このコースについて
あなたのスケジュール、会議で埋まっていませんか?その会議、本当に必要ですか?
この動画では、あなたと同じような悩みを抱えたビジネスパーソン2人が、会議コンサルタントの山本大平さんに直接お話を聞きます。無駄な会議を見極める基準や、効率化するための手法を詳しく紹介!実は、効率的な会議を「プロデュース」する力は、実は総合的なビジネススキルの向上にもつながります。
会議が時間の無駄と感じているあなた、また、会議で何をどう話すべきか迷っているあなた。一緒に会議革命を起こしましょう!
※動画内で登場する会議フローチャートは、以下のURLよりダウンロードいただけます。
https://hodai.globis.co.jp/learning_documents/88fc756e
講師プロフィール
山本大平
F6 Design, Inc 代表取締役
経営コンサルタント
京都大学大学院エネルギー科学研究科修了後、トヨタ自動車にエンジニアとして入社。長らく新型車の開発業務に携わる。30万人が集うトヨタグループのデータサイエンスの大会で優勝経験を持つほか、複数の役員表彰を受賞。在席時には推計約300億円の原価低減を達成。
その後TBSへ転職。半沢直樹、SASUKE、レコード大賞など、主にTBSの注力番組にてブランディングを手掛ける。さらにその後アクセンチュアにて経営コンサルタントの経験を積み、2018年、マーケティングと組織改革に特化した経営コンサルティング会社F6 Design社を創業。
これまでにアコーディア・ゴルフ執行役員CMO、DMM.make AKIBA戦略顧問、BNGパートナーズCMO、SCNTMATIC株式会社 戦略顧問/CMOなど数多くの企業の要職を歴任/兼任中。
2021年に発売された初著書『トヨタの会議は30分』は発売後僅か半年で10万部を突破。2022年には二作目となる『独立思考–組織や前例に縛られず、自分で考えて答えを出す』を上梓。
(肩書きは2023年2月撮影当時のもの)
コース内容
- イントロダクション
- セッティング前:本当に会議必要ある?
- 会議準備:アジェンダは絞り込めた?
- 会議開催:始める前にメンバーのコンディションはつかんだ?
- 会議後:ストレートな物言いを人間関係の破綻なく実現できる?
- 会議プロデューサーを育てるには?
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
a_7636
人事・労務・法務
会議前、早くログインしてから開始前の2分間、ミュート+画面オフは勿体ない!
…私もだいぶ勿体ないことをしていました。
Video4 会議開催:始める前にメンバーのコンディションはつかんだ?のキャスティングのコツを「マズローの
欲求5段階説」に絡めたくだり。あまりに思い当たりすぎて笑ってしまいました。
おっしゃるとおりです。
(↑この部分オススメです♪)
関連するコースを紹介します。特に「ハイブリッドワークを成功に導く5ルール」は必見!
・マズローの欲求5段階説
【組織マネジメント】【初級】0:06:17
https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/bb20946a/learn/steps/25252
・ハイブリッドワークを成功に導く5ルール
【組織マネジメント】【実践知】0:34:24
https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/705cd6e6/learn/steps/41567
10
harukata
専門職
報告、連絡のためだけの会議は無駄
8
sphsph
メーカー技術・研究・開発
納得です。
学問に王道なし。
ビジネスに魔法の杖無し。ですね。
ポイントを押さえつつ繰り返し実践することで自分のモノにしていく。自分なりのあれbb字ができればそれが最高と感じました。
頭でっかちにならず、フットワーク軽く進めていけるように前向きに努力していきます。
3
_yosi
IT・WEB・エンジニア
報連相の相に絞る。確かに言われてみると納得が出来ました。
フラットに話せる場造りを含め、意識して実践したいと思います。
2
uk0107
メーカー技術・研究・開発
普段すれ違った時に挨拶や雑談をする機会を人間関係を構築するチャンスと捉えたい。また、部下の心理状態・欲求段階を上手く捉えられるように接する機会を増やしていきたい。こういった地道な日頃の行動を通して築いた関係性を武器に色んな会議を効率的に議論し結論を導き出せるようにしていきたい。
会議を主催する上では、アジェンダを的確に捉え、課題が何なのか、参加者にも事前に伝わる形で参加してもらい、且つ、冒頭30秒でアジェンダを振り返ることを実践したい。会議の議事録はその場でホワイトボードを使って要約しつつ、最後にその写真やそれ自体をデータとして取り込めるホワイトボードも存在するため、それらを議事録として展開したい。
2
h-katori
メディカル 関連職
会議の無駄を省くには、準備がとても重要になる。「報・連・相」において、報・連はなんらかのツールなどでの情報共有を進めることで解決出来るので、会議では相談をする方が効率的で生産性が高い。また、会議は準備で7割が決まってしまうのでアジェンダの設定、キャスティングを意識することや、参加者およびプロデュース側に要約力が求められる。
1
skg-l
販売・サービス・事務
会議の効率化を分かりやすくまとめていただき、よく理解できました。
何気なく行っていた会議もあるので、効率化に向けた活動に着手したいと思いました。
1
uekon_12
営業
ビジネスに魔法の杖なし。楽して能力を上げようとしていた自分を反省。うまく回すために、考えて、行動して、また考える。この繰り返して取組んでいきたい。
1
kattsun-taka
専門職
議事録なくしたいなと思いました。
0
reiichi553
コンサルタント
会議の費用対効果を上げるために、留意すべき点を学ぶことができました。実践し、改善を図っていきたいと思います。
0
chibayuta
経営・経営企画
会議を何のためにやっているか、必要な事が何なのかを意識しながら会議の準備、運営を行うことを学んだ。会議をするめていく上でも人間関係の構築も重要な要素だと感じた。
0
fmk_n_1229
人事・労務・法務
日頃、会議の必要性に悩んでいたためとてもタイムリーに解決のアイディアを得ることができて良かったです。
0
memeko
専門職
会議が多く疲弊していたので、参考にしたい。
0
ichi-piii
営業
報告・連絡の部分を先ずは事前メールなど省くことまた、前回の会議の続きなども参加者へ事前に周知することで限られた時間を有効に活用することで会議の内容を充実させることを実践したいと感じました。
0
pulala
メーカー技術・研究・開発
知識をうまく活用するには、実践して場数を踏んで実感することで自分でちゃんと納得したり本質を理解するプロセスが必要と思いました。
0
hide1119
営業
・会議は「報告」「連絡」はいらない、課題解決や生産性を上げる為の「議論」を行う場
→報告、連絡は資料で済まし、その会議は思い切ってやめる事
・魔法の杖はない
→ますば、やってみる事
→行動・修正・再度行動を繰り返し、会議の運営をブラッシュアップしていく
0
momotako
メーカー技術・研究・開発
会議の有効性について深く学ぶことができた
0
mamoro
人事・労務・法務
会議が多いのはよくない日常だと改めて思いました。
0
k-warashina
営業
人間の集中力を考えても、会議は短い方がいい。
また、アジェンダ―をはっきりさせた上で、キャスティングを考える事も重要。
能動的人間関係を作る事で、会議の時点でも意見が交わされ、いい会議になる。
0
k_yuna
販売・サービス・事務
会議のあり方を改めて考えることが出来ました。
0
takayuki_k1981
経理・財務
自社にも無駄な会議が多い。考えを取り入れてみたいが、上司や関係部署を上手く巻き込まないと進められないので、その点をどうやっていくか、が難しいと感じた
0
yoshida_t_ngy
営業
会議を意味あるものとし、時間も効率良く、効果的に進めることは重要である。
0
nishino-h
メーカー技術・研究・開発
会議設定のフローチャートは非常に有用だと感じた。
また事前準備、ファシリテートについても見直す良いきっかけとなった。
0
ue-ma
販売・サービス・事務
アジェンダを絞ってから会議を進めることでよりよい話し合いができると感じた。
0
suzutoku3126
営業
アジェンダを通した会議の議題設定から会議中の議論のQ&Aのイメージ設定や要約力まで、目的と生産性を重視した口2耳8の法則も納得できた。マイクロマネジメントからの脱却どんどんチャレンジさせていくこと、魔法の杖無しというのも真理として実践していきたい。
0
matsu_na
金融・不動産 関連職
参加する側から他の参加者を見ていて、今この議題なのになんでその話をするんだろう、とか話逸れてるなぁとか常々思っていました。自分の中では効率的にやろうと思えていたわけですが、会議全体としてどう参加側として回していくべきかも考えていきたいです。
0
atuya
その他
学んだこと
・会議ではほうれんそうのうち、相だけをする。
・雨トークを意識して、アジェンダを何にするか(○○芸人の会)、ひな壇芸人は誰にするかを考える。
・話2、聞8、人は5人ぐらいにする。
0
j-tanaka-fg
メーカー技術・研究・開発
会議のテーマに関係ないことが気になり、つい質問してしまいますが、それが無駄な時間を生んでいたことに気づきました。一方で、会議の終了時間が来たら強制的に終わらせていましたが、それを優先するあまり、十分に議論できず結果として無駄な会議になっていた可能性もあります。気をつけたいと思います。
0
kitaq3
建設・土木 関連職
ストレートな物言いができるように、アンテナを張り、声かけをしたいと思いました。
0
hkawano1
メーカー技術・研究・開発
会議は要約力が大事。ただ、短く終わればいい訳じゃない。本音でいい合うことが大事。そのためには人間関係の構築が大事。
そのためには、その人がどういう状況かアンテナを高く張っておくことが大事。
0
toshio11
金融・不動産 関連職
相手のことを知る、人数を5人程度に絞るといったことを取り入れたい。
0
nohara
メーカー技術・研究・開発
現在の職場は会議を行う機会が少なすぎて、メンバーが意思決定に加わる経験が得られなかったり、意思決定のプロセスが知らされずにやらされ仕事になったりする問題がある。時間がない中で効率的に意味のある会議をするために、誰を会議に参加させるか、会議で何を決めるのかを考えること、ストレートな物言いをすることを訓練したい。
0
tatsuro-kochi
メーカー技術・研究・開発
①情報共有と議論を明確に分ける
②議論をする会議で何も生まない会議はやめる、くらいの目的意識をもつ
③段取りが大切(議題の絞り込みとキャスティング)
④口2耳8を意識する
⑤要約力(ポイントを抑える)
を意識したい。
その前提となる人間関係構築力として、日頃の挨拶ではリスクはないので積極的に小さくてよいので声をかける、もマインドセットとして大切。
一つ一つできるところからやっていきたい。
0
kankita
営業
テーマを決めてキャスティングする、口2耳8の意識、ストレートな物言いをするためのアンテナ力、など様々意識していきたい
0
nagaoka_01
専門職
会議の取捨選択の必要性を感じていたが,プラスして会議のファシリテートを活用した人材育成も志向してく必要があるかなと感じた。
0
wmh_s
経理・財務
知っておいて損はないから、引き継ぎも兼ねて、という理由で、広めに会議の招集をしてしまっていました。自分もしがちですが、他の業務で逼して形だけ参加する会議(参加はするけど、考えているのは別の業務の内容)があり、それは全く意味のないことに気がつきました。本当に相手にとって必要な会議なのかどうかを判断して会議をプロデュースできればと思いましたし、自分も任意参加の会議に関しては、付加価値を見出せそうか?という視点で参加のするかどうかを決めようと思いました。
0
omurakaori
その他
すぐに活かせる要素がたくさんありました。
0
libra1623
メーカー技術・研究・開発
生産性=成果÷かけた時間。会議を早く終わらせるのが目的ではなく、議論をして有効なアウトプットを出すことが重要。効率化の意味をスピードだけに着目してしまい履き違えかけていたので、改めて気づくことができた。
0
kawasaki1048
営業
WEB会議が多くなって改めて対面会議の時間の大切さを実感しています。
暫くは貴重な対面会議の時間という位置づけでこうした効率化の話が進むと思いますが、対面に慣れてくる頃までに元に戻ることなく、こうした考え方を浸透せたいと思いました。
0
yanchikiokesa
メーカー技術・研究・開発
会議では、報告と連絡は必要なく、相談のみでよいこと。
0
x_ogawa
人事・労務・法務
アメトークのイメージで説明されたことはとてもよく理解できた。ただ、全体的に業務ミーティングレベルの会議が話題になっていたと思うので、うちの組織の会議(いわば役員会的なもの)とは規模感が違い、どのような工夫ができるかは要検討と感じた。
まずは、資料の事前配布、コンディション確認で説明された前回会議の到達点確認など、できることを試したい。
0
yishik
IT・WEB・エンジニア
主催者・プロデューサの重要性を改めて理解しつつ、プロデューサがキャスティングしているのは、意見・コメントを期待しているからと、認識する・してもらうのも大切だな、と。
自分が主催者だったら、参加者にそう思ってもらえるような会議にするのも重要だと思った。
参加者が無駄だなと思うような会議を無くすことが大切?前提?
主催者として、参加者として、考えてみようと思う。
要約力は大切だけど「要らんこと言うな」って雰囲気だとしゃべりにくくなる気もする。
本当に要らんかどうかは、言ってみないとわからないかも。
ファシリテータで「要らんこと言うな!」と切り捨てるのも難しい。
参加者なら、しゃべりながら、空気読むか。。読めるか?
0
kusa882
販売・サービス・事務
日頃会議を設定する際に、目的・アジェンダを決めたうえで参加者を決定するという点が非常に勉強になりました。
現在部内でも会議の時間を30分で、という方針でいるため、この動画を参考に会議の設定をしていこうと思います。
0
honest
営業
会議のキャスティング等は従来の形式に囚われずに行う効果があると感じた。報告、連絡の方法を工夫して効率化していきたいと感じた。
0
chiekimi
販売・サービス・事務
会議時間を短くする新たな気づきがたくさんあった。会議をプロデュースするためのヒントが有り直ぐに自身の日常に使えると感じた。
アンテナ力、要約力を意識して会議に参加していくと同時に会議プロデューサーの育成にも活かしていきたい。
0
1210001
販売・サービス・事務
会議をうまく回せるようになると他の日常業務
の効率化にも繋がる。また,いつも決まった人ばかりでなく入れ替えで経験や場数を踏んで会議の司会を
育成させたい。口2耳8で会議に参加したい。
0
sangyoukikaku
その他
報連相代わりの会議は止めるべきだという指摘は、納得できました。自分も同意見なのですが、会議で集うことにより、顔を覚えたり、雑談等でコミュニケーションにをとたtりして、横のつながりを作っていく作用があるので、止めてほしくないという部下からの要望で継続しています。
0
touto
営業
会議は5人まで20%は発言する。
議事録を取るのは目的に沿ること。
0
aarb
販売・サービス・事務
目指していた会議の進め方が、より明確に、より深く説明されていて力が湧きました。
0
pon0608
専門職
会議に出るのに発言をしない人は会議にでる必要はないと言う上司もいます。
時間をかけて進める人もいます。
私も書記をすることがあり、書きながら発言はなかなかできなく、だからと言って、書紀を変わってもらったら発言たくさん、できるかといえばできないし、何となく会議というと後ろ向きになってしまうところがある。
様々な会議のやり方があるので、少しずつ改革をしていきたいし、このような動画をみんなで見て、意識を変えていってほしい。
自分が進行となる会議をすることになったらフローチャートを意識してみたいと思った。
0
chikoba
営業
日頃の会議のあり方について、明確に気付かされた。
自身が「いつもの長い会議に傍観者として見ているだけ」であったと反省。
「ファシリと参加側双方の要約する力」「議論を戦わしてより良いものを導く為の会議」である事が大事。しかしその中でも思いやりや、やさしさ(広義の解釈)を持つ事。普段の何気ないコミュニケーションによる人間関係の構築からも会議でしっかりと議論し合える関係に発展させるチャンスがある事。
議事録は要るのか?等々、本当に目から鱗であり、社内幹部含め再度考え直した方が良いと感じた。
※社員全員「会議のあり方」を一度「0」から見つめ直す事で仕事時間の効率・生産性を各自が意識出来る様になるのではないか。
0
ab0110
専門職
会議はだらだらとしない
0
s-tagawa
経営・経営企画
これから会議を運営することが多くなると考えられるので、業務前提日程作成、会議前のアジェンダ作成、議事の効率的な残し方、に活用したいです。
0
satoshio
建設・土木 関連職
情報共有だけの会議は時間の無駄!生産性ゼロ!バカ!
0
7031
経営・経営企画
会議の必要性・有効性について学ぶことができてよかった。
0
micko
営業
会議のアジェンダをよく考えて設定する
そのアジェンダに適した人員を絞り込んで選定してみる
0
abe002
人事・労務・法務
会議の目的を整理し、会議に望みたいと思います
0
gen-ama
経営・経営企画
報連相のうち報連の会議が不要。
これを意識してプロデュースする。
しかし、組織として未成熟であれば、時に報連会議も必要だと考えられるので、
その割合を変化させるところから開始する。
0
eiji1130
人事・労務・法務
意外に雑談が大事だということ、人間関係の構築が前提として大事だということが学びでした。あわせてアイスブレイク、コミニュケーションのうまい取り方も勉強したいと思いました。
0
pirata1977
営業
まさにいま、議事録係をやっています。私が議事録をやめることを提案したときは、議事録は続けたいということで、現状キープになりました。上長にもこの動画を見てもらいたい!
0
505308
メーカー技術・研究・開発
定例会議に生かしたい
0
tisco_hosoya
営業
無駄な会議やミーティングについて、疑問に思っていた事がある程度~クリアになりましたので動画を視聴して良かったです。「報連相」の「報連」が主の会議が多かった事が、生産性に欠ける事に繋がっている事が分かったように思えます。少しずつではありますが、声を上げていこうと思います。
0
elmundo
その他
いろいろな視点から会議の効率化を説明してくださりとてもわかりやすかったです。二つの点が特に納得しました。①人間関係構築力→やはり常日頃から相手を知るためにコミュニケ―ションをはかること。②後世を育てていくためにも責任をもたせて会議を仕切らせることをすぐに実践していきたいです。ありがとうございました。
0
hig08458
販売・サービス・事務
会議を効率的に進めるには資料を先に見てもらい、個々に準備をしてもらって当日を迎える。報連相、の報連は省く。はっきりものを言える会議にするために、アンテナを張り、人間関係を出来るだけ能動的に構築しておくことが日頃から大事。
0
mckusa
経営・経営企画
プロデュース力を磨きたい。
0
14001
資材・購買・物流
会議するときは普段の人間関係の構築力が必要なんだなと思いました。そして必要なことを必要なだけ言う要約力が必要だと学びました。
0
m_a_h
販売・サービス・事務
報連相の相に絞る。能動的に動いてコミュニケーションを取る。報連の会議が多いように思います。
0
y88888888y
IT・WEB・エンジニア
打合せはteamsでレコーディングする事で議事録がわりにしているが、あとで見るのが大変で見なくなる。データ容量もかなりかかってしまう。
要点をまとめ、打合せ後にコメントすることは重要。
0
kumagai_mikako
IT・WEB・エンジニア
会社の生産性向上の施策の1つとして、会議の効率化に取り組んでおり、「参加メンバー、開催時間、頻度を見直してみよう」などと呼びかけているのですが、その根拠とすべきものをここで知ることができたように思います。
一概に「参加メンバー見直し」といっても、アンテナ力を生かすことで今までの取り組みとは違う結果が出せそうだと思いました。
報・連・相の「報・連」をバッサリ切るということぜひ取り入れて行きたいです。
0
shinjin
その他
ホウレンソウのソウのみが会議となるように改めて会議設定していく。ディレクターが7割会議の良し悪しを決めるというのが驚き。口2耳5は意識する。
0
fgyhj
メーカー技術・研究・開発
会議の効率化:事前準備が鍵
0
yoh-t
営業
会議改革を行うため、参考になった
0
kaz_2021
マーケティング
メンバーに項目の主催者として、「アジェンダ・キャスティングの設定や要約・次期会議でのフォロー」をトレーニングとして経験して頂く機会を設定したいと思います。「口2+耳8」の割合で会議参加者は5名という参考に考えてもらいます。
また、アンテナ力や人間関係構築力は自分の課題として、メンバーにはその次のステップにします。
0
kiyoshi_n_bow
営業
メンバーレイヤーとして個人として実践できる範囲と、トップダウンで組織として実践できる範囲があると感じました。報告と連絡はバッサリやめるという取り組みはトップダウンで方針が示されないと現実的にはやりづらいように感じました。とはいえ参加しても価値が出せない会議はできるだけ参加しないように意識していきます。
0
risarisapu
金融・不動産 関連職
報告、連絡はツールを使い、相談に限定してわざわざ人を集めて議論する=会議をするというイメージはなるほどと思った。会議もアジェンダをベースにしっかりプロデュースすることで、行き当たりばったりにならないことが大切だと思う。参加者から本音の発言を促すために、バックグラウンドを理解しながらリレーションを構築しておくことは、マネジメントでも重要なポイントだと感じた
0
1010020515
人事・労務・法務
何の解決策、または結論も出ない会議はしない。意見は出してほしいが個人的感想はいらない。報告と連絡はTeamsのチャットかメールで行う。大変実現したい内容です。ホワイトボードで議事録を作成し、最後に写メを取って情報共有することはしていますが、情報漏洩のリスクになるのではと懸念しています。この点について、どう考えればよいのか知りたいです。
0
hidaka-satoshi
営業
口2耳8は実践できていないので、心がけたい。
0
koji_wada
マーケティング
まるでヤラセのように演技というか受け答えの上手な文具メーカーのかたたちでしたが、会議を意味のあるものにするためのポイントは良く理解できた。今のウチの組織な大切なのは、要約力とアンテナ。うまく伝えて実践できるようにしていきたい。
0
tsukiya_xr
営業
会議の効率化、無駄の排除、前提としての普段の人間関係など、中身は大変充実した研修でした。改めて、会議の進行に必要な、事項を意識して、明日から臨んでいきたい。
0
sakai_hideki
営業
・本当に必要な会議なのか、効率化やコストを鑑みて不要な会議を削減することや必要最低限のメンバーで実施する等当たり前なことを当たり前にすることをあたらめて気付かされた
・今後、不要会議の削減については上司にも部下にも納得感があるように説明し、形骸化しなように進める。
0
hinsyou5
販売・サービス・事務
社内の会議は30分で納めるようにと設定されている。報告と連絡についてはツールを使った共有式になっており、会議は「相談」のために行われるよう変化してきたと感じている。ただし事前の資料準備と共有、参加メンバーの要約力への意識充填が足りずに良い成果にたどり着いていないと思われる。会議のプロデューサー側になって、経験をもっと積みたいし、適切な準備で効率的で生産性のある結果を多く残したいと思う。
議事録の作成についてホワイトボードをそのまま残す、というのも名案だと思った。それに便利なデジタルツールも様々ある。議事録は会議中に参加者みんなで書き込み仕上げる、が経緯や決定事項をより確認、共有できて効率的だと思う。試してみるつもりだ。
0
nahomi32
メディカル 関連職
会議は30分
まとめはホワイトボードで!
0
sai-3448
人事・労務・法務
会議革命のやり方を学ぶことができ、大変参考になりました。
0
tid
メーカー技術・研究・開発
人との関わりで仕事をする限り、人間関係や相手の関心事を知ろうとするアンテナ力が大切だと思った。
0
me_
その他
報連相の相にフォーカス、そうですね。
報連はわざわざ会議でやることじゃない、感じてました。うまく周りにも浸透させたい考えです。
0
taketo0606
金融・不動産 関連職
・生産性向上のためにも、会議の開催要否の再検討や報告連絡の資料参照による省略、必要メンバーの選定等、できることから見直していきたい。
0
ryousuke_koba
メーカー技術・研究・開発
報連相の報告連絡の会議は辞められるというのは確かにそうだと感じた。その為にも、報告連絡を正しく伝えるテクニックも必要だと感じた。相談をする会議に的を絞るにしても、テーマを絞り込まなければ発散するというのも、過去の経験からみても合致したので、解り易かった。
0
riqian
クリエイティブ
明日からすぐ実践できそうです。トライしてみます
0
mash-yrl
営業
早速、報告と連絡を求める会議は見直したいと思います。
0
mo_o_k
クリエイティブ
zoom会議で会議が始まる前の沈黙が嫌なので、直前に入ってしまうが、そこからもう勝負は決まっているのだなと思った。主導権を握りたがったら、先に入ってアイスブレイクをしておく。
0
koide-masayuki
営業
今の職場でも無駄な会議が多い為無駄な時間を削れるように心がけ効率の良さを考えていきたい
0
hideaki_sasaki
営業
会議の開催は結果が伴うようにアジェンダを事前に公開して会議のゴールを示し、参加者の意見が円滑に提示できるようにし、集まることが目的化したような非効率を排除するほか、ホワイトボードを活用して進行をリードしつつ、記載事項は撮影して配信する等、議事録の作成工数を生産性の高い業務へのトレードがなされるように全体に波及させる。
0
ka1977
販売・サービス・事務
何が必要かを考えながら会議の準備・運営を行う事を学んだ。
0
mtsmts
経理・財務
アンテナを張って会議に臨むことでより効率的になるため、今後に活かしていきたい。
0
matsu2828
金融・不動産 関連職
会議をするメンバーをキャスティングすることも大変重要であることを認識しました。みんなから意見をもらいたいので、そういった会議ができるようリーダーとして頑張りたい。
0
nonpeko
建設・土木 関連職
課内で会議をするときに、関係者を全員呼んでやっていましたが、それは意味がなかったのかと目からうろこでした
0
chikawa
金融・不動産 関連職
会議をすればいいものではなく、必要なものだけに絞って会議をした方がよく仕事が出来る。
0
ikenori
メーカー技術・研究・開発
会議の効率化は、要約力が重要で、ファシリテーターをすると慣れていく。仕事の効率化にも役立つ。要約力は、聞く側の力も上げていくので、どんどんチャレンジしたいと思った。
0
yaji3
IT・WEB・エンジニア
会議で報・連の無駄な時間が多いと思っていたのですが、相談する場として招集する側参加する側ともにアンテナを張り関係構築のもと、双方要約力をもってストレートに議論を交わし結論を見出すことが会議開催の意味であることを理解しました。
0
cainz
販売・サービス・事務
相談は大事?片付け、後付けは大丈夫
0