キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

これってハラスメント!?身近な事例で考えよう ~パワハラ編~

  • 0h 31m (6sections)
  • 組織マネジメント
  • 中級

このコースについて

2020年6月施行の「パワハラ防止法」は、2022年4月から中小企業にも適用され、現在すべての企業に対策が義務づけられています。しかし、具体的にどんな言葉やふるまいがパワーハラスメントに当たるのか説明できますか?この動画では、みなさんの身の回りで起きるかもしれない事例を見ながら、「その言動がパワハラに該当するのか? しないのか?」を一緒に考えていきます。ハラスメントは、一歩間違えば誰もが加害者にも被害者にもなる可能性があるものです。全員が気持ちよく働ける職場を実現できるように、ぜひ自分ごととして考えてみてください。

セクシャルハラスメント、マタニティハラスメント、パタニティハラスメントに関しては、「これってハラスメント!?身近な事例で考えよう ~セクハラ・マタハラ編~」をご覧ください。

講師プロフィール

内田 圭亮 グロービス講師

慶應義塾大学法学部卒業
グロービス経営大学院経営研究科経営専攻修了(MBA)

アクセンチュアにて、システムならびにBPRのコンサルティングに従事。
その後、ネットベンチャーにて、全社業務の最適化を行う傍ら、他社業務提携、新規事業の立ち上げを通じ、2年間で上場を実現。
現在は、マネジング・ディレクターとして経営管理本部長を務める。また、経営戦略領域の最新の知見を研究し、経営大学院のコンテンツや教材の開発を行う。オペレーション戦略の科目責任者を務める。講師としては、経営戦略、マーケティング、クリティカル・シンキング、リーダーシップ、オペレーション戦略、自社課題演習(アクション・ラーニング)、経営会議・役員合宿のファシリテーションを担う。
(肩書きは2022年12月撮影当時のもの)

コース内容

  • イントロダクション
  • 事例:部下への指導
  • 事例:業務の進め方・量
  • 事例:プライベートへの干渉
  • 事例:SNSやオンライン会議
  • まとめ

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • kfujimu_0630

    マーケティング

    パワハラを恐れるあまり、部下育成もままならなくなっている上司が増えてきているように思います。普段からお互いにコミュニケーションをとっておくことが大事だと思いました。ありがとうございました。

    2023-02-02
  • ozawa_h

    IT・WEB・エンジニア

    具体的に何がハラスメントで何がハラスメントではないことを理解することができました。
    何でもハラスメントだと思うと話すことが臆病になる傾向がありました。

    2023-01-31
  • a_7636

    人事・労務・法務

    セクハラ・マタハラのコースとともに、こちらのコースもおススメしたいです。

    ハラスメントの6類型(Video2 00:56)の中で、「個の侵害」は具体例がイメージしにくいのではないかと思います。そういう方に、特におすすめしたいです。

    リモート会議や懇親会の事例、アウティングの事例は、「ハラスメントに該当するのか」とハッとする人もいらっしゃるのではないでしょうか。

    2023-02-04
  • 105810hi

    メーカー技術・研究・開発

    パワハラの3原則、再認識しました。

    2023-01-31
  • t_review_as

    建設・土木 関連職

    無理に縮こまる必要はなく、言うべきは言えばいいのかな、と思った。時代の流れもあって考え方や価値観も異なってくるため、どう感じるか?を極端に考えすぎなのかもしれない。

    2023-03-01
  • fuyuo-86075

    その他

    改めて学ぶ事ができました。「アウティング」等、気をつけなくてはいけないと認識を新たにしました。

    2023-03-06
  • sgwsakkie

    その他

    言動など受け手側に有利な言葉や制度。わざと煽る人もいる。精神的に強い人でないと持たないと思う。すべての人が相手をリスペクトする人ではなく何かしら攻撃してくる人もいる。大変。

    2023-03-13
  • nak_0505

    経営・経営企画

    パワハラを恐れて注意できない上司、それをしってつけあがる部下
    という構図があるように感じていたので
    研修を通じて正していければと感じます

    2023-03-23
  • sknesh

    金融・不動産 関連職

    最近は部下からのパワハラに該当する例も、多いと思います。1人1人が適切な意識をもつこと、それが撲滅に繋がると思います。

    2023-03-31
  • mari00

    専門職

    日頃の関わりが大切。どのような事柄がパワハラに該当するのか知っておくことが求められる。

    2024-08-25
  • cocobana_1107

    メーカー技術・研究・開発

    3つの要件をよく理解して、部下に業務を指示するときなど常に頭の片隅においておくことが重要だと思います。

    2024-07-29
  • s-matsumura

    人事・労務・法務

    部下に指摘するときの基準として活用できると思います。例えば、新入社員でもできる仕事だというような指摘を中堅職員にいうのは、人格否定に該当しかねないというのは学びになりました。どうしても周りと比較して指摘するのは容易であるが、客観性に欠けるということがよくわかりました。

    2024-07-29
  • grateful

    専門職

    何気ない言動が該当するかもしれない事に少し怖さを感じました。

    2024-07-31
  • pakumogu

    営業

    「Web会議時の背景はプライベート」という考え方はしていなかったので新たな基準としてとりいれたいと思いました。
    プライベートには踏み込まず改善を促す方法として「相手の行動に働きかける」という具体的な指針もとても役立ちそうです。

    2024-07-31
  • no001

    その他

    最近は、なんでもパワハラと言われることがあり、職場でかなり気を使い苦労しています。基本的に話すときは大きな声を出さず、要点のみを伝えるようにしています。しかし、対外的交渉となると、そのままではよくなく、切り替えが難しいので、切り替えをはっきりとし、対応していきたいです。

    2024-07-31
  • ta-sugawara

    経理・財務

    ハラスメントについては、加害者にも被害者にもなるべきではない。周囲からの信用だけではなく、会社全体にも影響を及ぼすことになる。言動一つにおいても相手の立場に立って話したり、行動することが重要である。不幸な社員を出さないように、自分発で啓発していきたい。

    2024-07-31
  • ymas11

    人事・労務・法務

    自分が嫌なことは言わない、やらないがまず基本ではないでしょうか
    昔やられたことを役職者になったとたん同じことをやっている。
    昇進時の評価ポイントを重くすべき


    2024-07-31
  • nimnim

    経理・財務

    後輩を指導する立場にあるが、一歩間違えればハラスメントと捉えられるかも、と振り替えることも少なくない。
    例にあったように、よかれと思いやったことでも相手の立場から考えるとどう感じるのか、客観的に見て自身の行動は正しいのか、常に問いかける必要があると感じた。

    2024-07-31
  • mikasata0620

    その他

    パワハラとは3つ要件が全て揃ったときに確定するものであり、その3点を常に照合させながら、自らの行動、発言がパワハラに該当しないかどうか常にチェックすることが大切だと感じました。

    2024-08-01
  • _y_i_

    資材・購買・物流

    事例でもあったように、平均的・一般的な考えが曖昧で難しい判断になるので定義を理解して判断できるようにしたいと思います。

    2024-08-01
  • shimurarakumi

    その他

    具体的に何がハラスメントで何がハラスメントではないことを理解することができました。
    何でもハラスメントだと思うと話すことが臆病になる傾向がありました。

    2024-08-01
  • ogiko

    営業

    パワハラを気を付ける

    2024-08-02
  • suda8892

    営業

    後輩への指導の時に言葉遣いから注意の仕方など受け手のことを考えて指導すべきだと感じました

    また、マタニティハラスメントなど営業所でも妊娠されてる方おりますので注意してまいります

    2024-08-02
  • kasa2024

    その他

    プライベートに踏み込むことは、個の侵害にあたるリスクがあることを認識して対応したい。

    2024-08-02
  • endoh-kenji

    建設・土木 関連職

    ハラスメントに当たるかどうかの判断基準がわかりました。

    2024-08-03
  • k_sasa

    専門職

    個人面談をする際に、心身の不調などの配慮すべきことを聞いていますが、本人の承諾をとって引き継がないといけないと思いました。ハラスメントとの境目はわかりにくいので、自分の発言を自分が言われたらどう感じるか振り返り、講義の内容を見直したいと思います。

    2024-08-04
  • m-hirose

    金融・不動産 関連職

    良かれと思ってご本人の病気のことを伝えてしまうとか、在宅ワークの方に子供・ペットの声を入れないでと申し入れることはやってしまいかねないことだと思った。前者は機微情報なのでご本人の同意を確認する、後者はプライベート事情への口出しではなく、理由を示した上でご本人の業務環境に対して申入れをするなど、適切な対応を取っていきたい。

    2024-08-04
  • s_h_o_w_g_o

    マーケティング

    気付かぬうちにやってしまっていないかを振り返る良い機会であった。

    2024-08-04
  • 60493

    その他

    今後の業務に役立てたいと思います。

    2024-08-05
  • jx3010d

    IT・WEB・エンジニア

    ハラスメント相談員の任務に就くことがあり、相談者の状況などを的確に把握しながら、問題解決に繋げられそうです

    2024-08-05
  • ngyc970061

    人事・労務・法務

    部下の個人情報の引継ぎには留意しようと思った

    2024-08-06
  • hamachi83

    経理・財務

    パワハラに当たるもの、当たらないものの定義がよく理解できました。上司から部下へのハラスメント以外にも、ハラスメントに該当するものが部署で発生していないか注意して見ていきたいと思います。

    2024-08-06
  • gomamisozui

    営業

    自分の想いとは裏腹に相手が感じた不快な要素によりハラスメントは成立するように思いました。
    誤解のない表現を用いて業務を適格に遂行させるためには日頃からのコミュニケーションを円滑にしておくことも重要な要素だと思いました。

    2024-08-07
  • ngyc120002

    専門職

    ハラスメントが法律上、定義されているので、しっかりと理解していなければいけないと思った。
    ただ、ハラスメントになるかどうか、微妙なことも多々あると思われるので、部下との信頼関係は、常に構築しておかなければならないと思った。

    2024-08-07
  • m_jos

    IT・WEB・エンジニア

    部下への指示、評価面談などは相手の対応をみながら調整しています。伝えないといけない事や、言いづらい事も同様。

    2024-08-07
  • nomunao

    販売・サービス・事務

    業務に活かしていきたい。

    2024-08-07
  • asako_0614

    メディカル 関連職

    歳上でかつ現在の職場での経験が豊富な部下がいるなかで、私自身が執拗に責められる経験がありました。この経験を活かして言動に気をつけ、自身も同じ過ちを犯さないよう、細心の注意を払っていきたいと思います。

    2024-08-07
  • yoshinorit

    営業

    2022年4月から中小企業にも適用され、現在すべての企業に対策が義務づけられています。しかし、具体的にどんな言葉やふるまいがパワーハラスメントに当たるのか学ぶことができた

    2024-08-08
  • ohmi_noriaki

    メーカー技術・研究・開発

    業務内容のみでなく、定時後の飲み会の席や欠席者への対応についても今回学んだように、パワハラとならないよう冷静に対応していきたいと思います。

    2024-08-08
  • tsuji0228

    建設・土木 関連職

    誰もが気持ちよく働ける職場にするためパワーハラスメントに十分注意していきたい。

    2024-08-08
  • fish123

    経理・財務

    引継ぎの際の該当有無など新たに勉強になった部分も多かった。引き続き新しい基準を常に入れていくようにする。

    2024-08-08
  • honri

    営業

    確かに制度上の取り決めはあるんだろうけど、実際には裁判までいかないことが普通。その上で会社の内部での判定となりパワハラを訴えた側に優位になることは多々あると思う。ハラスメントについてはいくら正論で決まっていること・正しいことを言ったとしても、帰って来るは何をされた、何をしなかったという主観に基づく感情論になるから話が噛み合うはずがない。頭で理解するのではなく、相手との関係性の中でバランスを取っていくこと、つまりは世渡りがうまくならないと行けないんだと思う。しかしながら、会社の中での限定環境下では世渡りがうまい=人格者ではなく、上の評価ばかり見ているヒラメ社員で、仕事は部下にぶん投げ、成果のみ自分の事として報告する仕事できないタイプで、パワハラ気味ではあるがいい意味での強引さとリーダーシップを持っているような社員が仕事ができるよ言う印象がある。

    2024-08-09
  • jasper_1998

    建設・土木 関連職

    上司と部下のように優越性が存在するときに自分の言動を客観的にみる必要があると感じました。長時間の説教やプライバシーを尊重した言動や時には本人の了解を得て他人に話をするなど気を付けることが多くあると気づきました。

    2024-08-09
  • tohokuyamazaki

    販売・サービス・事務

    ハラスメントにあたる意識を持たないのは危険であることを再認識しました。

    2024-08-10
  • buntoku

    その他

    最近は、いろいろなセクシャルハラスメントがあるが、パワハラに限定すれば、6つのパターンがあることを前提に考えると整理しやすいと感じました。

    2024-08-12
  • yoshioka-k288

    メーカー技術・研究・開発

    働く人材も多様化しており、様々な価値観の人がいるので、上司と部下との関係であっても互いを理解する事が大切だと感じた。

    2024-08-12
  • t_kobori

    メーカー技術・研究・開発

    パワハラに対しては厳しい規制が設定されていることがわかりました。一方なかなか証拠をもって反論できることも難しいのでかえって
    オンラインで必ず録音するなど過剰反応も起きやすいとも思いました。バランスが大切です。

    2024-08-12
  • w_norihiro

    建設・土木 関連職

    しっかり理解してコミニュケーションを取る必要があると思いました

    2024-08-12
  • say888

    販売・サービス・事務

    どんなことがパワハラになるのかならないのか、具体例がありわかりやすかった。但し自分にあてはめると客観的に考えられず縮こまり発言出来ないことがありそうです。

    2024-08-13
  • ngyc937040

    その他

    この研修は、特にセクシュアルハラスメントについての講義が多かった。授業を聞き、有益だと感じた。

    2024-08-13
  • fujiwaramitsuo

    その他

    パワハラの可能性がある事は理解できるが、難しい

    2024-08-13
  • chi-sann

    その他

    日々の言動に気を付けたいと思う

    2024-08-13
  • aki4444

    建設・土木 関連職

    具体例をあげていただいたので、よくりかいできた。

    2024-08-14
  • kojinobo

    建設・土木 関連職

    セクハラやパワハラは難しい問題だと感じましたが、適切に対応して、コミュニケーションや人材育成をしっかりやりたいと思いました。

    2024-08-14
  • tadaharu_sako

    その他

    パワハラに該当するかしないかについて具体例の用いた内容であったのでわかりやすく感じた。
    一度職場内でパワハラ、疑わしい行為があった場合、課員の意欲がなくなり、モチベーションの低下に結びつき、個人だけではなく組織全体への影響が多大になることを課員全体に周知していきたい。特に感情的な言動には注意するとともにパワハラに該当する基準をしっかり持ち、課員と接触していきたい。

    2024-08-14
  • yoshika_m

    その他

    ハラスメントに当たるかどうかの線引きが難しい。行動や言動を客観的に見れるスキルを磨く必要がある。

    2024-08-14
  • jmht

    専門職

    パワハラをきちんと理解することが大事と改めて思いました

    2024-08-14
  • m-noda

    専門職

    ハラスメントを考えると、部下への言動に気を遣うことが多いですが、学んだことを踏まえて対応していきたいと思います。

    2024-08-15
  • toshihiko119

    専門職

    パワハラの定義を今一度確認できた。SNSでの対応はあまり理解をしていなかったので今後注意したい。

    2024-08-15
  • s_shinohara

    IT・WEB・エンジニア

    今の職場では会社独自でハラスメントに関する講習を行っているため、それに照らしても講座の内容が良くまとまっているので、わかりやすかった。
    時短勤務者に対する業務の割り振りについては、確かに本人はやる気を見せているものの、それが真意であるかはわからない、という点については新たな気付きを得た。

    2024-08-15
  • the-i-n

    IT・WEB・エンジニア

    パワーハラスメントが種類とともに定義されていることを初めて学びました。体系的に理解できました。
    一方、厳密に定義され、本来は互いを尊重するということで良いはずが、定義を気にしながら行動しなければならないことに、本末転倒では?という感想も持ちました。

    2024-08-15
  • ngyc890778

    その他

    個別具体的な事例での説明で非常にわかりやすかった。
    上司だけでなく、組織全体で何がパワハラに該当するのか学ぶべきだと感じた。

    2024-08-16
  • kongou

    その他

    パワハラは、上司だけではない。

    2024-08-16
  • yq3090

    営業

    ハラスメントに抵触しないようにする事が第一であるが、境界を見極めて指導が疎かにならないことが重要と考えます。

    2024-08-17
  • toshiharuniida

    販売・サービス・事務

    ハラスメントはあってはならない

    2024-08-17
  • m-nan

    販売・サービス・事務

    部下に対して声掛けや助言などをしたいときにどうしても相手が嫌だと思えば、パワハラになってしまうと思い、
    躊躇してしまうので、不快な感じ方は個人ではなく平均的な労働者の観点で判断されるので、今後はしっかりとやっていきたいです。

    2024-08-17
  • tomozou0507

    営業

    パワハラに関して過剰な反応をするのではなく、何がパワハラになるのかを意識して、適切に対応することが重要と思いました。

    2024-08-17
  • mayunochichi

    メーカー技術・研究・開発

    パワハラの6分類と3つの要件について学べました、明日からの業務に照らしあわせ自分自身がパワハラに対し適切に対応できているかどうかチェックしていこうと思います。

    2024-08-17
  • matutaka

    営業

    課員の指導についてはハラスメントを非常に注意している。
    今回の講義では非常にわかりやすかった。また、ハラスメントととなる要件を理解し的確に指導していきたい。

    2024-08-18
  • t_sugimura

    建設・土木 関連職

    ハラスメントは絶対にいけないという認識を職場で共有することが重要であると感じた。
    こちらはハラスメントと思っていなくても、相手がそう感じることもあるので、相手の気持ちを十分に理解して対応することが大切であると思った。一方で、必要以上にハラスメントを恐れて、業務上の指導が十分にできなくてもいけないため、ハラスメントに当たる事象についてきっちりとした知識を持っておくことも必要だと思う。また、日頃からメンバーとしっかりとコミュニケーションを図り、信頼関係の構築を図ることも必要であろう。

    2024-08-18
  • kimoto0409

    専門職

    パワハラの条件ということはしらなかったが,良く学べた。自分意識しなくてもパワハラをしてしまうことには注意したい。

    2024-08-18
  • kumi-m

    その他

    ハラスメントを学び自分を守りたい

    2024-08-18
  • hiranoakihito

    その他

    上司である以上部下に対して指導することはある。立場が上がるにつれ一層のこと言葉遣いには気をつけているが、パワハラを意識しすぎてもいけないと感じているので相手の状況を理解しながらしっかり対応していきたい。

    2024-08-19
  • shin-globis0603

    メーカー技術・研究・開発

    パワハラの定義をきちんと理解して、自分の中で基準を持つことで、必要以上にパワハラを恐れずに
    適正な指導や指示ができる上司になりたいと感じました。

    2024-08-19
  • teauka

    販売・サービス・事務

    リモートの背景に関することや、アウティングは特に気を付けたい。個々人がどう思うかではなく、労働者の平均がどう感じるかという点を踏まえ、業務上必要なフィードバックはしっかりできるようにしたい。

    2024-08-19
  • atu_ito

    メーカー技術・研究・開発

    適切な指導(=𠮟り)とパワハラとの線引きは非常に難しい問題ですね。相手との関係性によって、相手の受け取り方も変わってくるので良い関係性をつくることが大事だと思いました。

    2024-08-19
  • ymatsu01

    販売・サービス・事務

    何がハラスメントなのか、何が問題となり得るのかについて、自分自身しっかりと基準を持ち、業務上必要かつ相当な範囲であることを常に意識しながら、今まで以上にコミュニケーションを図って仕事を進めていきたいと感じた。

    2024-08-19
  • 362

    その他

    オンライン会議において、背景がプライベート空間に該当するという認識が無かったので、今後は気を付けて対応していきたい。

    2024-08-19
  • kazu717216

    専門職

    特に個の侵害について、間違っていることがわかり参考になりたした。

    2024-08-19
  • cd_katu

    IT・WEB・エンジニア

    ここで紹介されていた事例にあたることを以前に受けていた。立場が変わると、自分が加害者側に立ってしまうことも考えられるので、気をつけて業務に臨みたい。

    2024-08-19
  • nsdj

    IT・WEB・エンジニア

    ハラスメントの定義、パワハラの6類型というものがあるというのを知りませんでした。
    きちんと把握しつつ、普段の人と人としてのコミュニケーションをきちんとやっておけばよいと感じました

    2024-08-20
  • sakana-yowai

    コンサルタント

    働き方の多様化、在宅・WEB会議というこの数年間で当たり前になった社会の変化に応じて、ハラスメントの受け止め方・同僚・上司部下の配慮の仕方も変わっているということが感じられた。
    常々、伝え方やコミュニケーションの配慮はしているつもりだが、プライベートに踏み込みすぎたり、不要な失言等を言いかねないことも肝に銘じたい。

    2024-08-20
  • reina_k

    その他

    結局はコミュニケーションや信頼関係が大事で、相手を思いやって行動すればハラスメントなんて起きないと思います。

    2024-08-21
  • asdf-0718

    専門職

    人との関係性の中で、相手を尊重しながらコミュニケーションを図るよう気を付けていきたい。言うべきことがある場合も、言い方などに配慮することを怠らないようにしたい。

    2024-08-21
  • nndufo

    その他

    相手がどのように感じているかを考えながら、積極的にコミュニケーションを取る必要があると思いました。

    2024-08-21
  • satouf

    その他

    男女問わず、平均的な感じ方の部分はそれ自体があいまいに感じてしまいました。

    2024-08-21
  • f08398

    その他

    ハラスメントに該当するか?3つのポイントをしっかり意識して指導していきたい。

    2024-08-21
  • sansankids

    営業

    気を付けて発言するよう心がけます。

    2024-08-21
  • 09472nishino

    建設・土木 関連職

    判断に迷う事例もあり勉強になりました。自分が加害者とならないように注意してまいります。

    2024-08-21
  • trd-ty

    その他

    以前に上司から受けたモノは、確実にパワハラであることが認識できた。
    ・優越的な地位
    ・業務上、適切な範囲を超えている
    ・就業環境が脅かされる
    確実に当てはまっていた。
    同様のケースが起きた際、対抗策を今から理論武装しようと思った。

    2024-08-21
  • suzuki53

    販売・サービス・事務

    パワハラの定義を意識しつつ、言動に気をつける。

    2024-08-21
  • funakoshi_

    その他

    具体例を聞けば聞くほど、受講を進めれば進めるほど、10年前に受けた処遇はハラスメントだっただと実感しました。
    受けての感じ方次第で決まるのではなく、平均的な感じ方が採用されると初めて知りました。

    2024-08-22
  • ngyc830522

    その他

    ハラスメントに当たるかどうかの判断は難しい。
    リモート会議の事例は特に理解できなかった。

    2024-08-22
  • ryosuke8898

    営業

    何でもハラスメントだと思うと話すことが臆病になる傾向がありました。

    2024-08-23
  • yuuzaaneemu

    その他

    目からウロコでした。

    2024-08-23
  • moto_taka

    メーカー技術・研究・開発

    ハラスメントは、見ていないとこで起きる。
    どんなに優秀な社員でも、組織風土を壊す方は、マイナスです。
    意識づけをさせていくマネジメントの時代で、命令の時代は終わりです。

    2024-08-23
  • sasa_0050

    専門職

    相手のプライベートな内容については、他人に言わないよう、気を付けないといけない。

    2024-08-25
  • glosoli_1114

    建設・土木 関連職

    職場で全員と仲良くする必要はないものの,ある程度の関係性の構築やコミュニケーションがハラスメント防止になると思う。また,ギャップによるハラスメントもあると思う。

    2024-08-26
  • takuto_yokoyama

    コンサルタント

    職場でハラスメントを自分が万が一受けた時はもちろん、周りの人がハラスメントと思われるような行為を受けている時にも声をあげて、健全な組織を保っていけるようにしたい。

    2024-08-26
  • haruaki1009

    資材・購買・物流

    職場のメンバーはいい人ばかりなのですが、時折「それってパワハラでは?」と思うこともあります。
    ただ、受け手によってパワハラになるかならないか分かれることが多いので難しい問題だなと思います。

    2024-08-26

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。