キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

加藤嘉一氏×堀義人セミナー in 上海 −中国のリーダー、日本のリーダー 如何にしてリーダーを輩出するか Part2

投稿日:2012/06/08更新日:2019/04/09

世界の経済成長と立役者として影響力が高まる中国に対し、日本は現在政治、経済面で世界においてどのようなポジションを構築すべきかを模索している。しかしながら両国は、これまで多くの著名な政治リーダーを輩出してきた中国、世界規模の数多くの優良企業を生み出してきた日本として、今後のアジア、そして世界を牽引する重要な役割を担っている。急速に変化する環境においては、どのようなリーダーが指揮をとって未来を創っていくかは重要なテーマとなる。中国、日本のメディアを通じて、多くの問題提起、発信されている加藤嘉一氏とグロービス代表の堀義人との上海でのスピーチおよび対談を4回連載。Part2では堀義人のスピーチをお届けする(肩書は2012年5月24日登壇当時のもの。視聴時間:11分55秒)。

スピーカー

堀義人

グロービス経営大学院学長

グロービス・キャピタル・パートナーズ代表パートナー

・震災直後の日本で目立ったのは、誠実な国民と無能なリーダー(1:20)

・リーダーの役割1つめは、ビジョンを描き、意思決定し、結果に責任を負うこと(2:20)

・2つめは、ステークホルダーとの良好な関係をつくること(2:45)

・3つめは、自分の理念を組織文化をつくり、実行すること(3:10)

・疑似体験を繰り返し、意思決定能力を高めよ(5:30)

・世の中で起こることに正解はない。最善の解を人と議論して見出せ(6:00)

・自分の想いを伝え、人にやる気になってもらう(9:00)

・自分なりの哲学、使命を持て(9:30)

Part1加藤嘉一氏スピーチ

Part2堀義人スピーチ

Part3対談

Part4質疑応答

講演者

  • 堀 義人

    グロービス経営大学院 学長/グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー

    京都大学工学部卒、ハーバード大学経営大学院修士課程修了(MBA)。住友商事を経て、1992年株式会社グロービス、1996年グロービス・キャピタル設立。2006年グロービス経営大学院を開学。2008年に「G1サミット」を創設。2011年には復興支援プロジェクトKIBOWを立ち上げる。2016年に茨城ロボッツ、2019年に茨城放送オーナー就任。2022年にLuckyFesを立ち上げ、現在総合プロデューサーを務める。2024年よりBARKSオーナー、世界最大のPR会社の米国エデルマン社 社外取締役。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース