×松下浩二×為末大
視聴時間 36:43※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
コロナ時代における観光業の経営戦略とは~上月良祐×長野恭紘×山野智久×東良和
視聴時間 58:58※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
コロナを機に進化する、コンテンツ・エンタメ産業の未来~鎌田和樹×里見治紀×中川悠介×梅澤高明
視聴時間 01:00※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
コロナ時代の情報発信のあり方とは〜有働由美子×河野太郎×乙武洋匡×藤代裕之
視聴時間 57:17 -
アカデミー・テクノロジー・経済視点で考える、ポストコロナの展望〜小泉進次郎×武田洋子×藤井輝夫×宮田裕章×御立尚資
視聴時間 01:01

