キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

これってハラスメント!?身近な事例で考えよう ~パワハラ編~

  • 0h 31m (6sections)
  • 組織マネジメント
  • 中級

このコースについて

2020年6月施行の「パワハラ防止法」は、2022年4月から中小企業にも適用され、現在すべての企業に対策が義務づけられています。しかし、具体的にどんな言葉やふるまいがパワーハラスメントに当たるのか説明できますか?この動画では、みなさんの身の回りで起きるかもしれない事例を見ながら、「その言動がパワハラに該当するのか? しないのか?」を一緒に考えていきます。ハラスメントは、一歩間違えば誰もが加害者にも被害者にもなる可能性があるものです。全員が気持ちよく働ける職場を実現できるように、ぜひ自分ごととして考えてみてください。

セクシャルハラスメント、マタニティハラスメント、パタニティハラスメントに関しては、「これってハラスメント!?身近な事例で考えよう ~セクハラ・マタハラ編~」をご覧ください。

講師プロフィール

内田 圭亮 グロービス講師

慶應義塾大学法学部卒業
グロービス経営大学院経営研究科経営専攻修了(MBA)

アクセンチュアにて、システムならびにBPRのコンサルティングに従事。
その後、ネットベンチャーにて、全社業務の最適化を行う傍ら、他社業務提携、新規事業の立ち上げを通じ、2年間で上場を実現。
現在は、マネジング・ディレクターとして経営管理本部長を務める。また、経営戦略領域の最新の知見を研究し、経営大学院のコンテンツや教材の開発を行う。オペレーション戦略の科目責任者を務める。講師としては、経営戦略、マーケティング、クリティカル・シンキング、リーダーシップ、オペレーション戦略、自社課題演習(アクション・ラーニング)、経営会議・役員合宿のファシリテーションを担う。
(肩書きは2022年12月撮影当時のもの)

コース内容

  • イントロダクション
  • 事例:部下への指導
  • 事例:業務の進め方・量
  • 事例:プライベートへの干渉
  • 事例:SNSやオンライン会議
  • まとめ

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • kfujimu_0630

    マーケティング

    パワハラを恐れるあまり、部下育成もままならなくなっている上司が増えてきているように思います。普段からお互いにコミュニケーションをとっておくことが大事だと思いました。ありがとうございました。

    2023-02-02
  • ozawa_h

    IT・WEB・エンジニア

    具体的に何がハラスメントで何がハラスメントではないことを理解することができました。
    何でもハラスメントだと思うと話すことが臆病になる傾向がありました。

    2023-01-31
  • a_7636

    人事・労務・法務

    セクハラ・マタハラのコースとともに、こちらのコースもおススメしたいです。

    ハラスメントの6類型(Video2 00:56)の中で、「個の侵害」は具体例がイメージしにくいのではないかと思います。そういう方に、特におすすめしたいです。

    リモート会議や懇親会の事例、アウティングの事例は、「ハラスメントに該当するのか」とハッとする人もいらっしゃるのではないでしょうか。

    2023-02-04
  • 105810hi

    メーカー技術・研究・開発

    パワハラの3原則、再認識しました。

    2023-01-31
  • fuyuo-86075

    その他

    改めて学ぶ事ができました。「アウティング」等、気をつけなくてはいけないと認識を新たにしました。

    2023-03-06
  • mari00

    専門職

    日頃の関わりが大切。どのような事柄がパワハラに該当するのか知っておくことが求められる。

    2024-08-25
  • nak_0505

    経営・経営企画

    パワハラを恐れて注意できない上司、それをしってつけあがる部下
    という構図があるように感じていたので
    研修を通じて正していければと感じます

    2023-03-23
  • t_review_as

    建設・土木 関連職

    無理に縮こまる必要はなく、言うべきは言えばいいのかな、と思った。時代の流れもあって考え方や価値観も異なってくるため、どう感じるか?を極端に考えすぎなのかもしれない。

    2023-03-01
  • sknesh

    金融・不動産 関連職

    最近は部下からのパワハラに該当する例も、多いと思います。1人1人が適切な意識をもつこと、それが撲滅に繋がると思います。

    2023-03-31
  • sgwsakkie

    その他

    言動など受け手側に有利な言葉や制度。わざと煽る人もいる。精神的に強い人でないと持たないと思う。すべての人が相手をリスペクトする人ではなく何かしら攻撃してくる人もいる。大変。

    2023-03-13
  • glosoli_1114

    建設・土木 関連職

    職場で全員と仲良くする必要はないものの,ある程度の関係性の構築やコミュニケーションがハラスメント防止になると思う。また,ギャップによるハラスメントもあると思う。

    2024-08-26
  • takakitoshinori

    メーカー技術・研究・開発

    ハラスメントの判断基準はわかるようでわからない。
    日々の言動に問題ないか確認しながら、ハラスメントの感度を上げていきたい。
    懇親会の誘いかた、時間外であることなど考えが甘かった。

    2024-05-22
  • ay-k

    その他

    自分の気持ち、意見も大事であるが、相手の受け取り方を考えることが必要だと思います。
    業務内外のコミュニケーションと思う会話でも、相手が聞かれたくない個の部分については十分考慮しなければならない。
    後輩への指導も押し付ける、言い切る形ではなく説明、状況を把握して伝えなければならないと思いました。

    2024-10-04
  • h-s-m

    販売・サービス・事務

    パワハラに関して過剰な反応をするのではなく、何がパワハラになるのかを意識して、適切に対応することが重要と思いました

    2023-10-27
  • saho-h

    販売・サービス・事務

    ハラスメントを防ぐには多面的なものの見方ができないといけない。

    2024-10-11
  • kane-moto

    その他

    パワハラの定義を確認できたので配慮した行動、言動がしやすくなった。
    また、部下に対する余計な遠慮も減らせる指針になった。

    2024-10-11
  • na-a

    販売・サービス・事務

    業務の指示がパワハラと言われ気を使っている
    適切なコミュニケーションを図りながら部下との関係を作っていかなくてはならない

    2024-03-03
  • mo_o_k

    クリエイティブ

    基本を押さえておくことで、行動に移す前に頭の整理ができました。

    2023-11-16
  • takaaaa1

    営業

    ハラスメントは全ての社員が働きやすい職場環境を作るうえであってはならないもののためない職場が理想的だ。

    2024-11-01
  • tomomi-taka

    専門職

    相手の捉え方でパワハラは起こる。自分が相手立場だったらと置き換え対応したいと考えます。

    2023-08-22
  • mototsugu3

    営業

    ハルスメントにjは気をつえる。

    2024-06-02
  • ryohei_hazama

    IT・WEB・エンジニア

    自分が想像しているよりも多くのケースでハラスメントに該当する場面が多そうなので、気をつける必要があると感じた。

    2024-10-23
  • chicken_police

    IT・WEB・エンジニア

    パワハラとして認定される3つの要素は知っていましたが、優越的な立場のうちに部下が上司に優越するケースや、同僚同士でもそれが成立するということは知らなかったので学びになりました。同僚同士でも、正社員から契約社員へ話す場合や、新入社員とのコミュニケーションについては相手の立場をより意識するようにしたいです。

    2024-05-08
  • hirono-kazuo

    経理・財務

    自分言動や行動が相手にしてみればどう思われるかを対峙して振り返る。

    2024-10-01
  • hksakashita

    人事・労務・法務

    個の侵害等、具体例がわかりやすく説明されており、あいまいだったところが、はっきりしました。
    ありがとうございました。
    ハラスメントの知識、意識を会社全員が理解し、働きやすい環境になるよう一人ひとりが気をつける必要があると思いました。

    2024-11-11
  • dpec1

    その他

    ハラスメントの定義を理解し気持ちよく働ける職場をつくっていく

    2024-06-03
  • tnkazu

    建設・土木 関連職

    パワハラに該当するかしないか、理解できた。学んだことを認識しながら、業務を遂行していきた
    い。

    2024-09-11
  • 6825

    営業

    自分では問題ないと考えていても受け取り側にとっては苦痛であることがある為、相手の気持ちを考えて接する事が大事だと思いました。

    2024-10-21
  • 162537

    営業

    勉強になりました。
    一般的な労働環境に留意する事が大切。

    2024-03-29
  • kubota-yoshiko

    販売・サービス・事務

    威圧的な態度、不当な評価など自分もパワハラを受けていたんだと思う。
    逆に相手にそう思わせるようなことをしないようにしなければいけない。

    2024-10-09
  • jt__

    営業

    日々油断なく慎重に。

    2024-10-01
  • ueno-motohiro

    マーケティング

    相手の気持ちを重視し、なんでも業務を押し付けない

    2024-10-02
  • i-m-m

    販売・サービス・事務

    ハラスメントは受けた側の感じ方が大きい部分もあるので、自分の感覚ではなく相手のことをきちんと考え
    伝えるべきことは適正な伝え方で伝えつつも、相手を慮ることを忘れないようにすべきだと思った。

    2024-10-08
  • anzu1006

    金融・不動産 関連職

    パワハラの定義を知ることで未然防げる

    2024-04-10
  • keimai0120

    経営・経営企画

    ハラスメントに該当するか否かは、一般的な定義はあるものの、最終的には受け手の感情により決定されるものであり、個々のコミュニケーションについて受け手がどのように感じるかを想像しながら接する必要がある。

    2024-10-01
  • sano723

    メーカー技術・研究・開発

    ハラスメントと指導を切り分けるのは難しいとは感じたが、感情的にならずに必要なことを適切に伝えるように気をつけようと思う。

    2024-11-06
  • tanaka-ryuga

    営業

    コミュニケーションの仕方への配慮が必要と痛感しました

    2024-10-02
  • hide0207

    人事・労務・法務

    具体例もそうだが、ハラスメントとは、という観点で考えることが大切であると感じた。
    特にダイバーシティやリモートワークなど働き方の多様化に伴うハラスメントについては、注意が必要と感じた。

    2024-05-26
  • mikasata0620

    その他

    パワハラとは3つ要件が全て揃ったときに確定するものであり、その3点を常に照合させながら、自らの行動、発言がパワハラに該当しないかどうか常にチェックすることが大切だと感じました。

    2024-08-01
  • nikita

    その他

    ハラスメントについては、定期的に繰り返し学ぶのが、効果的と感じた。

    2023-07-10
  • nakagai-0503

    営業

    パワハラについては常日頃から細心の注意を払って対応しているが、今回のビデオで線引きの部分が改めて理解することが出来て、部下の育成・指導を適切に実施するようにしたい。

    2023-11-18
  • tomoyaimai

    営業

    行き過ぎた指導は、良くないですが、部下の成長を促すための指導は、行っていきたいと思いました。普段からコミュニケーションを取り、齟齬が生じないようにしていきたいと思います。

    2024-10-09
  • hiromi-ishikawa

    専門職

    パワハラになるかならないかの判断基準として勉強になった

    2023-09-25
  • s-oomura

    IT・WEB・エンジニア

    単純な言動だけではなく、シチュエーションも含めて、ハラスメントの判断があると理解できました。
    ただ、細心の注意も必要ですね。

    2024-06-29
  • okuda6769871

    専門職

    今後の業務に活かしていきたいです。

    2024-10-28
  • ystg_n

    営業

    パワハラについては部下の接し方で悩むことも多いですが、今回学んだ要件を意識して必要以上に委縮することの無いように適切に部下指導していきたい

    2024-01-16
  • hhhaaa

    その他

    同僚に対してのちょっとした言動で相手を傷つける可能性があることを常に意識することが大切だと思いました。
    業務上必要なことなのか、本人への指摘であってその背景に口出しをしていないか等
    考慮する点が多々あるのだと勉強になりました

    2024-11-12
  • kouichihasimoto

    その他

    指導を行う際にも業務上必要な範囲を考えてから発言します。

    2024-06-07
  • oyama-m

    人事・労務・法務

    自分の言動に気を付けながら、みんなが働きやすい環境で働けたらいいなと思いました。

    2024-10-18
  • okamoto-hiroshi

    営業

    私は管理職の立場なので課員との立場の差があるものだと認識しながら会話したいと思います。
    また、自分ができることが当たり前ではないと、客観的に振り返ってから、
    課員への指導、お願いをしていきたいと思います。

    2024-10-03
  • 08091

    販売・サービス・事務

    上司との関係性を良好にすることで、ハラスメントと感じる範囲が広がると思います。

    2024-07-17
  • endoh-kenji

    建設・土木 関連職

    ハラスメントに当たるかどうかの判断基準がわかりました。

    2024-08-03
  • aktaku02

    建設・土木 関連職

    学んだ内容は業務に大変活用が出来ます。

    2023-07-21
  • boxdate

    メーカー技術・研究・開発

    ハラスメントも領域が広く、何が該当するか事前に知っておくことが重要だとわかった

    2024-03-11
  • you-hk

    建設・土木 関連職

    業務で大切なのは思いやりと誰に対してもフラットな対応で接する事だと思います。思慮深い言動が必要とされます。

    2024-10-08
  • ykamosan

    IT・WEB・エンジニア

    ハラスメントとして感じるかどうかは人の特性によって大きく異なるため、事案にならずともその人にあったコミュニケーションを取るよう心がける

    2024-06-05
  • t-ikami

    その他

    部下への言動は内容を考えて丁寧にするよう心がければ、ハラスメントにならない。

    2023-09-25
  • miwa_akiyoshi

    専門職

    どういったことがパワハラに該当するのか、具体的な事例の紹介があり、大変参考になりました。今後の言動に役立てていきたいと思います。

    2023-11-14
  • takekazu-kondou

    専門職

    パワハラに関しては感覚的な認識しかしておらず、明確に定義されていることを知らなかった。今回出された質問の回答は大体あっていたものの、感覚的な認識では自身がパワハラをしてしまっていたかもしれないと気付かされた。以後気を付けていきたい。

    2024-07-17
  • sugioka_hiro

    その他

    むやみに恐れて、必要な指導ができなくなるという部分が印象に残りました。普段からのコミュニケーションを大事にしつつ、叱るべき部分はしっかりしかることができるようにしていきたいと思いました。

    2023-12-21
  • yukari1210

    コンサルタント

    部下に対しては、強く言いすぎないようにしつつ必要なことは伝えていく
    上司へは、強く言われてもしっかり受け止めたい

    2024-03-10
  • tasei-riku

    営業

    意識していないと自分がハラスメントの加害者になる可能性があることを学ぶことができた。

    2024-10-04
  • shin5303

    その他

    何でもかんでも、パワハラを恐れることなく6つの類型を理解すること、3つの要素のすべてに該当するかどうかを考えることが重要であるということが理解できました。

    2024-08-30
  • iwata-ni

    販売・サービス・事務

    相手の気持ちにも配慮して発言する必要があることを再確認した。

    2024-10-08
  • shimomuraa

    建設・土木 関連職

    ハラスメントを根絶するよう常に意識しながら業務に取り組みたい

    2023-12-14
  • as7584

    専門職

    業務上必要な範囲であれば、部下に対しても指導ができるということが分かった。上司においてもこれをうまく活用してパワハラにならない範囲で職務命令を行う場合があるが、やはり受け取り方は様々で、職場の雰囲気が悪くなる場合もあるので留意が必要だと思う。

    2024-09-01
  • atsudon

    その他

    社会通念上の平均が基準となる、についてはきちんと理解して常に理解しておく必要があると思った。

    2024-05-17
  • troktty

    人事・労務・法務

    分かりやすい内容でよく理解できた

    2024-10-02
  • hida-yoko

    販売・サービス・事務

    実際にハラスメントを行っている上司がいるので、とても勉強になりました。
    反面教師として活用していきたいです。

    2024-10-03
  • jerry65

    営業

    自分中心で相手の気持ちになって考えていない時にパワハラに近い言動が起こりやすいと感じた。訓練が必要なことだとは思うが、いろんな場面で
    相手の立場になって考えて行動するよう励行します。

    2024-10-04
  • cocobana_1107

    メーカー技術・研究・開発

    3つの要件をよく理解して、部下に業務を指示するときなど常に頭の片隅においておくことが重要だと思います。

    2024-07-29
  • takuto2009

    金融・不動産 関連職

    パワハラは心身に支障をきたす。危ない時には音声録音する等、防御が必要。相手はなかなか変わらない。自分が変わらいないと。

    2023-09-26
  • yu-ta-souhaiden

    その他

    部下への指導の仕方について,罵声を浴びせるのではなく,気持ちよく成長できるよう心掛けたいと思います。

    2023-07-05
  • fujita_nao

    営業

    ハラスメントは受ける相手の主観によるものと思っており、極端に対応をしていた部分はあるが、平均を基準としていることが分かったのはよかった。今後もハラスメントには気を付けて職務にあたりたい。

    2024-05-02
  • kkoy

    資材・購買・物流

    今回のテーマのパワーハラスメントは、3つの要素全てを満たす場合が該当することを学びました
    感情的になるシーンが出てきた場合、相手がどう感じるかを慮って発言することが大切だし、優越的な関係は日常どこにでもあることなので気をつけたいです

    2024-11-01
  • nekonekonekone

    専門職

    パワハラに関しても時代によって概念が変わっていくので、自分の感覚をアップデートする必要を感じた。部下と接する際に気を付けたい。

    2024-08-29
  • kimura-kozakura

    営業

    アウティングもパワハラ、WEB会議での背景でおきたことに対して注意の仕方、

    2024-08-29
  • sasaki_to

    メーカー技術・研究・開発

    事例での説明が分かりやすい

    2023-10-27
  • ka_____

    資材・購買・物流

    指導する立場としてしっかり理解することが大切だと感じた。
    自分的にではなく客観的視点を大切に周りの人たちと接することを心掛けようと思う。
    また、コミュニケーションの大切さも感じた。

    2024-11-19
  • zr6072

    IT・WEB・エンジニア

    日常での他の社員との関わり方に活用したい。

    2024-11-19
  • ymko_o

    その他

    部下への指導の際は相手がどう感じるかを念頭に伝え方を考える。萎縮して必要な指導ができなくなってしまうことのないように、パワハラに該当するかどうかの3要素については常に意識する。

    2024-02-11
  • ngyc120002

    専門職

    ハラスメントが法律上、定義されているので、しっかりと理解していなければいけないと思った。
    ただ、ハラスメントになるかどうか、微妙なことも多々あると思われるので、部下との信頼関係は、常に構築しておかなければならないと思った。

    2024-08-07
  • justhor

    その他

    個の侵害に関する事例について、パワハラに該当しないのではないかと思うことが多かった。業務に関することか、また、適切な範囲内かなど、参考になることが多かった。

    2023-11-29
  • naoyuki-w

    営業

    線引きが難しいですが、感情的にならず、配慮と尊敬を持って対応する事を心がけたいと思います。

    2024-10-16
  • 1089

    その他

    パワハラの6類型、3要件の解説、あらためて学びました。
    ところで、道路交通法では、左折の際にはあらかじめ左折の前からできるだけ道路の左側端に寄って左折することとされています(§34)が、車道を走るバイクや自転車の観点からは、近くにはいなくても直進を妨げられたと受け止める人たちもいます。左折するのですから十分な車間距離で後方にいるのを確認しているにもかかわらず、あおり運転という申し立てを受けることがままあり、車両を扱う事業者としてはドライブレコーダーが必須となっています。
    ハラスメント全般についていえることですが、日ごろの言動に気を付けていても、相手がそう受け止めてしまうとそうではないことの反証が困難です。職場にはドライブレコーダーはありません。よりいっそう気を付け精進するのみです。

    2024-09-16
  • chida_yuichiro

    メーカー技術・研究・開発

    自分がされたら(言われたら)どう感じるかを考えて発言や行動をしようと思った。他人がされていたら対応することも必要に感じた。

    2023-11-13
  • tuneo-1

    その他

    大まかな自分の認識は、研修と合致していたが、アウティングに関しては意識していなかった。後任者への引継ぎで、デリケートな内容の引継ぎは、本人の同意が必要であることを意識して仕事に従事しないといけないと思った。

    2024-09-09
  • nakanogawa

    クリエイティブ

    これまでいくつかのパワハラの研修を受けてきたが、SNSやオンライン会議などの事例で解説いただいたのははじめてで新鮮だった。
    座っている空間は職場でも、背景はプライベートの空間であると認識し、相手への配慮を考えたいと思います。

    2023-07-21
  • utyuujinn

    営業

    受講することによりハラスメントを再認識できました。

    2023-11-15
  • itkn

    販売・サービス・事務

    相手の立場に立って考えて発言、意見することが大切であると学んだ。
    普段から適切なコミュニケーションをとるように意識する。

    2024-10-30
  • syukan

    その他

    部下が「なんで私がこの仕事をしなければならないんですか?」
    「自分でやってください」、明らかに間違っていることを「知人に聞いたから」などの思い込みで仕事が進まない。
    これらは、部下からのパワハラになるのだろうか。

    2024-01-26
  • matsu2828

    金融・不動産 関連職

    自分が思っていなくても、パワハラに感じさせてしまったらと改めて感じました。また、挨拶を無視することも良くないと思います。

    2023-11-30
  • sato-kaori

    専門職

    ハラスメントの定義をしっかりと覚えておきたい。
    職場のハラスメントは許さないという認識の醸成も必要である。

    2024-01-27
  • bits04

    専門職

    部下からのハラスメントやそういう状況を見聞きすることのハラスメントを予防し、誰もが気持ちよく働ける職場づくりが目指していきたいと思っています。意識せずにそうした言動をとってしまうメンバーへの意識づけが非常に難しいと感じています。

    2024-01-29
  • gody

    その他

    一般的な感じかたが判断基準であることを知ることができてよかった

    2023-12-13
  • kamitaninaoyuki

    営業

    パワハラについて理解しました。
    パワハラを行わないよう日ごろから意識していくことが重要ですね。

    2023-10-31
  • hamachi83

    経理・財務

    パワハラに当たるもの、当たらないものの定義がよく理解できました。上司から部下へのハラスメント以外にも、ハラスメントに該当するものが部署で発生していないか注意して見ていきたいと思います。

    2024-08-06
  • h_masaki

    販売・サービス・事務

    パワハラの成立要件を学び、部下等へパワハラを行わないように留意しつつ、必要な指導や注意は適切に行うようにしていきたい。
    特にプライベートへの干渉として、持病や出産予定等の個人情報を本人の許可なく後任に引き継ぐことがハラスメントに該当するということを新たに知り、個人情報の取扱いには十分に留意したい。

    2024-01-09
  • makiko-s

    販売・サービス・事務

    軽く誘ったつもりでもパワハラになりえるおは厳しい。でも、誤解なく、お互い尊重して働けたら良いです。

    2023-08-05
  • pha

    建設・土木 関連職

    パワハラの定義について改めて学ぶことができた。

    2023-11-17

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。