キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

子どもたちの60%が期待している「関西万博」成功の鍵とは

投稿日:2024/06/05

G1サミット2024 第7部分科会P
「いよいよ始まる関西万博〜成功への鍵とは〜」江崎悦朗×小橋賢児×自見英子×藤田文武×白井智子
(2024年2月24日開催/沖縄万国津梁館)

来年に迫る関西万博を成功に導くために始動した「G1万博イニシアチブ」。「万博拠点を全国、全世界に」「万博を通じた社会課題解決」をゴールに、万博を盛り上げていく機運をつくるために奔走する。関西万博を成功させ、その先の未来へ向けて社会課題解決のプラットフォームを構築するにはどのようなアクションが必要なのか。G1万博イニシアチブの考える戦略を議論する。(肩書きは2024年2月24日登壇当時のもの)

00:00 オープニング

02:37 今の関西万博への思い(自見氏、小橋氏、江崎氏、藤田氏)

18:29 関西万博への課題、求めるコミットメント(自見氏、藤田氏、江崎氏、小橋氏)

30:56 全体討議①

-事務局はチケットをどれだけ売るかを考えている。何をするかが大事。
-チケットの販売数は?

34:16 全体討議②

-万博を投資だと捉えた時、何が最高のパターンで何が最低のパターンかを、定義しなければならないのではないか。
-万博を通して、どのような社会にしたいのかを発信するべきではないか。終わった後の振り返りもしっかりとやるべきではないか。

43:45 全体討議③

-万博の外縁を広げることが重要ではないか。

45:54 全体討議④

-参加チケットを見たら、大学生目線で見るとハードルが上がると思う。大学生に対して、ボランティアしたら1日無料など、価格設定などはどうにかならないものなのか。

48:02 全体討議⑤

-盛り上げるために、万博の外側ではなく内側に企業が入ってもらうためには、政治家としてどのようなことが出来るのか。

49:52 全体討議⑥

-企業の人を、万博のイニシアチブに入れていく活動が必要ではないか。
-盛り上がらないというのは当然。なぜなら内輪間があるから。市民・子どもたちとどうつなげるのが大事ではないか。

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。