キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

遺伝子工学の最前線~医療・農業におけるバイオ産業~Part1/2

投稿日:2016/03/26更新日:2019/04/10

グロービスセミナー
遺伝子工学の最前線 Part1/2

20世紀半ば、DNAの構造が明らかにされてから60数年の間に遺伝子工学は急速に進歩した。遺伝子工学は今やさまざまな産業に影響を与えつつある。医療、農業、環境などの分野が遺伝子工学の技術によってどのように変化をみせているのか、かずさDNA研究所の大石氏が語る(肩書きは2015年11月18日のもの)。

<動画冒頭をテキストでご紹介>

大石氏: 大石です。確か8年くらい前にここでお話して、その時はですねDNAの基礎的な知識をお話ししたんですけど、今日は少しそれよりも応用といいますか、開発や産業に近いお話をしようと思います。遺伝子工学といいますのは20世紀のだいたい半ば、1953年に有名なワトソンとクリックの2人の研究者が、我々が持っているDNAという生命の根本的な物質でございますが、その構造を決めたわけでございます。それをきっかけに、急速に進歩いたしまして、今それからほぼ60数年経っているわけですけど、その間に我々が持っている生命に関する知識は飛躍的に増大いたしました。その結果ですね、当然のことながら、それらに関係する産業について、新しい影響が及んでいるわけでございます。もともと産業の発達っていうのは、基礎的な発見があってそれをもとにして、色々な形の産業に影響していくというわけです。簡単に申しますと、遺伝子工学というのが非常にセンセーショナルに扱われてきたわけですが、実は何回もブームがあったわけです。クローニングの時とかがあったのですが、私は専門家だったものですから比較的冷静に見ることができまして、遺伝子工学というのが実際の産業に影響を及ぼすのはまだまだ先の話と、皆様方には言ってきたわけですけども、ここ数年、5年ないし10年の動向を見ますとようやく、遺伝子工学がかなりのインパクトを持って、将来の、一部ですけど産業に影響の及ぶ時代になってきたと。ようやく、ものにありつつあるということでございます。(この続きは動画でご覧ください)

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース