
会員限定
キャリアアップとは一体何?意味や実現の方法、成功させるコツなどを解説!/耳で効く!ビジネスサプリ キャリアの考え方
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 キャリアの考え方のコーナーでは、自分らしい生き方を見つけるためのヒントをお話します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2024年10月公開)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
15人の振り返り
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
新入社員だけではなく、次を習慣にしています。
(1)挨拶する
(2)自分の考えを言う
(3)面白いと思いチャレンジする
yukikoba
メーカー技術・研究・開発
新入社員でなくても意識したい内容
cc-f
人事・労務・法務
新入社員に限らず、社会人、いや人として大切なことだと改めて実感しました。
akiraonoda
その他
誰にでも挨拶をする、感謝の気持ちを持つ。人としての魅力は仕事にもつながる
tsukamotoya
営業
挨拶大事ですよね。感謝の気持ちをうまく伝えて行きたいのですが、なかなか難しいです。
av01211
人事・労務・法務
読み直ししてみます。
chibibei91
営業
挨拶と感謝は運を呼び込む
28garden
販売・サービス・事務
出世する新入社員の3つの特徴/耳で効く!ビジネスサプリ キャリアの考え方
・特徴を聞いていた・・・
・誰でも挨拶して、誰にでも感謝する
スムーズにその人に頼めば、進むと 信頼が大切
できるひと
一人一人に必ず挨拶。10回する という習慣
誰にでもありがとうという
清掃員とかという人にも当たり前に挨拶できる人
・どうすればいい とは聞かず こうしようと思ってますが、大丈夫ですか?
まずは、考え、意見を作り 聞く 5分でも
松竹梅と出すのは良いが、どれがいいですか?はダメ
とあるけど 松がいいですけど・・・ご意見を
・すぐにやってみる:逆にやってみよう
失敗しでも能力アップですね
チェレンジしてみて、強みに気が付く
ポジションが上がってから失敗すると大変なので 若
se_n
クリエイティブ
どうすればこれを実行する人を育てられるかについて考えてみたい。
t_review_as
建設・土木 関連職
一人ひとりに挨拶、何にでも興味を持つ、はよく聞きますが、私はこうだと思いますがどうですか?が聞ける新人がいいと言うのは新しかったです。確かにその通りで、聞かれた側も返しやすいですし、あってても間違ってても必ずその人の糧になるなと思いました。なにより、考えていることがわかるのでより良いんだなと納得しました。新人どころか中堅もあやしい年代になってきましたが、この3点改めて大事にしていきたいと思いました。
halumie
経営・経営企画
この人に頼まれたら、ヨシやってあげよう!
と言う新人をたくさん育成するのはキット面白い仕事でしょう!
言われた事をしています。
との古参の役職者もいれば、
「企業戦略の参謀」著者のような方もいる。
私も作者を見習って、社長の右腕になる!
とか右腕になれる位になりたい人ばかりの
仲間と働き、より良くしてゆけたら幸いです!
nadenadeshiko
営業
2つ目の特徴は、私はまだあまりできていないなと思ったので、明日以降意識していきたい!
manabi-1234
その他
確かに、私が社会人になった約30年前、教育係には・・
朝は大きな声で挨拶、朝の事務所のゴミ捨て、先輩の灰皿掃除に、お茶くみ、・・していましたね。
後は、掃除のおばちゃんと仲良しになって、いろいろな情報を得る・・みたいな、
今は、そんな教育係はいないですね。
今どきというか、時代は、パワハラとかモラハラとか、そもそもお茶は、自分で給茶機か?、、新入社員で苦労もしたが昔が懐かしい。
morimotoa
営業
仕事をする上で最強の能力はこの人の依頼は断れないと思わせる事。挨拶、自分の考え立場を示す、面白そうと思う事。
akihiro_jinba
建設・土木 関連職
ためになるお話でした。