キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

AIの進化は経営をどう変えるのか? ヤフー安宅×IBM吉崎×PFN長谷川が語る未来

投稿日:2017/01/16更新日:2019/04/09

G1経営者会議2016
第6部分科会A「人工知能は経営をどう変えるか」

人工知能への投資が世界中で加速している。IBMが開発した人工知能「ワトソン」は、クイズ番組で人間を破っただけでなく、医療や金融の領域における実用化が進み、銀行窓口やコールセンターでの採用が相次ぐ。自動運転車の実用化に向けて、グーグルやテスラ、トヨタをはじめ、各社が開発に注力している。ハードウェアがネットワークに接続され、自動車業界の競合としてインターネット企業が立ちはだかる。産業構造が根底から変わる中、日本企業がアドバンテージを構築するために何をするべきか。人工知能の進化は、産業と社会にどのような変化をもたらすのか。キーパーソンたちが語る人工知能実用化の最前線と未来。(肩書きは2016年11月3日登壇当時のもの)

<動画冒頭をテキストでご紹介>
木村氏: 「テクノベート」というキーワードで今年もさまざまなセッションが展開されていますが、最後は「AI」ということで、ぜひ盛り上げていきたいと思います。
実は昨年の経営者会議でも「AI」のセッションのモデレーターをさせていただきまして、去年はどちらかというと皆さん「What is AI?」だったんです。「AIってなんぞや」というところから議論がスタートしたんですね。
ここにいらっしゃる大企業の方々のコンサルティングをメインの仕事でやっていますが、今年に入って、皆さん「What is AI?」のステージは過ぎたと感じます。どうやって使いこなそうか、自分達のビジネスにどう取り込もうか、お客様への価値提供にどう利用しようかと、ステージが移ってきた気がします。
だいぶ温まってきたムードはあるのですが、お三方が実際に携わっていた中で、この1年の動きをどのようにお感じになっているか、お話いただければと思います。

吉崎氏: まさに今、おっしゃったように、私もワトソンの「AI」をやっているのですが、自分がプロジェクトをやってきて、特に日本で市場が立ち上がってきたと実感しています。
昨年、特に夏くらいは、まだ「AI」はブームで終わるんじゃないか、もしかしたら機械にすべての仕事が置き替わるんじゃないかという、疑心暗鬼みたいな話が多かったのですが、私も時間の問題と思っていまして、この市場はど真ん中になってくるのではと実感しています。

木村氏: 先ほどお話を聞いたのですが、元々はコールセンターの業務の最適化とか、そういうところから入って、今では基幹業務までだいぶ話が進んでいるということで・・・。

吉崎氏: 基幹業務というか、我々は3つの領域をスイートスポットと呼んでいるのですが、お客様の環境が劇的に変わっていまして、顧客接点の改革、ディスカバリーという新しく「AI」が発見をすること、デシジョン・意志決定を支援する、この3つのエリアで色々な形で進んできていると感じています。

木村氏: ディスカバリーとデシジョンまでしてくれちゃったら、人間様は何をするのという話になりますが、それはまた後で議論したいと思います。

長谷川氏: PFNの長谷川です。自分達でディープラーニング、昔から機械学習をやっていて、機械学習というのは結構使うのが大変だったんですね。(この続きは動画でご覧ください)

  • 安宅 和人

    慶應義塾大学 環境情報学部 教授/LINEヤフー株式会社 シニアストラテジスト

    マッキンゼーにて11年間、幅広い商品・事業開発、ブランド再生に携わった後、 2008年からヤフー、2012年より10年間CSOを務め、2022年よりZホールディングス シニアストラテジスト。2016年より慶應義塾SFCで教え、2018年秋より現職。総合科学技術イノベーション会議(CSTI)専門委員、教育未来創造会議 委員、新AI戦略検討会議委員ほか公職多数。データサイエンティスト協会理事・スキル定義委員長。一般社団法人 残すに値する未来 代表。イェール大学脳神経科学PhD。著書に『イシューからはじめよ』(英治出版)、『シン・ニホン』(NewsPicks)ほか
  • 長谷川 順一

    株式会社Preferred Networks 取締役 最高執行責任者

  • 吉崎 敏文

    日本アイ・ビー ・エム株式会社 執行役員 ワトソン事業部長

モデレーター

  • 木村 尚敬

    株式会社経営共創基盤 共同経営者 マネージングディレクター/IGPI上海董事長兼総経理

    慶應義塾大学経済学部卒、レスター大学経営大学院修士課程修了(MBA)、ランカスター大学経営大学院修士課程修了(MSc in Finance)。ハーバードビジネススクール(AMP)修了。IGPI上海董事長兼総経理。株式会社モルテン社外取締役。LIFULL社外取締役。学生時代にベンチャー企業を創業し10年間の経営に携わった後、日本NCR、タワーズペリン、ADLにおいて事業戦略策定や経営管理体制の構築等の案件に従事。経営共創基盤参画後は、全社経営改革(事業再編・中長期戦略・経営管理体制整備・財務戦略等)や事業強化(成長戦略・新規事業開発・M&A等)など、様々なステージにおける戦略策定と実行支援を推進。グロービス経営大学院教授も務め、企業変革・事業戦略・ファイナンス関連領域を担当し、次世代リーダーの育成にも注力している。著書に、『ダークサイド・スキル』・『企業変革(CX)のリアルノウハウ』等がある。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース