- 知見録トップ
- G1/大学院セミナー
- G1サミット
- ニュースと「それに対する反応」をセットで消費できるメディアを~ユーザベース・梅田優祐氏
ニュースと「それに対する反応」をセットで消費できるメディアを~ユーザベース・梅田優祐氏
梅田 優祐/株式会社ユーザベース 代表取締役共同経営者
G1サミット参加者へのインタビュー、今回はユーザベースの梅田優祐氏。SPPEDAとNewsPicksが目指すもの、そしてサービスの世界展開実現に向けて現在取り組んでいることについて、話を伺った(肩書は2015年3月当時のもの。視聴時間3分01秒)。
RELATED CONTENTS 関連動画
-
この人に聞く/「お花のサブスク」実現までの道のり
視聴時間 11:50※オンライン撮影のため、音質が通常と異なります。あらかじめご了承ください。 お花を定期的に自宅のポストに届けるサービス「Bloomee LIFE」。新型コロナの影響で「おうち時間」が増え、家の中での癒しを求める人々により利用者数を伸ばすこのサービスを運営するCrunch Style代表の武井亮太氏に、起業ストーリーや今後の展望などを聞いていきます。(肩書きは2020年11月11日撮影当時のもの) 武井 亮太 株式会社Crunch Style 代表取締役 CEO -
サステイナブルな社会の実現に向けて―「脱炭素」「サーキュラーエコノミー」の行方~小泉進次郎×竹内純子×水野弘道×翁百合
視聴時間 59:47第12回G1サミット 第8部分科会S「コロナショックを機に考えるサステイナビリティ~脱炭素・サーキュラーエコノミーの行方~」 (2021年3月21日開催/仙台秋保温泉) 米国バイデン大統領が温暖化対策の国際的枠組み「パリ協定」へ復帰し、世界各国が脱炭素に向けて動き出している。2050年ゼロエミッションを掲げる菅政権のもと、サステイナブルな社会の実現に向けて我が国は今後いかなる行動を進める必要があるのか。脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現に向けた戦略と方法論を議論する。(肩書きは登壇当時のもの) 小泉 進次郎 衆議院議員 環境大臣 内閣府特命担当大臣 (原子力防災担当) 竹内 純子 国際環境経済研究所 理事/U3innovations 代表取締役 水野 弘道 国連事務総長 特使 翁 百合 株式会社日本総合研究所 理事長 -
この人に聞く/Airbnb Japan代表が見据える、ホームシェアリングの可能性~田邉泰之氏(Airbnb Japan株式会社 代表取締役)
視聴時間 25:192020年12月、米ナスダック市場で新規株式公開(IPO)し、予想を大幅に上回る初値を付けたことで話題になった「Airbnb(エアビーアンドビー)」。ホームシェアリングがPMF(プロダクトマーケットフィット)している先発の欧米に比べ、後発の日本を任されているAirbnb Japan代表取締役の田邉泰之氏は、市場をどのように開拓しようとしているのか。ホームシェアリングを使うことで得られるメリットや周辺地域にもたらす経済効果、Airbnbが目指す持続可能なビジネスモデル、今後のワーケーションの可能性等を語ります。ホームシェアリングビジネスや地方創生に興味のある方、必見のインタビューです。(肩書きは2021年10月28日撮影当時のもの) 田邉 泰之 Airbnb Japan株式会社 代表取締役 -
「エッセンシャル」な物以外要らなくなった世界で、社会の主体者としての自覚をどうデザインするか~安部敏樹×石川善樹×三浦崇宏×若新雄純×鈴江奈々
視聴時間 01:00※音質の悪い箇所がございます。音量にご注意のうえご視聴ください。 G1新世代リーダー・サミット2020 第3部全体会「コロナショックを機に変える「社会」 ~コロナと共生して未来を生きる社会の希望とは?~」 (2020年6月27日開催/グロービス経営大学院 東京校) 肩書きは2020年6月27日登壇当時のもの 安部 敏樹 株式会社Ridilover 代表取締役/一般社団法人リディラバ 代表理事 石川 善樹 公益財団法人Well-being for Planet Earth 代表理事/株式会社Campus for H 共同創業者 三浦 崇宏 株式会社GO 代表取締役 若新 雄純 株式会社NewYouth 代表取締役、慶應義塾大学 大学院政策・メディア研究科 特任准教授 鈴江 奈々 日本テレビ放送網株式会社 アナウンサー -
ダイバーシティニュース 経済/保険数理士「アクチュアリー」のインタビューなど(6/15放送)
視聴時間 40:22行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 経済」を再編集してお届けします。(肩書きは2022年6月15日放送当時のもの) 湯浅 エムレ 秀和 グロービス・キャピタル・パートナーズ ディレクター 瀧口 友里奈 MC <コース内容> 1.ドローンが配達、最短30分で 米ウォルマート、6州400万世帯へ提供拡大 2.コロナ禍でのテレワーク普及に伴い「ウェブ会議システム」などのITツール導入が加速 3.エネオスがEV充電サービスを開始 4.30分以内に届ける「爆速ECシステム」 その衝撃の拡大戦略とは 5.ディズニープラス、予想を超えるユーザー獲得 世界で約800万人が契約 6.スペシャル・トーク 「保険数理士「アクチュアリー」にインタビュー」 ゲスト:畑 加寿也 株式会社justInCase 代表取締役 7.リスナーの声
-
この人に聞く/「お花のサブスク」実現までの道のり
視聴時間 11:50※本動画は、企業経営でご活躍される方へのインタビューからポイントをまとめたものです。トレンドに沿った事例としてご視聴ください。
-
サステイナブルな社会の実現に向けて―「脱炭素」「サーキュラーエコノミー」の行方~小泉進次郎×竹内純子×水野弘道×翁百合
視聴時間 59:47※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
この人に聞く/Airbnb Japan代表が見据える、ホームシェアリングの可能性~田邉泰之氏(Airbnb Japan株式会社 代表取締役)
視聴時間 25:19※本動画は、企業経営でご活躍される方へのインタビューからポイントをまとめたものです。トレンドに沿った事例としてご視聴ください。
-
「エッセンシャル」な物以外要らなくなった世界で、社会の主体者としての自覚をどうデザインするか~安部敏樹×石川善樹×三浦崇宏×若新雄純×鈴江奈々
視聴時間 01:00※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
ダイバーシティニュース 経済/保険数理士「アクチュアリー」のインタビューなど(6/15放送)
視聴時間 40:22

