こんな人におすすめ
・自身がかかわる事業をグローバル化したいと考えている方
・グローバルに打って出ることを考え始めた企業・組織で働く方
・グローバル事業にこれから関与する、関与したい方
・グローバル化戦略の基本を学びたい方
このコースについて
これからグローバル市場へ打って出たいと考えている方に向けたこの動画は、グローバル展開の際の典型的な失敗パターン、知っておくべき関連理論、正解のない不確実な世界で生き残り考えぬくための実践的なフレームワーク、グローバル化がもたらす機会などについて、豊富な事例を交えてご紹介しています。
※初めて学ぶ方は、以下の関連コースを事前に視聴することをお薦めします。
・カントリー・アナリシス・フレームワーク
・CAGE
・範囲の経済性
・規模の経済性
・SECIモデル
・CSV ~共通価値の創造 ~
講師プロフィール
西 恵一郎 グロービス経営大学院 教員
早稲田大学政治経済学部経済学科卒業、INSEAD International Executive Program修了。
三菱商事株式会社に入社し、不動産証券化、コンビニエンスストアの物流網構築、商業施設開発のプロジェクトマネジメント業務に従事。B2C向けのサービス企業を立ち上げ共同責任者として会社を運営。グロービスの企業研修部門にて組織開発、人材育成を担当し、これまで大手外資企業のグローバルセールスメソッドの浸透、消費財企業のグローバル展開に向けた組織開発他、多くの組織変革に従事。グロービス初の海外法人を立上げ、現地法人の経営を行う。現在はコーポレート・エデュケーション部門マネジング・ディレクター兼中国法人の董事を務める。日系商社 香港法人の外部顧問、講師はグローバル戦略、リーダーシップ、アクションラーニングを担当。
コース内容
- コース紹介
- 「Why Global?」に向き合おう
- グローバル化戦略の基本理論
- グローバルでの戦い方(4+1で考える実践編)
- グローバル化におけるヒトと組織・マネジメント
- 機会とマインドセット
- まとめ
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
otobe711
その他
これからはアジアの市場が伸びることを前提とすると、アジアへの進出・深化が大事との問題設定の意味がよく分かった。一方、なぜグローバルするかを考えることは、個人、会社の枠を超えて、新規に進出する国・地域の人にどのような価値を提供できるか、したいのかを考えることとなり、自分や、自社の戦略を見直すことにつながるよい機会であることが理解できました。そしてすでに進出している場合でも、時代の変化によって、提供すべき価値、求められることは時とともに変わるため、常に学び続ける(相手をしる、自分が何ができるかスキル・知識を高め続ける)必要があることも理解しました。こう考えると日々前向きに取り組む必要性が納得でき、わくわくしてきました。ありがとうございます。
6
hiro_yoshioka
メーカー技術・研究・開発
会社として、そして自分自身としてなぜグローバル化したいのか?
という言葉は刺さりました。
考えるよい機会になりました。
4
reddragonfruit
経理・財務
学び終わったあとで、「ヘリテージ」「正解は無い」ということばが、印象に残りました。
3
saito-yoshitaka
メーカー技術・研究・開発
簡単にグローバル化と言われるがなぜの観点が大事。一方で自国の市場が飽和している際にもグローバル化との内容もあるのでタイミングも大事。
2
kk_c
専門職
グローバル化戦略に必要な知識が凝縮されている講義だった。まだ完全には理解できていない部分もあるので、他の動画や本などで学びを続け、より活かせる考え方を身に着け、実践していきたい。
1
iine
メーカー技術・研究・開発
バートレット、ゴシャール、Ghemawatらについて、わかりやすく紹介いただいた。
TED動画や書籍など、興味を持ったので見ようと思います。
1
naonao1009
営業
自社のヘリテージを強みと合わせて吟味して、まずは輸出を行うことで、進出する国にどんなメリットを与えることができるかをよく考えていきたいと思います。
1
kameco
販売・サービス・事務
私には少しむずかしかったですが、ダイソーの例などは興味深かったです。
1
sphsph
メーカー技術・研究・開発
自社の強みを生かしグローバルで貢献する。
個々の文化に合わせるフレキシブルな部分と、自社のHeritageを共にしっかりと意識して行動する必要がある。
アンテナをしっかり張り巡らせ、社会貢献につなげたい。
1
daiyuta
専門職
いざ海外赴任の機会をもらったときに備え、体系だった理論を学んだことを生かせるよう、時間を見つけて考えていきたい。会社の方向性もあるが、もう少し大きい視点であるその国で我々ができること(他社にはない価値の提供)を考え差別化することで、現地に根付いた会社にしたいと感じた。
0
pri_gezi
建設・土木 関連職
グローバル化戦略の4+1モデルを念頭に置きつつ、自社の強み(ヘリテージ)を再確認し、海外展開の可能性や方向性を日々の業務の中で考察することで、より戦略的な意思決定や提案ができるようにしたい。
0
fsas_okunaka
IT・WEB・エンジニア
日本企業、自社のグローバル化は経験がないと難しい。徐々に勉強していきたい
0
nhkskw
その他
グローバル展開におけるフレームワークを理解することで、会社毎にあった適正解答を導き出すことが大切だと理解できました。それぞれのグローバル拠点との関係に疑問を持っていましたが、改めてそれぞれの形にあったコミュニケーションを取るよう心がけたいと思います。
0
miyou
専門職
なぜグローバル化するのか、真髄に検討が必要なのだなと感じた。
0
w-abe
メーカー技術・研究・開発
今、中国ではたらいていますが、初めて海外赴任した時の気持ちが蘇ると同時に役割を再認識できました。また併せて、弊社の強みを考えるきっかけにもなっていい研修でした。
0
kobayuu
専門職
なぜグローバル化を目指すのか再考するきっかけになりました。
0
tomohiro_883
営業
パウンダリー・スパナー人材が重要であることがよくわかった。多様化な時代だからこそ、様々な人と関われる人材が求められていることがよくわかった。
0
chopper1
メーカー技術・研究・開発
「何故グローバル化するか?」を言語化することの重要性を実感しました。
0
dashimaki
人事・労務・法務
企業の強みを考える方法は、個人の強みを考えるよ方法にも応用できると思った。
0
n_araki
建設・土木 関連職
まさに目からうろこでした。他社の事例がとても参考になり色々なアイデアが浮かびました。
0
1toku
営業
殆どの企業は対象国企業とのパートナーシップ等によってマルチナショナル型からグローバル化を進めると思うが、そこで問題になるのが本国からのガバナンスの強さだと考えます。 元々マルチナショナル型ではそれ程強いガバナンスを使わずに、ある意味現地任せ的な点にグローバル化のスピードアップを期待していると思いますが、次のインターナショナル型・トランスナショナル型へ移行する際にこの現地任せで進めてきた弊害が出てしまいます。 海外の有力企業を見ると、最初からインターナショナル型で強力なガバナンス力を使って進出するケースが多く、それに伴ったシステムも整備されているように感じます。
0
norizouen
経営・経営企画
日本・アジア企業がグローバルに進出するには、いろいろな指標があるので、当社が進出する際にも検討すべきことは多い。
0
micky_arune
営業
なぜ、グローバルに展開するのか企業の存在意義に立ち返るという点でも定期的に考え、自分の中で言葉として持っておく
0
ozzykawa
メーカー技術・研究・開発
輸出展開、現地適応、バリューチェーン分解 と、実際にやってきたことに照らし合わせるとわかりやすかった ヘリテージが重要であるについても納得ができる バウンダリースパナ―という言葉は初めてだったが、自身の駐在中、後における意識、役割としては適切であると理解した
0
cross0313
メーカー技術・研究・開発
正直、自部署は中国への進出を果たしているが今回の講座で説明のあった4+1分析などは実施していないと思われる。製品の現ユーザーがインドやブラジル、アフリカに展開しているが仮想的に自社製品の生産工場を同じ地域に進出して建設するとして分析をしてみたいと思います。
0
elisa
販売・サービス・事務
グローバル戦略はよく聞きますが、具体的何を考えるか、不明確でした。
今回の内容に通して、理解できました。
0
y_taniguchi1209
経理・財務
会社の事業をグローバル化するということについては、きちんとした考えを持ってやらないと失敗するということがよく分かりました。海外進出については戦略を良く練って行いたいと思いました。
0
shimacchi
営業
グローバル化はもはや必然であり、グローバル化しない事業は生き残っていくことはできない業界である。グローバル事業部という言葉自体がもはや陳腐に聞こえるので、まずはこの垣根を取り除いて、誰もがグローバル事業を普通に進めて行くとができる体制を構築するひつようがある。そのためにもすべての社員に世界とのつながりを意識させることも重要でないだろうか。何から進めて行くのかは難しいとは思いますが一歩ずつ着実にグローバル化を社全体として進めて行く必要があると感じます。
0
nakayamayutaka
営業
勉強になりました
0
dsnakajima
営業
国際的な視点を学べた。
0
kurishima
人事・労務・法務
グローバル化戦略の考え方は、日本国外にビジネスを展開するときのみならず、国内あるいは社内における異文化・未進出分野へのアプローチを考える際にも普遍的に使える部分があると思う。
0
belitungkids
建設・土木 関連職
まずは頑張るしかないと浮き足だったり突進したりする前に冷静に広い視野を持たなければならない
0
creativeman2020
クリエイティブ
バウンダリースパナを目指したい
失敗するのは海外展開において自分のことだけを考えて行動するケースが多いのではないかと思った
0
e-s-y
その他
海外へ事業を広げて際のポイントを学べた。ついつい自社都合が優先されてしまうが、海外の顧客に何を得て頂きたいのかを良く考えていきたい。
0
c-oku
メディカル 関連職
グローバルを目指す企業はその企業の、ヘリテージが何かなど考える事にも結びつきました
0
nozomu_a
営業
グローバル進出を考えることは自社の有する企業特性や文化を見つめ直し、それらをどのような戦略によって展開、現地適応、バリューチェーン分解させていくかを考えていく具体的な作業であることがわかった。
0
tanesannta
営業
企業のグローバル化が当たり前になってきた中で、基本的なことを知らなかっつたことを痛感しました。基本を重要に、グローバル化につき学んでゆきたいと思います。
0
keitake
営業
グローバル化を考える際、自社都合視点が強くなりがちでした。ですが、カントリーアナリシス、CAGE分析、自社ヘリテージ、why globalの視点を持つことで、客観的なグローバル戦略を考えることができることを理解しました。
0
crystal_li
コンサルタント
学び続けることの大事性、改めて気付かせてくれました。
0
okubo_sachio
建設・土木 関連職
グローバル化戦略について学習することができてよかった。
今の立場だったり、日本在籍ではなかなか体験することができないことなので、よかった。
多くのフレーズがでてきて難しかったが、より多くの知識を身につけて、グローバルで活躍できるようになりたいと思った。
0
akira_2021
営業
社会貢献を念頭にに考えたいと思います。
0
aokiyasu
メーカー技術・研究・開発
グローバル展開を行う上でのフレームワークやマインドセット、人材マネージメントなど多岐にわたる内容で充実していた。振り返りを行う中で業務に定着させたい。
0
2238fumiya
専門職
これからの企業は、グローバル化の経験がないと厳しい状況と考える。
興味を持って取り組むべきと考える
0
me_
その他
漠然としていたグローバルがもう少し具体的になりました。とは言え、やはりまだまだ考えることが必要ですし、勉強も必要ですね。難しい…
0
yasushikuno
その他
基本的な分析手法や4+1フレームワークを自社の海外展開の検討において活用できると感じました。この過程で自社の強みや何故働くのかといった根本的な事項を再認識することが大切とも感じました。
0
subalist
メーカー技術・研究・開発
自社、自国都合で海外展開を発想しても上手くいく可能性が低いことがわかった。やはりどこかで、その現地の社会課題を解決・カイゼンすることをキチンと据えて、自社の海外展開の価値を定めることがまず必要。
自社(ビジネス)の存在意義をTOPは示しているので、自分の行動レベルに落とし込むことから手を付けたい。
0
yk_1079
経営・経営企画
自社は既にグローバル化が進展した会社と認識されているが、4+1モデルに立ち返り戦略を見直していきたい。
0
yarinage
資材・購買・物流
なぜ、海外に展開するのかについて、個人や会社の利益だけでなく
進出国の為に、グローバルの為に何をするのか?をしっかりと持ち
展開していく必要がある。
また、進める上では、グローバル化戦略のフレームワークの理解、ヒト・モノ・カネのマネジメントスキル力が
重要である為、しっかりと学んでいきたい。
グローバル化の中で会社の体質を更に強化し、社会貢献出来るように取組んでいきたい。
0
satopon1
その他
同業でグローバル化に成功した企業を模範にすることを考えていましたが、その前に自社の事業において何が成功なのかをよく考えてみたい。
0
matsuda_toru
営業
海外進出先で日々発生する課題の解決で手一杯な状況だったが、この講座を受け、視座を上げて考える事が必要だと学んだ。一方で、地域への貢献等を理念では謳っていても、それを明確に行動で示し現地の従業員や地域、お客様に理解してもらうには多くの手数と反復連打が必要だと感じた。精進しようと思う。
0
sam34
経営・経営企画
グローバル化と言うよりは初期の海外進出に関して述べられているのではないか?グローバル化とはシグマ海外進出ではないことがまったく考慮されていない
0
gofi
メーカー技術・研究・開発
グローバル化っていうのは、自分から視点であって、現地から見ると、新規参加者となります。良き競争者であるために、進入先のマーケットにとって、何を貢献できるかを考えると、授業内容がしっくりくると思います。
0
madoka_yamamoto
その他
なぜ海外展開するの?誰にどんな価値を展開するの?自社の強みを現地に合わせた形で複製するためのプロセス。
特に地域セグメントごとのニーズ対応STEP、製造業を営む我が家には考えさせられる。
DAISOはドバイ展開を成功に収めている。なぜ?富裕層が多いドバイで成功できたのか?
ドバイにも、現地の高い物価に悩んでいる海外赴任者がいる。これは日本でも同様である。海外展開するから企業の特性を変えるのではなく、もともとの強みを展開する。
グローバルを考えるのは、誰にどんな価値を展開する?に立ち戻ることが必要なんだな。
そしてCSV(Creating shered value)その国の課題を解決することでその国に根差したビジネス展開。
Heritage遺産と価値
グローバル化戦略のキーメッセージはheritage直訳は遺産、ここでは企業特性、文化ととらえている。人材、設備、技術、ブランドといった資源をどのように展開し、継続したいのか?
0
esraa_y0604
販売・サービス・事務
It takes patience and real understanding to keep that global perspective when weighed down by the daily pressures of running a business.
0
freddie-san
メーカー技術・研究・開発
なぜ、グローバル展開をしたいのか?しっかり社内での検討と腹落ち感が無いと、突き進むことはできない、と感じました。
0
shino0919
コンサルタント
比較的 ドメスティックな業界であると感じでいたが、4+1 で考えるコトで海外にも通じる可能性があると感じた。ただし、同じ業界で日本に進出している外資企業があまり上手くいっていないようにも感じているのでその要因を考えてみたい。
0
moritoshi-0915
メーカー技術・研究・開発
非常に面白く為になるテーマでした。北米に駐在している自身にとって、なぜグローバルしたいか?という事に対しテーマに沿った項目や特異的な理由があった事に気づきがあり、価値ある学習となりました。
0
623nobmaka
マーケティング
言葉に流されてしまい、検討せねばと思っていたことに気付かされました。なぜグローバル化なのかをよく考えていきたい。
0
gs51
その他
グローバル化戦略・マインドセットについて具体的にイメージを持って理解が進んだ。何度も「郷に入っては郷に従え」が頭に浮かんだ。「戦略は個別解」「高い視座(社会課題解決)」「バウンダリースパナー」が特に印象的だった。自社はもとより、取引先の海外進出への対応に際しても活用できればと考える。
0
hiro_ka
メーカー技術・研究・開発
芯となるHeritageを常に考えておく必要があるということが再認識できた。
0
naoko_hara
IT・WEB・エンジニア
商品の海外展開を考えた場合に、現地ではどのような価値観を持って、どのようなものが求められているのかをまず調査・分析・理解することが必要と思った。その上で、現地ではどのような商品をどのようなタイミングで、どのようなアプローチで訴求していくかを考えていき、また展開後も情勢や需要の変化の観測を続けていかなければならないと思った。
0
h_szk
IT・WEB・エンジニア
私の会社では外国籍のIT人材を登用しています。以前はベトナムの子会社が現地採用を行い、言葉も技術も教育していました。しかし、ベトナムの国として成長もあり、人件費が上がったことやコロナの影響もあり子会社をクローズしています。現在は、ミャンマー人の日本国内で働くミャンマー人を登用しており、いずれミャンマーに支店を置き採用活動をしたいとの話があります。採用・教育することは、物を販売するのとは異なりますが、カントリーアナリシスフレームワーク、CAGEで国の状況を把握してみようと思います。
0
yachikazuma
メーカー技術・研究・開発
海外でエレベーターを販売する際、海外の建物の特徴を捉え、どのような意匠性が人気なのかを学び、次へと繋げていくことに繋がると思う
0
anjo888
営業
新ビジネス開拓にあたっては、ヘリテージを確り把握しビジネス創生・展開する必要があることを再認識した。
0
tom-miyamoto
専門職
自分自身が実現したい事だけでなく、所属組織への貢献も考え行動する。
0
nozaki-kau
販売・サービス・事務
グローバルな商売に携わっている中で!改めて、色々な角度、視点を持つ事が大切だなと思った。
0
hisanori_f
コンサルタント
動画に出てきたTEDや書籍は参考に拝見しようと思う。
0
okitagijyutu
建設・土木 関連職
グローバル化という言葉はよく耳にしますが、今回の講義でどのような物か理解できました
0
takuji_
その他
グローバルでの戦い方は4+1のフレームワークに当てはめて考える事が重要でありヒト・モノ・カネのマネジメント力が
重要度を増すと思います
0
hideaki_fujito
経営・経営企画
WHYグローバルおよびWHYこの対応を常に意識したいと考えます。
0
sakai_yuito
営業
正解がない中で、自分たちなりの最適解を見つけていくことが重要である。
0
ri-co
販売・サービス・事務
今回グローバル化を考える事で、自分の企業、業務との関わり方を見つめる機会にもなりました。まだまだ国内ですが、今回学んだことは現状の仕事にも形を変えて落とせる内容でした。
0
black_bear
メーカー技術・研究・開発
グローバル展開する意味を考えると、どうしても自社企業視点になってしまうところを、その国にどう貢献するのかという視点で考えるべきということを学びました。言われてみれば当たり前なのですが、なかなかマインドセットできない部分です。ただ、全体的に、いろいろ考えなければならないことが多く、覚えきれないので、実際に行動するときに学びなおしたいと思います。
0
yuki-neko
専門職
グローバル化によって新しいことを始めるのではなく、今まで培ってきた技術などを現地に適応していくことが大切なのだとわかった。
0
ynsaka
IT・WEB・エンジニア
自分自身の戦略立案のみならず、広く社内に説明して共感を得るためのフレームワークと感じた。
0
xg_w_120mpw
メーカー技術・研究・開発
why global?の設問にはもっとも考えさせられた。
普遍的な価値提供、現地にあった価値実現のアプローチや経営努力、全てにおいて、あくまで現地市場本位であること、前提にあるように思う
自社の価値観や企業文化に合ったグローバル戦略は不可欠。点検方法は、4+1フレームワークを使うのは効果的。
上記踏まえて、グローバル化に合うマインドセットの内容はより理解しやすくなる。バンタリースパナになれるように、幅広く知識や知見を増やしていく必要がある。
0
meguro2020
マーケティング
自己都合ではなく、進出先の社会課題にいかに貢献できるかという高い視座から事業を見つめること、自社が持つヘリテージに基づいて考えることの重要性を理解した。
0
kfujimu_0630
マーケティング
日本市場が成熟化していて、新興国が人口ボーナス期かつ発展途上で大きな市場が見込めるという誰しもが思いつきそうなことだけでは、海外展開はうまくいかないことが良く分かった。海外展開関係の業務に携わる時は、今回学んだフレームワークを活用し、俯瞰的に分析しながら仕事していきたい。
0
shin0216
専門職
グローバル化について、学習前は単純に国内市場が縮小したので、海外進出したと理解していたが、その国の課題解決のために企業活動するという視点に衝撃を受けた。またグローバル展開は個別解を考え続けることが重要なことも理解できた。
0
komokomo315
経営・経営企画
勉強になります。頑張ります。
0
kohei0505
営業
グローバル化する上での考え方を学べました。今回得た知識を深め、実際の業務に活かしていきたいです。
0
tk1982
金融・不動産 関連職
日本が縮小するから海外という低い視座で考えていたので、
これを機に高い視座で事業展開することを意識づけたい。
0
ichi_t
経営・経営企画
グローバル化以前に、自社のポジション理解や外部人材獲得の社内制度整備等、日本企業が
国内でもできていない課題について、グローバルでの比較により明瞭になってよかった。
0
ak-fukumoto
経理・財務
Why Globalを問うことは、仕事上もはや必須知識であるように思った。例えば同僚や顧客の背景(文化や風習などの差異)を考えて仕事すること、共通益を考えながら進める事が重要だと思った。
0
y-hiraiwa
経営・経営企画
グローバル展開においてメーカーの進出はわかりやすい。我が社は商社だが、基本的な考え方を学ぶことができた。
商社はサービスを提供することで、商品の販売に繋がると思うが、ニーズを探求し、役割やサービスを構築していく必要があると考える。
0
atsutomo
人事・労務・法務
様ざまな国の人とかかわりを持ちたい。
0
naoto199542
その他
自社のグローバル展開について考える上で一つ上の視点から考えられるようになる。
0
ikenaga24
人事・労務・法務
理解が深まりました。
0
k_yuna
販売・サービス・事務
グローバル化戦略のあり方について、詳しく学ぶことが出来ました。
0
10512
その他
なぜグローバル化するのかを考えることは、その国・地域の人にどのような価値を提供できるか、したいのかを考えることであるとであり、国内の市場に向けても同様の考え方を活用できそうであると感じた。
0
nao-tks
営業
なぜ自社がグローバル化したいのか?という視点を考えることの重要性を改めて感じた
0
satomi_sasaki
販売・サービス・事務
グルーバル化戦略は、世界に目を向けるきっけけになった。
0
mizutake
その他
自社の強みを生かしグローバルで貢献する。
個々の文化に合わせるフレキシブルな部分と、自社のHeritageを共にしっかりと意識して行動する必要がある。
アンテナをしっかり張り巡らせ、社会貢献につなげたい。
0
toku0214
専門職
グローバルな視点という学びだったが、今ある目の前の組織の課題解決にも役立つ学びでした
0
keisukekato0023
経営・経営企画
自社がなぜグローバル化を進めるかを改めて深く考えることをまず試したい
0
mcm24
営業
具体的なケーススタディを交えながら、失敗要因、成功に必要な思考・フレームワークなどを学ぶことができました。
特に国内がダメだから海外という安直な発想は取っ掛かりとしては仕方がないが、やはり成長する市場を見極めマクロ分析することが重要であり、ターゲットゾーンも自分たちの強みが何かをしっかり理解して戦略を立てる必要があると勉強になりました。
0
d-052
専門職
企業の強みを考える方法は、個人の強みを考える方法にも応用できると思った。
今後自身が海外赴任する時がきたら、自身の役割、使命を再認識し、併せて、弊社の強みを考え、躍動していきたいと思える学びでした。
0
suneo2002
その他
ヤマハ発動機の漁船の例はとても参考になりました。事例が多いと更に興味がわきます。
0
uetoshi-suteki
その他
来年度海外に出展する展示会の企画サポートをする予定です。
何から手をつければいいか検討つかなかったが、
動画を視聴し、やるべきことがわかった気がする。動画で学んだことを実務にいかすようにします。
0
ynadamas
メーカー技術・研究・開発
自社ヘリテージとの整合(自社分析)
進出国選びと戦略(市場分析)
Why global?→誰にどんな価値を提供できるか
0