日本を動かす「100の行動」出版記念セミナー/4月15日・東京
「日本の未来は明るいのだろうか?」「どうすれば日本は良くなるのだろう?」――2009年にG1サミットを設立、政治家、官僚、知識人、経営者の仲間を集め、議論して答えを模索してきた堀義人。2011年から4年かけて完成した書籍「100の行動」は、G1サミットの8年間の集大成でもある。明るい未来に向けて、日本を動かす気概に満ちた一冊の刊行を記念して実施したセミナー、雇用・労働・働き方改革編(肩書きは2016年4月15日登壇当時のもの)。
割引情報をチェック!
日本を動かす「100の行動」出版記念セミナー/4月15日・東京
「日本の未来は明るいのだろうか?」「どうすれば日本は良くなるのだろう?」――2009年にG1サミットを設立、政治家、官僚、知識人、経営者の仲間を集め、議論して答えを模索してきた堀義人。2011年から4年かけて完成した書籍「100の行動」は、G1サミットの8年間の集大成でもある。明るい未来に向けて、日本を動かす気概に満ちた一冊の刊行を記念して実施したセミナー、雇用・労働・働き方改革編(肩書きは2016年4月15日登壇当時のもの)。

竹中 平蔵
慶應義塾大学 名誉教授
1951年、和歌山県生まれ。慶應義塾大学名誉教授。博士(経済学)。一橋大学経済学部卒業後、73年日本開発銀行入行、81年に退職後、ハーバード大学客員准教授、慶應義塾大学総合政策学部教授などを務める。01年、小泉内閣の経済財政政策担当大臣就任を皮切りに金融担当大臣、郵政民営化担当大臣、総務大臣などを歴任。04年参議院議員に当選。06年9月、参議院議員を辞職し政界を引退。ほか公益社団法人日本経済研究センター研究顧問、SBIホールディングス㈱独立社外取締役、世界経済フォーラム(ダボス会議)理事などを兼職。

八代 尚宏
昭和女子大学グローバルビジネス学部 特命教授

古川 俊治
参議院議員/慶應義塾大学大学院法務研究科(法科大学院)教授/医学部外科 教授(兼担)/弁護士
1963年さいたま市(岩槻区)生まれ。慶應義塾大学医学部(1987年)・文学部(1993年)・法学部(1996年)卒業(病院勤務の傍ら通信教育にて、社会学、法津学を専攻)。医学部卒業後、慶應義塾大学医学部外科にて消化器外科の臨床・研究に従事。1994年外科腫瘍学に関するカリフォルニア大学との共同研究により博士(医学)取得。その後、国立病院外科医員として出向、1996年司法試験合格。1999年弁護士登録。その後、慶應義塾大学医学部外科へ戻り、消化器外科の臨床・研究(特にロボット手術・遠隔手術支援等の先端外科医療)と後進の指導に従事すると共に、法学部にて医事法を担当。2004年~2005年オックスフォード大学大学院に留学し、MBA取得。2007年慶應義塾大学大学院法務研究科(法科大学院)教授・医学部外科教授(兼担)。2007年 7月より埼玉県選挙区にて参議院議員(3期目)。自由民主党所属。
参議院においては財政金融委員会委員長、厚生労働委員会理事等を、自由民主党においては厚生労働部会長、法務部会長等を歴任。

奥谷 禮子
株式会社ザ・アール 会長

堀 義人
グロービス経営大学院 学長/グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー
京都大学工学部卒、ハーバード大学経営大学院修士課程修了(MBA)。住友商事を経て、1992年株式会社グロービス、1996年グロービス・キャピタル設立。2006年グロービス経営大学院を開学。2008年に「G1サミット」を創設。2011年には復興支援プロジェクトKIBOWを立ち上げる。2016年に茨城ロボッツ、2019年に茨城放送オーナー就任。2022年にLuckyFesを立ち上げ、現在総合プロデューサーを務める。2024年よりBARKSオーナー、世界最大のPR会社の米国エデルマン社 社外取締役。
学びを深くする
記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。
合わせて読みたい
一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

「ウクライナ避難民の受け入れ」「スタートアップ創出」に関する行動の成果報告~笹川順平×鈴木康友×鈴木英敬×米良はるか×朝比奈一郎【G1 100の行動アワード】

G1 100の行動アワード〜河野太郎×小林史明×堀江貴文×宋美玄

G1「100の行動アワード」授賞式2021〜夏野剛×竹内純子×髙島宗一郎×堀義人

100の行動アワード~地方創生をけん引するリーダー達

G1から世界の海へ:G1が提言する日本の海洋戦略とリーダーシップ【堀義人×辰巳琢朗×安倍昭恵×角南篤×井植美奈子】

「脱炭素」と「ダイバーシティ」をESGの観点から議論する~水野弘道×青井浩×堀義人

「脱炭素」「ダイバーシティ」丸井グループの共創経営とは〜丸井グループ社長・青井浩

ESGとSDGsが変える、企業と株主・社会との関係性〜国連事務総長特使・水野弘道
学ぶ習慣が、
あなたを強くする
スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。
17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分を
学びの時間に。

まずは7日間無料で
体験してみよう!!

受け取る情報で
周りと差をつける
おすすめや無料配信中の学習動画や記事、お得なキャンペーン情報など定期的に配信しています。