
無料
働くほど元気が出るウェルビーイングカンパニーをつくるには~川鍋一朗×小室淑恵×髙島宗一郎×矢野和男
G1ベンチャー2022 第5部分科会O「働くほど元気の出る、世界No.1のウェルビーイングカンパニーをつくるには」 (2022年6月12日開催/グロービス経営大学院 東京校) グローバルで戦う上でも、経営の基本となるのは、組織で働く「人」であることに変わりはない。コロナ禍によって社会的孤立や孤独の問題がクローズアップされる中、働く人々の幸せや精神的な豊かさといったウェルビーイングの重要性はさらに高まっている。働くほど元気が出る、世界No.1のウェルビーイングカンパニーをつくるには。(肩書きは2022年6月12日登壇当時のもの) 川鍋 一朗 日本交通株式会社 代表取締役会長/株式会社Mobility Technologies 代表取締役会長 小室 淑恵 株式会社ワーク・ライフバランス 代表取締役社長 髙島 宗一郎 福岡市長 矢野 和男 株式会社日立製作所 フェロー/株式会社ハピネスプラネット 代表取締役CEO
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
15人の振り返り
tomo-tom
営業
音楽の例で、最初から販売数を狙うB'zと、文化としての大衆音楽を広めるために幅広いジャンルで作って、たまにヒットを狙った楽曲で注目を浴びて波及効果を得る、桑田佳祐(サザン)の戦略の視点がなるほどと思いました。
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
jay6019
人事・労務・法務
誰もやっていないことをやる!
死ぬこと以外に、リスクは無い!
特に日本は人生のリスクは無いので
チャレンジすべし!
大胆
卓越
一丸
至誠
hiroshi237
専門職
加藤さんのチャレンジはすごいです。上場したら投資したいと思います。
shinnosuke0711
マーケティング
興味深い内容で、楽しく視聴出来ました。業務に、生かしたいと思います。
cozyhayakawa
営業
CADDiの取り組みはGLOBISの対談で知って以来、製造業のあり方をトランスフォームさせるものと思い勉強させてもらっています。
図面へのアプローチが製造の根幹であると考え、図面にいかにコミットインし全体最適を図るかを今の仕事の基本的な考えかたにしています。
y-fujito
営業
大変勉強になりました。
k__run
IT・WEB・エンジニア
達成したい目標への向き合い方に刺激を受けました
yuunegi
メーカー技術・研究・開発
キャディのことをもっと知りたいと思った。具体的に製造業が抱えている課題とキャディのソフトウェアを採用することで、課題が解決されるのか?どのような効果があるのか?を詳しく知りたいと思った。
everest
営業
理想と現実のギャップに立ち向かいながら自ら動いて道を切り開く姿勢が変化の多い現場でチームを牽引する実践力となると感じた。
xxio
人事・労務・法務
戦略的なチャレンジ精神を備え、卓越した執着力が素晴らしいと感じました。前向きな志を抱きたいと思います。
s-shinoda
その他
学んだキーワード
やるべきと思ったら行動する
t-tachiki
メーカー技術・研究・開発
新しいチャレンジをされていて素晴らしいと感じた
私もそうありたい
sphsph
メーカー技術・研究・開発
志を行動に変える力が絶大です。
簡単にできるものではありません。
しかも仲間を増やしていく。すごい力です。
益々の活躍を期待しています。
sssasn
建設・土木 関連職
大企業でもDXではチャンピオンユーザーが企業の方向性を変えることができるとのことだったので様々なDXに視点を向けながら業務革新に向けた取り組みを行いたいと感じた。