- 知見録トップ
- G1/大学院セミナー
- G1サミット
- 「情報処理力」から「情報編集力」へ――藤原和博G1サミットインタビュー
「情報処理力」から「情報編集力」へ――藤原和博G1サミットインタビュー
「朝礼だけの学校」校長/教育改革実践家/元リクルート社フェロー
G1サミット2017参加者インタビュー、3回目は教育改革実践家/奈良市立一条高校校長の藤原和博氏。「先の見えない不透明な時代にビジネスパーソンに必要な能力とは?」「その『情報編集力』はどのように身に付けていけばよいのか?」について聞く(視聴時間2分54秒)。
G1サミット2017参加者インタビュー・藤原和博氏
(2017年3月17日~20日開催/北海道ルスツリゾート)
肩書きは2017年3月当時のもの
「朝礼だけの学校」校長/教育改革実践家/元リクルート社フェロー
RELATED CONTENTS 関連動画
-
この人に聞く/藤原和博流 発想&実現法
視聴時間 16:10変化の激しいVUCAの時代に、イノベーションを起こすにはどうしたらよいか?「欲しいものが見当たらないのなら、つくればいい」「狂気が同志を結び付け、共犯関係になる」。教育改革実践家の藤原和博氏に、常識や前例を疑う発想法や、発想を実現する方法、自分らしい人生を生きる方法について聞いていきます。(肩書きは2020年12月8日撮影当時のもの) 藤原 和博 「朝礼だけの学校」校長/教育改革実践家/元リクルートフェロー -
子供たちの未来のために私たちができることとは~慎泰俊×田口義隆×三宅伸吾×村田早耶香×宮澤弦
視聴時間 01:00G1サミット2022 第5部分科会S「G1あしながイニシアティブの挑戦-子供たちの未来のため私たちにできることとは-」 (2022年3月20日開催/沖縄万国津梁館) 昨年末G1に新たなイニシアティブが発足した。「G1あしながイニシアティブ」だ。貧困や虐待に苦しむ全国の子ども達を支援するため、経済界のみならずNPOやアート、スポーツ、教育など多様な領域で活躍するG1メンバーが自分達に出来ることを直接的に支援をすることで、将来的には全国に約600ある児童養護施設の子ども達を物心両面で継続的に支援し、子ども達の進学率の向上に向けた教育面でのサポートも拡充していく考えだ。志のあるメンバーが集うプラットフォームとしてのG1の利点を大いに活用する彼らの行動から、ポストコロナ時代の社会貢献の新たな形を考える。(肩書きは2022年3月20日登壇当時のもの) 慎 泰俊 五常・アンド・カンパニー株式会社 代表取締役 田口 義隆 セイノーホールディングス株式会社 代表取締役社長 三宅 伸吾 参議院議員 自由民主党環境部会長 村田 早耶香 特定非営利活動法人かものはしプロジェクト 共同創業者 宮澤 弦 ヤフー株式会社 取締役 専務執行役員 -
価値を作るDX デジタライゼーションに必須のユーザーインタビュー方法論
視聴時間 12:55DXには2種類あることをご存知ですか? ひとつはプロセスをIT化するデジタイゼーション、例えばFAXをEメールに代えるようなデジタル化のことで、もうひとつがデジタル技術を活用して新たな価値を創造するデジタライゼーションです。 いま世の中で必要とされているのは後者のデジタライゼーションですが、デジタライゼーションを進めるためにはユーザー起点で課題を発掘する必要があります。 ユーザー理解を深めるために有効な手法のひとつが、ユーザーインタビューです。 今回は、その名のとおり既成概念から脱し新たなスタンダードでクリエイティブやコミュニケーションを生み出すNEW STANDARD株式会社の久志氏に、ユーザーインタビューでユーザーのインサイトを探るコツを語っていただきました。 「なぜ?」ではなくあくまで行動を深ぼる手法を、ぜひ実践に生かしてください! -
この人に聞く/“自分軸”を持って生産性向上!リモートワークとの上手な付き合い方~山内貴弘氏(株式会社クレスコ)
視聴時間 21:11株式会社クレスコで、グループ会社含め約2,300名の技術リーダーを務める山内貴弘氏は、前職の日本IBM時代から16年に亘ってリモートワークを行ってきた、いわば「リモートワークの達人」。そんな山内氏がリモートワークで結果を出すために欠かせない、リモートワークと上手に付き合うための極意を語ります。(肩書は2021年3月24日撮影当時のもの) 山内 貴弘 株式会社クレスコ シニアテクニカルエグゼクティブ -
この人に聞く/ワークマン急成長の秘密「しない経営」と「データ経営」
視聴時間 08:064000億円の空白市場を切り拓き、10期連続最高益を記録するワークマン。残業、ノルマ、期限なしの「しない会社」がどのように客層拡大して業績を上げたのか?急成長の仕掛け人に、ワークマンの経営戦略を聞いていきます。(肩書きは2020年11月2日撮影当時のもの) 土屋 哲雄 株式会社ワークマン 専務取締役
-
この人に聞く/藤原和博流 発想&実現法
視聴時間 16:10※本動画は、企業経営でご活躍される方へのインタビューからポイントをまとめたものです。トレンドに沿った事例としてご視聴ください。
-
子供たちの未来のために私たちができることとは~慎泰俊×田口義隆×三宅伸吾×村田早耶香×宮澤弦
視聴時間 01:00 -
価値を作るDX デジタライゼーションに必須のユーザーインタビュー方法論
視聴時間 12:55 -
この人に聞く/“自分軸”を持って生産性向上!リモートワークとの上手な付き合い方~山内貴弘氏(株式会社クレスコ)
視聴時間 21:11※本動画は、企業経営でご活躍される方へのインタビューからポイントをまとめたものです。トレンドに沿った事例としてご視聴ください。
-
この人に聞く/ワークマン急成長の秘密「しない経営」と「データ経営」
視聴時間 08:06※本動画は、企業経営でご活躍される方へのインタビューからポイントをまとめたものです。トレンドに沿った事例としてご視聴ください。

