
会員限定
経営管理の基礎固め!日商簿記2級「商業」 ~第6章第1-2節 有形固定資産①~
経営管理の基礎固め!日商簿記2級「商業」の講座へようこそ。 本シリーズでは日商簿記2級「商業」の合格を目指して、全23コースで商業簿記をしっかり学んでいきます。 第6章の1,2節では、有形固定資産の取得について、建設を依頼した場合や分割払いの場合、補助金を受け取った場合を学びます。固定資産を取得する方法には、通常の購入以外に少し特殊な方法があります。 動画内で使用しているテキストはPDFでダウンロードができますので、適宜ご活用ください。 https://hodai.globis.co.jp/learning_documents/113cbc41 会計の知識を使った会社の意思決定について学びたい方には、「アカウンティング基礎」のラーニングパスがおすすめです。 https://unlimited.globis.co.jp/ja/learning-paths/9a08ab4b ↓CPAラーニングでさらに会計・経理の専門知識を学びたい方はこちらから↓ https://www.cpa-learning.com/ ■CPAラーニングの特徴 ・日商簿記検定の合格に必要なWeb講義、テキスト、問題集が全て無料で利用可能 ・初心者~上級者までレベルに合わせた幅広い会計の学びを無料で提供 ・公認会計士や税理士など、会計のプロフェッショナルによるわかりやすい講義 ■こんな方におすすめ ・日商簿記2級~1級、公認会計士試験など上位資格を取得してさらにステップアップしたい方 ・連結会計や原価計算など、会計の仕事で使える知識を学びたい方 ・自身のキャリアアップや就職・転職に活かしたい方
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
17人の振り返り
toshi-iwai
経理・財務
①売買目的有価証券→時価評価で損益は収益・費用で計上。
②満期保有目的の債券→時価評価しない。償却原価法で収益で計上。
③子会社株式・関連会社株式→時価評価しない。取得原価でB/Sへ計上するため、決算整理仕訳なし。
④その他有価証券→時価評価し純資産へ直接計上。翌期の会計処理は洗替方式のみ適用可能。
erieri
専門職
目的別に異なる有価証券について、それぞれ処理方法や意味を理解していこうと思う。
buell03xb9r
メーカー技術・研究・開発
有価証券の種類により仕分けがことなることがわかった
osawa-19
その他
簿記の試験を受けるに当たって参考になった。
swc_arakawa
その他
有価証券の違いで仕訳が変わってくる理由が分かりやすく説明されていて、理解できた。
zummy_0617
金融・不動産 関連職
その他有価証券の振り替え時、洗式でやったほうが利息がつくと聞きました。
niiiiiii
人事・労務・法務
忘れなければそんなに難しいことは言っていない
忘れなければ…
seigorilla
経理・財務
業務に役に立つ内容である。
k_takeshi
経理・財務
理解はできたが、たぶんすぐ忘れる。
kyo1227
営業
有価証券の仕分けは種類別にパターンが分かれていることが理解できました
nobua
建設・土木 関連職
有価証券の仕分けは種類別にパターンが分かれていることが理解できました
vancouver4
資材・購買・物流
有価証券の洗い替えなど、少々ややこしくなってきましたが、実務において復習しながら、理解を深めたいと思います。
mamamasato
営業
体系的に理解することができた。
mei-san
その他
有価証券のパターンの仕訳の理解が深まった
aksan
人事・労務・法務
有価証券の決算時の処理方法洗い替えが主流になっているのでその点に気を付けて学習していきたい。
akito112
金融・不動産 関連職
有価証券報告書に記載されている、洗替方式、切放し方式を思い出した。
k_yuna
販売・サービス・事務
難しい内容だと感じました。