キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

【耳で復習】学んでみたけど? ~番外編・本山流ラーニングパス3選~

  • 0h 23m (1sections)
  • 自己啓発
  • 実践知

このコースについて

この動画は音声のみでお楽しみいただけるコンテンツです。

今回は、以前番外編としてご紹介した「ハイパフォーマーになるためのラーニングパス3選」に続き、出演者の本山さんが数あるコースの中から厳選した3本を組み合わせて、タイパ(タイムパフォーマンス)MAXなラーニングパスを作成しました。

「ラーニングパスが多すぎて選べない」「どれを選べば効果的なのかわからない」そんな方にぜひおすすめです!

出演:グロービススタッフ 小林 舞良、本山 裕輔

※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年05月制作)

コース内容

  • 【耳で復習】学んでみたけど? ~番外編・本山流ラーニングパス3選~

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

26人の振り返り

  • tomo-tom

    営業

    個人的なタイパ最高動画は、この「学んでみたけど?」シリーズです。
    本編見ていても見ていなくても、見どころや第三者の見解と感想、付随した例が満載で、新たな動画の発見にも、見た動画のより深い理解にもつながります。
    長く続いてほしいシリーズです。

    2025-06-11
  • a_7636

    人事・労務・法務

    3ヶ月ほど前に「ナイスムチャブリ」と書き込んだ【耳で復習】学んでみたけど?シリーズ
    大ファンの者です。要望に応えて下さって、ありがとうございます。

    タイパと生産性の定義のくだりも、選ばれた3本も、仰る通りだなあと思いました。
    まだまだこのシリーズにあまり触れていない方、むしろこのシリーズを視聴してから本編を
    観た方がいいのでは?とすら思います。

    ちょっとだけ↓で皆さまの「タイパ」に貢献しておきます。

    ①【AIと学ぶ】グロ放題、はじめました。
     【チュートリアル・社会人基礎】【実践知】1:03:30
      https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/0c6ef5b2/learn/steps/39009

    ②タイムマネジメントの必要性とコツ
     【チュートリアル・社会人基礎】【実践知】0:19:04
      https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/505d611b/learn/steps/37388

    ③志を育てる
     【キャリア・志】【中級】1:05:07
     https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/4c487a02/learn/steps/30611

    2025-07-06
  • himawari99

    その他

    本編見ていても見ていなくても、見どころや第三者の見解と感想、付随した例が満載で、新たな動画の発見にも、見た動画のより深い理解にもつながります。

    2025-06-16
  • znda13

    経営・経営企画

    業務のなかでもAIを使えば早いんじゃないか?というようなことを部署内外から言われることが増えている。
    式が同じで、計算結果も同じになるとしても、分子と分母のどちらを重視するかで意味合いも変わるというのは目から鱗だった。
    業務の種類や自身の意思に基づいて、どちらを重視するか判断しながら仕事に向き合いたい。

    2025-06-17
  • solato19109

    経理・財務

    時間の価値について、タイパ重視は成果もほどほどで良い場合対応。本当に学びたいことに関しては時間を掛けてでもとことん学ぶ姿勢が重要と思いました。自分が興味があるテーマの題材をタイパも気にしながら学びたいと思います。

    2025-06-26
  • ftmx

    メーカー技術・研究・開発

    何事も「定義」を最初に整えるのが大事と感じました。そのうえで定義を因数分解して個別に考えていくプロセスは、実務でも使えそうと思いました。しっかり言葉の定義を考えるようにしたいと思います。

    2025-07-28
  • y_cerezo

    専門職

    非常に参考になりました。

    2025-07-23
  • sophia_koyama

    メディカル 関連職

    次に視聴する動画が決まりました。「志を育てる」自分が何故労力をかけるのか?成果を追い続ける人生のテーマについて改めて考えるために、この動画を視聴します。

    2025-07-21
  • lighting

    メーカー技術・研究・開発

    タイパの概要について理解できました。

    2025-07-17
  • y-ishigaki

    販売・サービス・事務

    最近のトレンドなので参考になります。

    2025-07-17
  • aenmt

    営業

    タイパについて、新たな発見となりました。

    2025-07-03
  • kitta2024

    営業

    タイパばかり重要視していましたが、得られる成果とのバランスが大切だなと思いました

    2025-07-03
  • yoneyone-2

    人事・労務・法務

    ①グロ法大始めました②タイムマネジメントの必要性とコツの2本を学んでみたいと思います。

    2025-07-02
  • takashi_tsujii

    販売・サービス・事務

    タイパ、コスパどちらが優先かは状況に応じて最高のパフォーマンスができるよう考えなけれなばいけないと感じた

    2025-07-02
  • komugikoyuki

    人事・労務・法務

    分母と分子がダイパ重視と成果主義で変わるというのは新たな視点だった、わかりやすかった

    2025-06-29
  • yama-91

    経理・財務

    タイパとコスパと生産性向上と・・。色々考えるきっかけになりました。

    2025-06-27
  • hatenahatena

    IT・WEB・エンジニア

    タイパと生産性、普段意識していなかったが違いが理解できた。
    目的によって使い分けて、最適なパフォーマンスを実践しようと思う。

    2025-06-10
  • morimotoa

    営業

    とは言え、コスパは意識したい。

    2025-06-23
  • jt_kashiwagi

    資材・購買・物流

    おすすめを教えてもらうつもりがタイパとコスパの定義の説明から入ってそちらの方が頭に残ってしまいました。自分は圧倒的にタイパを追及しているのでコスパとのバランスも大事だなと感じました。

    2025-06-12
  • hamada3921612

    メーカー技術・研究・開発

    有益な学習の機会でした。

    2025-06-12
  • kiyo_masa

    営業

    タイパとコスパの違いを学べた。
    目的に応じて使い分ける事で、最適なパフォーマンスを実践しようと思った。

    2025-06-12
  • takashiueda0214

    メーカー技術・研究・開発

    タイパの定義は、改めて聞くと、興味深く面白かった。最小限の労力/時間で程ほどの成果を得ることがタイパ重視だとすれば、まずは、タイパ重視で実践して見定めて、その事柄に更に労力/時間を掛ける価値があるかを考えるのも有りと思う。散々時間を費やした後で成果が無い/出ないのはきついので。

    2025-06-11
  • tsukamotoya

    資材・購買・物流

    業務に活かしていくよう努力していきます

    2025-06-10
  • tos-miyagawa

    営業

    タイムパフォーマンスは、基礎的な事柄・仕事を十分理解したうえで成り立つもので
    細かい管理ができて初めて、最小の時間で最大の効果を得られることを改めて認識する。
    ひとにはある程度の時間と、経験が必要である。

    2025-06-10
  • jcmyoko

    営業

    仕事全般の進め方など見つめ直すきっかけとなりました。
    タイパと生産性の違いについても気付きがありました。

    2025-06-10
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    王道なしですね。
    が、少しでも効率よくって考えるのは普通だと思います。
    地道に努力しつつ、大きな成果に繋がるように深く考えていきます。

    2025-06-10

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース