キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

Part2/3 五十嵐敬喜氏 「当面の日本経済展望」

投稿日:2012/05/12更新日:2019/04/09

グロービス特別セミナー
「当面の日本経済展望」~企業の海外シフト、国内産業空洞化とその影響~

スピーカー:
五十嵐敬喜氏 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 執行役員 調査本部長

開催日時: 2012年 3月 23日
於: グロービス経営大学院東京校

【概要】
空前の円高に直面して、今まさに日本の経済界は為替の動向に注視せざるを得ない状況にある。三菱UFJリサーチ&コンサルティングでマクロ経済分析を統括してきた五十嵐氏は、円の為替を対ドルレートのみだけでなく、他の主要な通貨との総合的な比較、物価の変動も加味した指標で見ること、合わせて、震災の影響、借金漬けになった日本の財政や増税問題など多様な要素を踏まえて、企業活動を考える必要性を説く。経済ニュースの表面的な現象にとどまらず深い分析をもとに世界経済を把握する視座を五十嵐氏が提供する。中編では、「実効為替レート」という概念を用いた「歴史的円高」についての考察を掲載。(視聴時間: 32分 14秒。肩書は2012年3月23日登壇当時のもの)

【みどころ】
・米国は、家計消費が着実に増えてきており回復基調(13:34)
・本当に今は「歴史的円高」なのか、「実効為替レート」を用いて確認できる(18:20)
・「名目実効円レート=円と約50の通貨の為替レートの平均」では、ここ数年は歴史的「円高」というより「ドル安」(20:27)
・「実質実効円レート=名目に各国の物価変動を加味」でみると、95年の円の最高値と比べ、むしろ現在は3割「円安」(22:40)
・輸出企業に「実質円安」の実感がないのは、他国の物価上昇に応じ輸出価格の値上げをしなかったから(28:44)

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース