キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

『TIME OFF 戦略的休息術』/耳で効く!ビジネスサプリ ペライチ書評

  • 0h 6m (2sections)
  • 自己啓発
  • 知見録 Premium

このコースについて

1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。
ペライチ書評のコーナーでは、「1枚の紙」にまとめたような手軽さで、おすすめのビジネス書を紹介します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。
Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880

コース内容

  • オープニング
  • 本編

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

24人の振り返り

  • h-f-00

    IT・WEB・エンジニア

    適度な休憩の大切さを感じることが出来た。

    2023-11-21
  • hirokitokiwa

    営業

    タイムオフ 戦略的休息術という本をご紹介します この本をそもそも読んだ背景 きっかけがですね ある友人との会話でポロッと聞いた悩みだったんですね その悩みというのが忙しいフリをしてないと 仕事をしてないと思われちゃうんじゃないかって こんな不安を抱いているという話でした 例えばということでその方が紹介してくれた話なんですが 定時すぐに会社を出ると暇なのってちょっと思われそうだから 5分だけ残業をしてから帰るようにしているとか あとは業後にチームの懇親会があると ただ定時にもう出発準備オフィスを出る準備が完了していると なんか暇なのって思われそうだから まだ仕事終わってない忙しいフリをすると そして皆さん懇親会のお店に向かいますよと 3回くらい言われてからようやくPCを閉じ始めるんだよねとかですね あとは昼ご飯はコンビニで買ったおにぎりとかパンをデスクで食べると 食べ終わった時点でと昼休みが残り40分 でもデスクで読書とかしてたら暇なのって思われそうだから 昼休みはもう20分で切り上げて仕事に戻るようにしていると こんなエピソードを聞きました そしてその話を聞いたかえりにですね本屋さんに寄ってみてと そこで偶然見つけたのがこのタイムオフ戦略的休息術という本でした この本の表紙にはですね 働く時間は減ってそして生産性は上がるということでしたり あと本を読んでいくとむしろ休む方が生産性が上がるという風に書かれていました 例えば1日8時間フルで働くよりも1日

    2025-05-16
  • yasu-okazaki

    メーカー技術・研究・開発

    考え抜いた後に一度離れると無意識の中で醸成されるというところは「アイデアのつくり方」と共通なので、普遍性のある事実なのかもしれない。スケジュールに余裕を持って、無意識の中での醸成のプロセスを入れたいと思う。

    2025-03-09
  • makoto112

    営業

    仕事ストレスを貯めたまま、働くのは逆に効率が上がらない。人間なのだから効果的に休息する時間も必要と学びました。

    2024-11-21
  • sayakani

    資材・購買・物流

    忙しいとついつい休憩を忘れて仕事を詰め込んでしまうが、意図的に休息をとることで生産性が上がるのであれば、試してみたい。

    2024-05-06
  • k_-keiko

    資材・購買・物流

    終業時刻を決め、オフの時間を思い切って作ることで新たな創造力が芽生える為、だらだら仕事をすることは止める!

    2024-05-01
  • miwako_yamagata

    経営・経営企画

    行き詰まったら、一度頭を休ませます。

    2024-03-31
  • sato__ai

    専門職

    「思考の整理学」で読んだ内容を思い出した。

    2024-01-29
  • tomomi0919

    その他

    忙しい時ほど、仕事を終わらせることを考えるのでなく、休む時間をもうけることが大切だと思いました。体調不良になり、不安になったので休む時間を意図的に作り健康ですごしていけるようにしたい。

    2024-01-28
  • sai-3448

    人事・労務・法務

    一度手に取ってみたいと思います。

    2023-12-18
  • c_clover

    販売・サービス・事務

    ご説明いただいた内容が、私自身がアイデアが出ない時に取っていた行動や感じていたことと同じでしたので、方法は間違っていないと自信が持てました。

    2023-12-03
  • atago08

    金融・不動産 関連職

    業務時間中に休息をとるのは、なかなか難しいが、生産性が上がるのであれば意識して取り入れていきたい。

    2023-11-23
  • ozawa_h

    IT・WEB・エンジニア

    作業に追い詰まった場合は一息を入れるようにしています。また、頑張って残業するよにも帰宅することにしています。多くの場合は帰宅中に解決の仕方が浮かびます。

    2023-08-21
  • apple_cider

    IT・WEB・エンジニア

    メリハリなく仕事をしていることが多いので、休憩時間は座席を離れてしっかり休憩しようと思いました。

    2023-11-18
  • ken_shimizu

    経営・経営企画

    休息をとることは大切です。

    2023-11-09
  • torunrun1313

    コンサルタント

    生産的に休む為にはその前段で考え抜くという行為が必要という事で理解した。
    考え抜くプロセスを経ないで休む場合は、無駄に休んでいる状態とも受け取れる。

    2023-09-21
  • koyaokuda

    営業

    ありがとうございます。

    2023-09-20
  • fukutayasuhiro

    その他

    周りの目が気になってしっかりと休めなかったり、少し残業してしまったりすることは自分も入社して間もない頃はよくあったので、休むときは休む悩みごとをダラダラと考えるのではなく、忘れるときは一旦忘れてメリハリをつけて取り組むことでふとした時に解決策が思い付いたりするので今後意識してやっていきたい。

    2023-08-31
  • s-ribbon

    販売・サービス・事務

    元々5分前行動を心掛けています。また午前、午後に1回デスクを離れて植物の緑を見るようにしています。そうすることによって気分と頭がリセットされるためこれからも続けていこうと思います。

    2023-08-28
  • teddy_2023

    人事・労務・法務

    冒頭にお話しされていた同僚のお悩みわかる気がしますが、最近は業務は業務、休憩は休憩とメリハリつけないとやってらんないっていうのが本音。
    なので、戦略的休息というのは個人的にはアイデアを創出するためというよりは、メリハリつけて、休憩後の効率を上げるっていう目的に近いと思いました。
    いづれにせよ、だらっと続けることはあまりよろしくないんだなと再認識。

    2023-08-23
  • hkamiya

    メーカー技術・研究・開発

    ONとOFF、メリハリのある時間の使い方だと思います。私の場合は、散歩やジョギング中に思いつくアイデアが案外良かったりします。

    2023-08-23
  • morimotoa

    営業

    考え抜いて休む事を即徹底する。

    2023-08-22
  • u2u

    人事・労務・法務

    ある意味、賭けだと思う。

    2023-08-22
  • hello_sk

    営業

    新しい創造のために積極的に休みを取り入れていきたい。

    2023-08-21

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース