キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

SaaS×Fintech×AI: 新たなビジネスモデルの創造

投稿日:2024/09/09

G1ベンチャー2024 第5部分科会A
「SaaS Fintech×AI〜AIはビジネスモデルをどう変えていくのか〜」 磯和啓雄×島津敦好×鶴岡裕太×丸山弘毅×辻庸介
(2024年6月9日/グロービス経営大学院 東京校)

生成AIの台頭により新たなステージへ進化したSaaS・Fintech市場。今後さらなる発展が見込まれるSaaS・Fintech市場に、生成AIはいかなる影響を与えるのか。生成AIがもたらす変革と新たな潮流を探る。(肩書きは2024年6月9日登壇当時のもの)

※タイムスタンプは生成AIで作成しているため、一部誤りがある可能性があります。あらかじめご了承ください。

00:00 イントロダクション

- SaaS、Fintech、AIの融合がビジネスモデルに与える影響についてのイントロダクション。セッションの概要が紹介される。

03:33 AIのビジネス活用における最初のステップ

- AIをビジネスに取り入れるための初期段階において、何が重要かについての議論が始まる。具体的な取り組み事例を交えて説明が行われる。

08:45 金融とAIの接点

- 金融業界におけるAIの利用、特にクラウドサインの導入とその成功例について説明。銀行業務へのAIの統合が進む。

15:18 SMBCクラウドサインとAIの活用

- SMBCクラウドサインの活用事例が紹介され、AIを使った契約管理の自動化について議論。

21:45 ベースの生成AI活用

- ベースによる生成AIの活用事例。商品説明の自動生成やデザインの自動化によるECサイトの運営支援について解説。

27:22 金融サービスとAIの組み合わせ

- AIが金融サービスの提供をどのように変革しているかについて。特にSMBCの取り組みと成果が強調される。

34:10 AIとデータの活用

- AIがデータを活用してどのようにビジネスを最適化しているか。特に顧客データの管理と活用に焦点を当てた議論。

40:25 新しいビジネスチャンスの創出

- AIの進化に伴い、どのような新しいビジネスチャンスが生まれているかについての考察。特にSaaSとFintechの融合がもたらす可能性について議論。

47:50 日本のスタートアップとAIの未来

- 日本のスタートアップがAIを活用してどのように成長できるか、そしてその未来についてのディスカッション。

54:30 結論と次のステップ

- セッションの締めくくりとして、AIとビジネスの未来についての総括と、今後の展望が共有される。

  • 磯和 啓雄

    株式会社三井住友フィナンシャルグループ 執行役専務 グループCDIO

    学 歴
    1990年3月
    東京大学法学部卒業

    職 歴
    1990年4月
    株式会社住友銀行入行

    2014年4月
    株式会社三井住友銀行 目黒法人営業部長

    2015年4月
    リテールマーケティング部長
    兼本店上席調査役 SMBCローンビジネス・プランニング株式会社
    兼本店上席調査役 株式会社三井住友フィナンシャルグループ(コンシューマービジネス統括部部付部長)

    2017年4月
    リテールマーケティング部長
    兼本店上席調査役 株式会社三井住友フィナンシャルグループ(リテールマーケティング部長)

    2018年4月
    決済企画部長
    兼本店上席調査役 株式会社三井住友フィナンシャルグループ
    (決済企画部長兼ITイノベーション推進部部付部長)

    2019年4月
    執行役員 決済企画部長
    株式会社三井住友フィナンシャルグループ 執行役員 決済企画部長

    2020年4月
    執行役員 トランザクション・ビジネス本部長兼決済企画部長
    株式会社三井住友フィナンシャルグループ 執行役員 決済企画部長

    2021年4月
    執行役員 トランザクション・ビジネス本部長

    2022年4月
    常務執行役員 デジタルソリューション本部長
    株式会社三井住友フィナンシャルグループ 常務執行役員 デジタルソリューション本部長

    2023年4月
    専務執行役員 デジタルソリューション本部担当、デジタル戦略部担当役員、デジタルソリューション本部長 ホールセール部門副責任役員
    株式会社三井住友フィナンシャルグループ 執行役専務 グループCDIO
    デジタルソリューション本部担当、デジタル戦略部担当役員、デジタルソリューション本部長 ホールセール事業部門副事業部門長

    2024年4月
    専務執行役員 デジタルソリューション本部、トランザクション・ビジネス本部担当、デジタル戦略部担当役員、ホールセール部門副責任役員
    株式会社三井住友フィナンシャルグループ 執行役専務 グループCDIO
    デジタルソリューション本部、トランザクション・ビジネス本部担当、デジタル戦略部担当役員、ホールセール事業部門副事業部門長

  • 島津 敦好

    株式会社カウリス 代表取締役

    京都大学卒業後、株式会社ドリコムに入社。セールス担当として、同社IPOを経験。2010年、オンライン英会話学習のロゼッタストーン・ジャパン株式会社入社。法人営業部を立ち上げる。2014年よりCapy社入社。事業部長として不正ログイン対策のソリューションの提案を大手企業に提案。同時にメディアを通じたセキュリティ意識向上の啓蒙活動を実施。2015年12月、株式会社カウリス設立。
  • 鶴岡 裕太

    BASE株式会社 代表取締役CEO

    1989年大分県生まれ。大学在学中から複数のインターネットサービスのバックエンドのプログラミングやディレクションを経験し、2012年12月に22歳でBASE株式会社を設立。
    「Payment to the People, Power to the People.」を企業ミッションに、決済の簡易化を主軸にした事業を展開し、国内最大級のネットショップ作成サービス「BASE(ベイス)」、購入者向けショッピングサービス「Pay ID(ペイ アイディー)」等を運営。
    2018年にForbes JAPANの日本の起業家 BEST3位に選出。2019年10月に東証マザーズに上場。

  • 丸山 弘毅

    株式会社インフキュリオン 代表取締役社長

    慶應義塾大学卒業後、株式会社ジェーシービー入社。信用管理部門・マーケティング部門を経て、新規事業開発・M&A部門の設立メンバーとして参画。 2006年、決済をテクノロジーで変革し社会を進化させることを目的にインフキュリオンを創業。2015年一般社団法人Fintech協会を設立し代表理事会長に就任(現エグゼクティブアドバイザー)。2018年一般社団法人キャッシュレス推進協議会理事に就任。 日本のキャッシュレス推進に向け実務・政策の両面から貢献。

モデレーター

  • 辻 庸介

    株式会社マネーフォワード 代表取締役社長 グループCEO

    1976年大阪府生まれ。2001年に京都大学農学部を卒業後、ソニー株式会社に入社。2004年にマネックス証券株式会社に参画。2011年ペンシルバニア大学ウォートン校MBA修了。
    2012年に株式会社マネーフォワードを設立し、2017年に東京証券取引所マザーズ市場、2021年にプライム市場上場。
    『マネーフォワード ME』の利用者数(アプリのダウンロード数およびWEB登録者数の累計)は約1660万、バックオフィスSaaS『マネーフォワード クラウド』は、37万以上の事業者にサービスを提供。
    SaaS×Fintechの領域で個人の家計・資産管理や資産形成、法人の経理財務・人事労務・法務の課題解決に取り組む。2018年2月 「第4回日本ベンチャー大賞」にて審査委員会特別賞受賞。
    経済同友会 副代表幹事 スタートアップ推進総合委員会 委員長、シリコンバレー・ジャパン・プラットフォーム エグゼクティブ・コミッティー。新経済連盟 幹事。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース