110万人突破キャンペーン 最大¥3,980 OFF

キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

なぜ、挨拶をした方が良いのか?/耳で効く!ビジネスサプリ なぜ?の深堀り

  • 0h 3m (2sections)
  • 自己啓発
  • 知見録 Premium

このコースについて

1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。
なぜ?の深堀りのコーナーでは、仕事の成果を高めるために「当たり前だけど、バカにせず、ちゃんと取り組みたいこと」をお話します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。
Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880

コース内容

  • オープニング
  • 本編

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

79人の振り返り

  • y_noti5

    その他

    何故あいさつが大切か…。普通の事であたりまえ…と思っていたけど、改めて考えると自分にも相手にもプラスにしかならないと感じた。あいさつをすると自分自身にも元気が出て力が湧き上がってくるし、相手も自分に対して友好的に話しかけてくれるし、自分に対して気にかけてくれたりする。相手があいさつをしてくれる事によって自分も元気になるし気持ちが良い。
    逆にあいさつをしてくれなかったりすると自分の性格上話しかけるのが気まずくなってしまう。
    お店に行った時等も店員があいさつをしない人だと、何か尋ねたい時でも、しっかりあいさつをしてくれる人に尋ねようとするし、お店の印象も悪くなる。
    挨拶は日頃から気を付けてする様にしているが、これからもちゃんと笑顔で挨拶出来る人で居ようと思った。

    2024-01-17
  • finafina

    その他

    笑顔で目を見て心から挨拶する。挨拶の法則。①挨拶は不調を好調に変える。②挨拶は人間性を高める。➂挨拶された側の気持ちが良くなる。結果、挨拶は挨拶する人を裏切らない。笑う門には福来るっていうのと同じだなと思う。簡単なのに出来ているかと言われたら不十分だと思う。意識して挨拶してみよう。

    2024-06-10
  • toshidon

    営業

    あらためて、挨拶の大事さを感じた。

    2024-08-12
  • g613209

    営業

    確かに挨拶をしている人としていない人の社内の人物評価は比例している感じがする

    2024-12-11
  • ken_du

    販売・サービス・事務

    挨拶は誰でもできるコミュニケーションなので、挨拶は続けていきたい。

    2024-12-10
  • tomoya1976

    営業

    当たり前のようにしていたが、たかが挨拶と思わず、意識を高めたい

    2024-12-04
  • na-watanabe

    販売・サービス・事務

    挨拶はコミュニケーションにも繋がる。
    元気に挨拶を頂くと気持ちがあたたかくなりますね。

    2024-11-18
  • hinadra

    営業

    年を重ねると向こうから先に挨拶される事が多くなってくるが、それに対し自分は相手にとって気持ちの良い挨拶ができているのかを改めて考えたいと思いました。
    サービス業においても「マニュアルで書いてあるからやってます」という挨拶と、自然と気持ちの良い挨拶が身についている方はすぐに見分けがつきますよね。

    2024-10-18
  • ksu_d-nakamura

    資材・購買・物流

    挨拶は、心とこころを繋ぐと考えます。

    2024-10-17
  • biscuits

    その他

    間もなく還暦を迎えますが、初心に返って挨拶をしっかりやりたいと思いました。

    2024-10-15
  • h-tsukamoto

    建設・土木 関連職

    挨拶には様々なメリットがあるため推進するべき。

    2024-10-11
  • ri-821

    人事・労務・法務

    当たり前のこと過ぎて考えることはなかったが、いい機会になった。この講座の内容だけが正解ではないと思うけど、少なくとも挨拶したときの印象で、相手との関係性は大きく変わるのは間違いない

    2024-08-29
  • caca

    IT・WEB・エンジニア

    あいさつ大事ですね。しても、されても気分よくなりますね。

    2024-08-23
  • k_pns

    人事・労務・法務

    挨拶のメリットを改めて認識した。振り返ってみると素敵だな、と思う上司や同僚はみな朝の挨拶の声が元気でさわやか→好印象だと思う。自分も明日から改めて意識したい。憂鬱な時こそ元気な挨拶で自分の気分を上げていきたい。

    2024-12-19
  • junpei-ooba869

    営業

    あまり意識して考えたことが無かったので考える良い機会になった。

    2024-08-06
  • dia44

    メーカー技術・研究・開発

    挨拶した方が良いのは当たり前で,なぜ良いのかを考えたことがありませんでした。対人コミュニケーションの重要な一部ですね。がんばります。

    2024-07-24
  • yasukoori

    金融・不動産 関連職

    挨拶はチャンスを生み、人生を変える一言 → 不調を好調に変える、人間性を高める、された側の気持ちが良くなる → 挨拶はリレーション構築の基本であり、メリットしかないと思いました。

    2024-07-22
  • oosw

    金融・不動産 関連職

    改めて挨拶の大切さを知りました。

    2024-07-03
  • shinnosuke1

    資材・購買・物流

    挨拶が大切である事を学びました。
    今後はしっかりと挨拶をしていこうと思います。

    2024-06-25
  • du90006

    経営・経営企画

    挨拶で相手に伝わる事があることを初めて知った。
    明日からの挨拶を意識して実践したい。

    2024-05-29
  • bonkatu2002

    資材・購買・物流

    挨拶はなぜした方がいいのか?それは相手の印象が変わり、会話をするためのチャンスに繋がる。
    また、挨拶は不調を快調に変える力があり、挨拶によって人間性が高まり、挨拶された側は気持ちよくなる。
    つまり場の雰囲気を変える力があるのです。

    2024-05-28
  • kurume_50

    販売・サービス・事務

    あいさつのメリットを十分に理解し、すすんであいさつすることで事態が好転していくことを活用しよう。

    2025-02-17
  • paiko

    販売・サービス・事務

    ビジネス以外でも挨拶はとても大事であるととらえています。朝出勤すれば周囲の人に挨拶をしてから着席しています。挨拶することも大事ですが挨拶されたら挨拶を返すのも礼儀と思ってます。自分の中では習慣化されてますので特に苦痛や疑問を感じたことはありません。

    2025-03-05
  • okaten

    専門職

    あいさつは、あいさつする人を裏切らない。
    まさにその通りです。
    気持ちよく仕事ができるようと思います。

    2025-03-04
  • 9502

    経理・財務

    挨拶はシンプルで小さな行動だが、その影響は大きい。ちゃんとしようと思う!

    2025-03-03
  • oginote

    専門職

    気持ちがいいですよねd

    2025-03-01
  • kanakoyamazaki

    その他

    相手にエネルギーを送るくらいの気持ちで挨拶をすると、相手の態度もおのずと変わってくると思う。

    2025-02-26
  • s-watanabe_ksu

    営業

    たまに挨拶をしない人がいます。逆に何故挨拶をしなくていられるのか不思議でなりません。

    2025-02-25
  • okamoto_sachiko

    その他

    毎朝、日中、帰社時、人とすれ違う時には必ず挨拶をするようにしています。
    もちろん相手の顔を見て。
    なかなか返してくださらない方もいて悲しい気持ちにもありますが、続けていこうと思います!
    続けたことで返事を返してくださるようになった方もいるので!

    2025-02-19
  • ichiro777

    その他

    ①挨拶は不調を好調へ。②挨拶は人間性を高める。➂挨拶された側の気持ちが良くなる。

    2025-02-19
  • sato_atsu

    販売・サービス・事務

    挨拶をしても無言で首を縦にふる人や、挨拶しない人が多い印象です。
    挨拶から始まるコミュニケーションを大切に、相手が挨拶をしたくなるよう
    笑顔を添えて実施します。

    2025-02-17
  • 0402_nyy

    IT・WEB・エンジニア

    挨拶に始まり挨拶に終わる大きな声でしようと思います。

    2024-05-26
  • sakurann

    IT・WEB・エンジニア

    挨拶はコミュニケーションの一環

    2025-02-17
  • kamako

    販売・サービス・事務

    挨拶するときは、相手の目を見てしようと思いました。

    2025-02-17
  • haru-ru-

    建設・土木 関連職

    当たり前のことですが
    相手の気持ちになることと同時に
    どう思われているかを
    考えさせられた

    2025-02-16
  • soya_misaki

    その他

    挨拶して相手からも挨拶がかえってくれば気持ちいいし、逆に帰ってこなければ嫌な気持になります、挨拶は人としてすごく大切な行動だと思います。これからはもっと意識して相手の方が気持ちよくなるような明るい挨拶を心がけてやっていきたいと思います。

    2025-02-14
  • kusunokia

    その他

    挨拶は当たり前と思ってしてましたが、その時自身がどのような感情で顔で挨拶をしていたか考えました。
    これからは笑顔で挨拶をこころがけようと思いました。

    2025-02-10
  • ezura

    人事・労務・法務

    挨拶は基本ですよね。新入社員の研修でも第一でやっていきたいです。

    2025-02-01
  • soukoji

    その他

    挨拶をしない人の心理って…

    2025-01-30
  • r-kobayashi

    営業

    挨拶は昔から大事と聞きますが、コミュニケーションの一環であることを理解した。

    2025-01-15
  • tsuyo_rc

    販売・サービス・事務

    挨拶は若い頃は大事にしていたが、年を重ねるとおざなりになっていることに気付いた。講義にもあった挨拶は不調を好調に変える、挨拶は人間性を高める、挨拶された側の気持ちがよくなるという当たり前のことだが改めて考え直す機会になった。相手からではなく自分から、いつからではなく今から取り組みたい。

    2024-01-23
  • yuk_o

    人事・労務・法務

    挨拶はなるべくこちらからするように心がけています。お隣さんはできない人です。反面教師としてます。

    2024-02-03
  • haru_ara

    資材・購買・物流

    在宅勤務が進み、少し職場の人間関係が薄まったというか、タイミング次第でかち合わない人も増えました。その分、なんだか挨拶一つとっても少し声が小さくなっていたかもしれません。気持ちを伝える挨拶、始めてみます。

    2024-02-02
  • adustam3

    メーカー技術・研究・開発

    疲れている時は、自分でも疲れている挨拶になっていると感じていたので、今日からは、どんなに疲れていても、挨拶だけは笑顔で使用と思った。

    2024-01-31
  • yumi_torigoe

    その他

    挨拶は簡単だがやっていない人が多い。明日からしっかり挨拶しよう!

    2024-01-30
  • shikay

    メーカー技術・研究・開発

    挨拶を送ることができるものとして捉えるというのは意外な視点だった。特にやれることがない自分としては手軽にできることがあって嬉しい。自分は最近不調なので心を込めて挨拶をしたい。よく考えると心を込めた挨拶というのはどういう物か考えたことがない。ただひたすら大きな声ならいいのか と言われるとそうでもない。周りの人がホッとするような温かい挨拶を心掛けたい。

    2024-01-30
  • kansayakushitsu

    その他

    私もより一層気持ちを込めて挨拶するよう、心がけます。

    2024-01-27
  • morimotoa

    営業

    挨拶:チャンスを生み一瞬にして人生を変えるもの。不調を好調に変えると、人間性を高める、人を大切にしていると思われる。

    2024-01-26
  • yomatsu807

    販売・サービス・事務

    挨拶は大事と改めて気づきました

    2024-01-24
  • chuppu

    マーケティング

    挨拶は人生を変える ことを肝に銘じたいと思います

    2024-01-24
  • yo-suke-

    経営・経営企画

    挨拶大事!不調を好調にするための挨拶、というキーワードが耳に残りました。

    2024-02-04
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    納得します。
    相手も認めるがゆえに挨拶がある。
    それを挨拶されて側も感じている。
    意識的にではなく、認めるから自然にそんな行動につながる。
    さらに深まっていく。

    2024-01-22
  • jun_kawamura0

    IT・WEB・エンジニア

    挨拶は相手にエールを送るつもりで。

    2024-01-21
  • kento_hosokawa

    販売・サービス・事務

    あいさつについて深く考えたことはなかったが、「不調が好調になる」ことが印象的だった。たった一言のあいさつで、状況を変化できる、その気持ちをもっていきたい。

    2024-01-21
  • kawakami

    金融・不動産 関連職

    忙しさや、余裕がないことを理由に挨拶をできてないときがあり、反省しました

    2024-01-20
  • toyopon1986

    その他

    7歳の娘が「挨拶をする意味がわからない」という理由で全くしないので、閲覧してみました。
    「相手の気持ちをよくするためにしろ」とはなかなか言えませんが、「しないと印象が悪くなる」と伝えてみます。
    個人的には挨拶は先手必勝だと思っているのでこれからも積極的にエネルギーをぶつける勢いで挨拶を続けます。

    2024-01-19
  • h-goto

    その他

    個人的に挨拶は最低限のコミュニケーションと思っているので、今回のことはとても理解できますし、また更に学べる機会を持ちました。より一層挨拶を大切にしてきたいと思います。

    2024-01-18
  • akiko_s226

    IT・WEB・エンジニア

    自分から挨拶することを心掛けたい

    2024-01-17
  • watapon-09

    メーカー技術・研究・開発

    当たり前だけど大事なことを再認識
    返されなくてもハッキリ挨拶しようと思います

    2024-01-16
  • ojr_800

    メーカー技術・研究・開発

    挨拶をするという事はその人の事をきちんと見ているよというサインですね。
    おざなりにしない様気を付けたいと思います。

    2024-01-16
  • yoshihikom

    専門職

    挨拶した方が良いのは当たり前で,なぜ良いのかを考えたことがありませんでした。対人コミュニケーションの重要な一部ですね。がんばります。

    2024-03-15
  • ozawa_h

    IT・WEB・エンジニア

    挨拶をされるとその人の印象を良く感じます。私も挨拶をするようにしています。

    2024-01-16
  • aksan

    人事・労務・法務

    確かに挨拶されて嫌な気持ちになる人はいないですよね。
    分かってはいるのですが挨拶するのになぜか躊躇してしまう場面があります。
    気はずかしい感覚があるのですが当たり前にできるように頑張ってみます。

    2024-05-23
  • sakana3

    その他

    朝、大きな声であいさつされると、こちらも元気になるのは確かにある。自分も心がけたい。

    2024-05-05
  • yukoalan

    金融・不動産 関連職

    挨拶をすることがどういった効果をもたらすのか、具体的によくわかりました。これからも積極的に挨拶をしたいと思います。

    2024-04-25
  • 3984

    人事・労務・法務

    社内で元気よく挨拶したいと思います。

    2024-04-24
  • makoto-sui

    その他

    挨拶の重要性を感じた。

    2024-04-18
  • xue

    その他

    挨拶をすることにより何事もプラスに変化するような気がしてきました。人を大切にすることが出来れば挨拶も自然に出てくると思いますので職場の雰囲気wお良くするように心がけたいと思います。

    2024-04-12
  • manabu_0312

    その他

    挨拶の重要性は理解しているつもりでも、しっかりできているかは自信がない。自分自身を高めるために意識して気持ちのいい挨拶を心掛けたい。

    2024-03-25
  • mint-mist

    営業

    あいさつほど当たり前に思えて、でも実はきちんとできている人は少ないものはないかもしれませんね。私も改めて心を込めた丁寧なあいさつをしようと思いました。

    2024-03-19
  • sarahstella

    販売・サービス・事務

    相手のことを大切に思い、丁寧に挨拶していきます。

    2024-05-27
  • noconco

    その他

    挨拶はどこでも心がけて取り組んでいますが、返事が返ってこない時など嫌な気持ちになる時もあります。
    でも話を聞いて、やはり大事であることが理解できたのでこれからもめげずに取り組んでいきます。

    2024-03-10
  • yoshioino

    営業

    今までも社内、社外で挨拶していましたが、これからも挨拶=好印象になるように心掛けていきたいと思いました。

    2024-03-06
  • sho-masuda

    メーカー技術・研究・開発

    普段、ほとんど惰性的に挨拶をしているが、基本に立ち返って実践したい。

    2024-03-06
  • kon_0v0

    販売・サービス・事務

    朝の挨拶は重要だと思います。「・・おはようございます・・」と、聞こえないような小さな声で言うのではなく、『仕事を始めるぞ』という気持ちを込めて、はきはき言うようにしていきます。

    2024-02-23
  • okojo2023

    経理・財務

    挨拶はどの場面でも必要であり、感謝の気持ちを伝える意味でも挨拶は重要だと考えます。

    2024-02-22
  • rarapanko

    販売・サービス・事務

    相手を大切に思って挨拶をする意識はありましたが、「相手にエネルギーを送るくらいの意識で挨拶をする」という感覚はこれまでありませんでした。ただ、言葉を掛けるのとは違い、相手が元気になりますね。

    2024-02-21
  • masashiotaki

    資材・購買・物流

    これからしっかりと心を込めて挨拶をします。

    2024-02-20
  • katayamayusaku

    専門職

    挨拶の大切さについて、大げさな表現ではあるが、たった一言の挨拶はチャンスを生み人生を変えるくらいの意味を持つ。
    挨拶は心の状態が変わり人間性を高め、不調を好調に変える力がある。

    2024-02-05

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース