キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

「待機児童問題」について今後の課題と対策~塩崎恭久氏

投稿日:2016/06/02更新日:2019/04/09

G1サミット2016 インタビュー/塩崎恭久氏

G1サミット参加者インタビュー、今回は塩崎恭久氏。「待機児童問題」について、今後の課題と対策についてに語ります(肩書きは2016年3月21日当時のもの)。

  • 塩崎 恭久

    厚生労働大臣 衆議院議員

    昭和25年11月7日生まれ 昭和50年 東京大学教養学部教養学科アメリカ科卒業  日本銀行入行 昭和57年 ハーバード大学行政学大学院修了(行政学修士) 平成 5年 衆議院議員初当選(旧愛媛1区) 平成 7年 参議院議員当選(愛媛選挙区) 平成 9年 大蔵政務次官 平成12年 衆議院議員当選(愛媛1区)、以後連続6回当選 平成16年 衆議院法務委員長 平成17年 外務副大臣 平成18年 内閣官房長官・拉致問題担当大臣 平成26年 厚生労働大臣 平成26年 衆議院議員当選(現在衆7、参1) 平成26年 厚生労働大臣(再任) これまでの主な役職 自民党  政務調査会長代理、日本経済再生本部本部長代行、金融調査会長、税制調査会副会長、成長戦略特命委員会座長、対外経済協力特別委員長 衆議院 予算委員会 筆頭理事、原子力問題調査特別委員会 理事、法務委員長 福島原発事故に係る両院議院運営委員会合同協議会 筆頭幹事 主な著作に、『ガバナンスを政治の手に ―「原子力規制委員会」創設への闘い』(2012年、メタブレーン)、『「国会原発事故調査委員会」立法府からの挑戦状』(2011年、出版共同流通株式会社)、『日本復活-「壊す改革」から「つくる改革」へ』(2003年、プレジデント社)など。"

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース