キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

日本はなぜジェンダーギャップ118位なのか? アイスランド1位との決定的な差とは【賃金格差・働き方・人権・幸福度などを徹底比較】

投稿日:2025/04/18

G1経営者会議 2024 第5部 分科会【グローバル】 「ジェンダーギャップ118位日本と1位アイスランドの違い、賃金格差・人権・仕事・経済成長と幸福度」小安美和×坪井純子×浜田敬子×宮川愛×及川美紀
(2024年11月10日開催/グロービス経営大学院 東京校) 

なぜ日本はジェンダーギャップ指数で118位と低いのか?トップであるアイスランドとの差は何なのか?本分科会では、賃金格差、女性の人権、働き方、経済成長、そして国民の幸福度など、多角的な視点からジェンダーギャップ問題を深堀りする。ジェンダーギャップ解消によるメリット、そして持続可能な社会を実現するための道筋を議論する。(肩書きは2024年11月10日 登壇当時のもの)

※タイムスタンプは生成AIで作成しているため、一部誤りがある可能性があります。あらかじめご了承ください。

00:00 オープニングとモデレーター紹介

  • 登壇者構成とセッションの狙いが語られる。

01:31 日本のジェンダーギャップ指数の低さに焦点

  • 世界118位という現実とその背景を説明。

08:12 アイスランドの制度・文化に学ぶ

  • 女性活躍の仕組みと社会的風土を紹介。

17:39 メルカリの格差是正と可視化の取り組み

  • データで差別を発見・修正した事例を共有。

27:01 キリンの数値目標と人材育成施策

  • ウイメンズカレッジや育成の3Kなどを解説。

35:35 自治体における改革の難しさと実践

  • 地方での声の上げづらさとモデル構築を語る。

39:40 企業改革における「北風と太陽」の考え方

  • 強制と納得のバランスの必要性を議論。

44:15 教育水準に見合わない日本女性の収入

  • OECDデータから見える経済的ギャップを指摘。

49:03 地方に根強く残る制服文化と性別役割

  • 大手企業支社でも続く男女差の事例を紹介。

57:00 登壇者からのまとめと実行力への期待

  • 「個」を尊重し実行する社会づくりが提言される。

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース