キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

意識変革で「課題“解決”先進国」を目指す~スプツニ子×杉山文野×安部敏樹×石川善樹

投稿日:2017/09/08更新日:2019/08/30

G1新世代リーダー・サミット2017
第1部全体会「日本社会の意識変革~世界の模範となるために~」(2017年6月24日開催/インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢(ISAK))

様々な課題が山積している課題先進国日本。課題を成長の糧に変え、課題解決先進国へ変貌を遂げるには何が必要か。“未知の問題と出会う旅”を通じて、社会の無関心の打破に向けて歩み続けるリディラバの安部敏樹氏、LGBTをはじめとするセクシャル・マイノリティが、より自分らしく前向きに暮らしていくことのできる社会の実現を目指して活動を続ける杉山文野氏、テクノロジーで変化していく人間の在り方をアートを通して問題提起するスプツニ子氏をパネリストに迎え、「人がより良く生きるとは何か」を研究する予防医学研究者の石川善樹氏と共に議論する。(肩書きは2017年6月24日登壇当時のもの)

  • 安部 敏樹

    株式会社Ridilover 代表取締役/一般社団法人リディラバ 代表理事

    1987年生まれ。2009年、東京大学在学中に、社会問題をツアーにして発信・共有するプラットフォーム『リディラバ』を開始。
    2012年に一般社団法人、翌年に株式会社Ridiloverを設立。
    2012-2015年度東京大学教養学部にて、1・2年生向けに社会起業の授業を持つ。特技はマグロを素手で取ること。
    2017年、米誌「Forbes(フォーブス)」が選ぶアジアを代表するU-30に選出。
    2024年、世界経済フォーラム「ヤング・グローバル・リーダーズ」に社会起業家として選出。
    著書『いつかリーダーになる君たちへ』(日経BP社)『日本につけるクスリ』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)。

  • 杉山 文野

    特定非営利活動法人東京レインボープライド 共同代表理事

    1981年東京都新宿区生まれ。フェンシング元女子日本代表。 早稲田大学大学院にてジェンダー・セクシュアリティを中心に研究した後、その研究内容とトランスジェンダーである自身の体験を織り交ぜた『ダブルハッピネス』を講談社より出版。卒業後、2年間のバックパッカー生活で世界約50カ国+南極を巡り、現地で様々な社会問題と向き合う。 帰国後、一般企業に3年ほど勤め、現在は「違いを知り、違いを楽しむ場をつくる」をテーマに、LGBTQの啓発を中心とした飲食店の経営やイベントの運営、全国各地で年間100本を超える講演会やメディア出演など活動は多義にわたる。 日本初となる渋谷区・同性パートナーシップ制度制定に関わり、現在は日本フェンシング協会理事、日本オリンピック委員会理事なども兼任。 パートナーとの間に二児をもうけ、精子提供者である友人と共に3人親として子育てを行う、新しいファミリーのスタイルも話題となった。 「元女子高生、パパになる」(文藝春秋) 「3人で親になってみた ママとパパ、ときどきゴンちゃん」(毎日新聞出版)など
  • スプツニ子!

    アーティスト/株式会社Cradle CEO

    英国ロンドン大学インペリアル・カレッジ数学科および情報工学科を卒業後、英国王立芸術学院(RCA)デザイン・インタラクションズ専攻修士課程を修了。RCA在学中より、テクノロジーによって変化していく人間の在り方や社会を反映させた映像インスタレーション作品を制作。2013年よりマサチューセッツ工科大学(MIT) メディアラボ 助教に就任しDesign Fiction Group を率いた。2017年 世界経済フォーラム 「ヤンググローバルリーダー」、2019年TEDフェローに選出。2022年株式会社デジタルガレージ社外取締役に就任。

モデレーター

  • 石川 善樹

    公益財団法人Wellbeing for Planet Earth 代表理事

    予防医学研究者、博士(医学)
    1981年、広島県生まれ。東京大学医学部健康科学科卒業、ハーバード大学公衆衛生大学院修了後、自治医科大学で博士(医学)取得。公益財団法人Well-being for Planet Earth代表理事。
    「人と地球が調和して生きるとは何か」をテーマとして、雲孫世代(8世代後)にまたがるような長期構想に取り組む。
    近著は、『むかしむかしあるところにウェルビーイングがありました-日本文化から読み解く幸せのカタチ』(KADOKAWA)、『フルライフ』(NewsPicks Publishing)、『考え続ける力』(ちくま新書)など。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース