キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

Part3/4  三菱ふそう 小亀氏 自動車の「ものづくり」の今後のあり方を考える

投稿日:2013/06/26更新日:2021/10/27

グロービス特別セミナー Daimler Series Part3
自動車の「ものづくり」の今後のあり方を考える~三菱ふそうトラック・バス株式会社 取締役副社長 生産本部長 小亀雅史氏~

ダイムラー・セミナーシリーズ(全5回)」の第3弾では、昨今の自動車業界において、自社のものづくりの現場における、柔軟性と生産性を両立させるための取り組みとはどのようなものか、グローバルレベルでの製造や調達の最適化を図る取り組みを中心に扱う。

Part2はこちら
Part4はこちら

小亀雅史氏 三菱ふそうトラック・バス株式会社 取締役副社長 生産本部長 

■Daimler Seriesについて:
本セミナーシリーズは、東日本大震災後の復興支援および日本の再創造、変革に資するリーダーの育成を支援したいというダイムラー社の強い意向を基にして発案・企画されました。「ダイムラー・日本財団イノベーティブリーダー基金」を始めとする、ダイムラーグループの東日本大震災の罹災地域のリーダー育成支援の一環として、グロービス経営大学院と共同企画による開催をしております。(http://www.globis.co.jp/news/release/2013_2_5.html)

小亀 雅史氏 | Masashi Kogame
1954年生まれ。岡山県出身。
1976年 4月 三菱自動車工業株式会社入社
2000年 4月 同社三菱ふそうトラック・バスカンパニー東京製作所 生産技術部グループ長
2001年10月 同社よりMITSUBISHI TRUCKS EUROPE-SOCIEDADE EUROPEIAへ出向
2005年10月 三菱ふそうトラック・バス株式会社 生産本部 生産管理部シニアエキスパート
2006年10月 同社生産本部 生産計画・品質管理統括部長 兼 海外統括部長
2008年 3月 同社品質・生産本部 生産・管理統括部長
2008年 8月 同社取締役副社長、生産本部長(現職)

荒木 博行 | Araki Hiroyuki
慶応大学法学部卒業。スイスIMD BOTプログラム修了。住友商事(株)を経て、グロービスに入社。グロービスでは、企業向けのコンサルティング、及びマネジャーとして組織を統括する役目を担う。その後、グロービス経営研究所にて、講師のマネジメントや経営教育に関するコンテンツ作成を行う。現在は、グロービス経営大学院におけるカリキュラム全般の統括をするとともに、戦略ファカルティ・グループにおいて、経営戦略領域におけるリサーチやケース作成などを行う。講師としては、大学院や企業内研修において、経営戦略領域を中心に担当するとともに、クリティカル・ シンキングなどの思考系科目も幅広く担当する。共著に「ビジネススクールで教えるメンタルヘルス・マネジメント入門」がある。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース